ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウミサソリの編集履歴

2019-05-25 15:12:14 バージョン

ウミサソリ

うみさそり

古生代を代表する古生物の1群。地球史上最大級の節足動物を含む。

概要

広翼類」ともいい、古生代において主にシルル紀等に栄えた鋏角類節足動物である。ラテン語で「広い翼」を意味する学名「Eurypterida」(ユーリプテリダ)を示す通り、多くの種類は遊泳に使われる幅広い後脚を持つ。


後述の系統関係云々はさておき、サソリではない。


形態

他の鋏角類と同様、ウミサソリの体は大きく分けて頭胸部と腹部(前体と後体)からなる。サソリのように、腹部は太い前腹部と細い後腹部(中体と終体)として区別できる。頭胸部の上側はそれぞれ1対の複眼と単眼をもち、裏側は1対の鋏角と5対の脚があり、多くの種はその最後の1対が遊泳用のオール状に変化している。鋏角(口元に当たる小さなハサミ)は通常では非常に小さいが、プテリゴトゥス類の鋏角は例外的に長く伸びる。


数cmの小型種から2m以上の大型種を含め、特に後者は地球史上最大の節足動物を含んだ。体長は2.5mに達するジェケロプテルス、体重は丈夫なヒベルトプテルスが最大(重)級といわれる。


生態

オルドビス紀に出現してから、浅、特にサンゴ礁のラグーンに棲息し、淡水域に棲息するものも多く、陸上に進出する種もいた。


シルル紀までは食物連鎖の頂点捕食者として君臨している種類もあったが、デボン紀になるとダンクルオステウス類など顎を発達させた魚類の台頭により徐々に衰退し、ペルム紀末期に三葉虫などとともに絶滅した。


系統

古くはサソリの祖先を含んだグループと考えられてきたが、現在は系統的にサソリを含んだクモ綱そのものとカブトガニ類の間につく説の方が主流である。

鋏角類

┗┳━ウミグモ

 ┗┳━カブトガニ

  ┗┳━ウミサソリ

   ┗━クモ綱クモサソリダニなど)


主なウミサソリ


ウミサソリをモチーフにしたキャラクター

デススティンガー:ウミサソリをモデルとしたゾイド

スコルピオ


関連条目

節足動物 鋏角類 カブトガニ

クモ綱 サソリ

古生物 海洋生物

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました