ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

享年の編集履歴

2018-08-07 09:28:08 バージョン

享年

きょうねん

人や動物が生命を持って現世に存在していた年数。現在では「亡くなった時の年齢」として使用されることが一般的になっている。

「享年」の意味と使われ方について

「没年齢」と「享年」の違い

芸能人や著名人が死去した際に「享年○○歳」として没年齢が記載されている例がしばしば見受けられるが、それは正しい表現ではない。

「没年齢」は亡くなった時の満の年齢を指し、「享年」は人や動物が「天から享(う)けた年数」という意味で、現世に個体として存在した年数である。仏教では「行年」(ぎょうねん)とも言い、娑婆で修行を積んだ年数という意味になる。また、「享年とは母親胎内で自らの生を受けてからの年数」として数え年より1歳多く数えるという話も存在する。

以上のように、あくまでも享年は「個体として現世に存在した年数」であり、死亡時の年齢と同義ではない。また年齢を意味する単位の「歳」を付けるのも誤りである。


ただし

近年では数え年を使うことがほとんどなくなったこともあり、享年=満年齢とすることが一般的。また、そもそも「享年」が「この世に生をうけた年数」である以上、数えではなく満年齢とするのが正しいともされる(国立国語研究所による)。

「歳」の使用についても、江戸時代の文献にすでに享年〇歳と記した例があり、誤りと断じるには疑問が残る。また、話し言葉としてはむしろ「歳」を付加したほうが柔らかく聞こえるため、適当とされることもある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました