ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ワルシャワ条約機構の編集履歴

2017-10-29 01:43:45 バージョン

ワルシャワ条約機構

わるしゃわじょうやくきこう

ワルシャワ条約機構は、ワルシャワ条約(友好、協力および相互援助についての条約)に基づき、ソ連を中心とした東ヨーロッパ諸国によって結成された軍事同盟

概要

ワルシャワ条約(友好、協力および相互援助条約)は、1955年5月14日以降、ソ連の主導的な役割に基いて、ヨーロッパの社会主義諸国家の軍事同盟の設立を行い、ワルシャワ条約機構(ロシア語ではОрганизация Варшавского договора, ОВД)と、冷戦中の世界の二極化を固定化した。


経緯

Советский воин и мадьяр,

Поляк и чех, румын, болгарин -

Ответят на любой удар!

ソヴィエトの戦士、ハンガリー人、

ポーランド人、チェコ人、ルーマニア人、ブルガリア人

あらゆる攻撃にも応じる!

(«Песня объединённых армий»)


条約の締結は、西ドイツNATO加盟に対する返答としてなされた。

ワルシャワ条約は、1955年5月14日、ポーランド首都ワルシャワで行われたヨーロッパ諸国家会議にて、ヨーロッパにおける平和の保証と安全のため、アルバニア人民社会主義共和国、ブルガリア人民共和国、ハンガリー人民共和国、ドイツ民主共和国ポーランド人民共和国、ルーマニア社会主義共和国ソ連チェコスロヴァキア社会主義共和国によって調印された。

平和と社会主義のための同盟

ただし、アルバニアは1961年以降ソ連と対立し、1968年にはプラハ事件の後に公式に条約を脱退。

1985年時点のワルシャワ条約機構の戦力は、756万2987名の軍人によって構成された。1990年、機構構成員は696万700名まで減少した。

1955年6月5日、条約は発効した。1985年4月26日、条約の有効期限が過ぎたことにより、20年延長された。

1989年から1990年にかけての中央・東ヨーロッパ諸国における共産主義体制の政変の後、ワルシャワ条約機構は社会主義諸国の軍事・政治同盟としての存在意義を喪失した。1991年2月25日、ОВД加盟諸国家はその軍事機構を解散し、1991年7月1日にはプラハで条約の効力の完全な中止に関する議定書に調印した。


ワルシャワ条約

正式名称は「友好、協力および相互援助に関する条約」。

アルバニア語: Pakti i miqësisë, bashkpunimit dhe i ndihmës së përbashkët, Pakti i Varshavës

ブルガリア語: Договор за дружба, сътрудничество и взаимопомощ, Варшавски договор

ドイツ語: Vertrag über Freundschaft, Zusammenarbeit und gegenseitigen Beistand, Warschauer Vertrag

ポーランド語: Układ o Przyjaźni, Współpracy i Pomocy Wzajemnej, Układ Warszawski

ルーマニア語: Tratatul de prietenie, cooperare și asistență mutuală, Tratatul de la Varșovia bzw. Pactul de la Varșovia

ロシア語: Договор о дружбе, сотрудничестве и взаимной помощи, Варшавский договор

スロヴァキア語: Zmluva o priateľstve, spolupráci a vzájomnej pomoci, Varšavská zmluva

チェコ語: Smlouva o přátelství, spolupráci a vzájemné pomoci, Varšavská smlouva

ハンガリー語: Barátsági, együttműködési és kölcsönös segítségnyújtási szerződés, Varsói Szerződés


加盟国およびその政権与党

ソ連:ソ連共産党(Коммунистическая партия Советского Союза)

ボリシェヴィキ党の正式名称は変遷している。

当初の「ロシア社会民主労働党(Российская социал-демократическая рабочая партия)」からレーニン一派が分離した後、正式名称は「ロシア社会民主労働党(ボリシェヴィキ)(Российская социал-демократическая рабочая партия (большевиков))」→「ロシア共産党(ボリシェヴィキ)(Российская коммунистическая партия (большевиков))」→「全連邦共産党(ボリシェヴィキ)(Всесоюзная коммунистическая партия (большевиков))」→「ソ連共産党」に変化。

レーニン時代には通称「ボリシェヴィキ(「多数派」)」も含めて正式名称と指定された。


ルーマニア社会主義共和国:ルーマニア共産党(Partidul Comunist Român)

ブルガリア人民共和国:ブルガリア共産党(Българска комунистическа партия)

ポーランド人民共和国:ポーランド統一労働者党(Polska Zjednoczona Partia Robotnicza)

ドイツ民主共和国:ドイツ社会主義統一党(Sozialistische Einheitspartei Deutschlands)

チェコスロヴァキア社会主義共和国:チェコスロヴァキア共産党(Komunistická strana Československa)

ハンガリー人民共和国:ハンガリー社会主義労働党(Magyar Szocialista Munkáspárt)

アルバニア人民社会主義共和国:アルバニア労働党(Partia e Punës e Shqipërisë)


条約内容

条約は前文と11条項から成立した。条約規定と国連憲章にのっとり、ワルシャワ条約機構の加盟国は武力の威嚇ないしはその行使を自制する義務と、そして加盟国のいずれか一国が攻撃を受けた場合、軍事手段を含めたあらゆる手段で必要な援助を直ちに与えるものとされた。

統合軍司令部(Объединённое командование вооружёнными силами, ОКВС)が、軍の相互関係の保証とワルシャワ条約機構加盟国の防衛能力強化のため設置された。


行動

1968年にはチェコスロヴァキアに介入し民主化運動「プラハの春」を武力鎮圧した。

演習

共同の指令系統・参謀本部に基づく軍事演習・機動演習も行われた。演習は1963年の「4重奏」、1965年の「十月の嵐」、1967年の「ロドピ」、1967年の「ドニエプル」、1968年の「北方」、1970年の「武器による兄弟」、1981年の「西方・81」、1982年の「盾・82」などのコードネームで行われた。

諜報活動

ワルシャワ条約発効中、加盟諸国の諜報機関の間では絶えず調整が行われ、1979年以降はグローバル化された対敵諜報システムが働いていた。諜報システムはソ連、ブルガリア、ハンガリー、ポーランド、チェコスロヴァキア、東ドイツの他、ワルシャワ条約に入っていないベトナムモンゴルキューバの通信網にも接続されていた。


歴代総司令官

ソ連軍の将官が就任した。

ワルシャワ条約機構統合軍総司令官

1955—1960 イヴァン・コーネフ、ソ連邦元帥

1960—1967 アンドレイ・グレチコ、ソ連邦元帥

1967—1976 イヴァン・ヤクボフスキー ソ連邦元帥

1977—1989 ヴィクトル・クリコフ ソ連邦元帥

1989—1991 ピョートル・ルーシェフ 陸軍上級大将

ワルシャワ条約機構統合軍参謀総長

1955—1962 — アンドレイ・アントーノフ、陸軍上級大将

1962—1965 — パーヴェル・バートフ、陸軍上級大将

1965—1968 — ミハイル・カザコーフ、陸軍上級大将

1968—1976 — セルゲイ・シテメンコ、陸軍上級大将

1976—1988 — アナトーリィ・グリプコーフ、陸軍上級大将

1989—1991 — ヴラジーミル・ローボフ、陸軍上級大将

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました