ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Su-35の編集履歴

2019-11-15 22:47:52 バージョン

Su-35

すーとりーっつぁちぴゃーち

Su-27の発展型大型多用途戦闘機。T-10M系統とのT-10BM系統の二種が存在する。現在では量産が決定した後者を指すのが一般的。

初代Su-35 (T-10M系統)

Su-35


第4世代ジェット戦闘機Su-27をベースに輸出目的で開発された第4.5世代ジェット戦闘機(第4+世代戦闘機)。NATOコードネームはフランカーE1。35の型番が与えられるまではSu-27Mの名で知られていた。


レーダー大型化に伴うカナード翼の追加が大きな特徴で、これにより従来のSu-27を上回る機動性を実現した。また、ごく初期の試作機を除いて垂直尾翼が大型化されている。かつては輸出を目指して派生形を含めて各国に提案していたがいずれも採用されず、2代目が登場した今ではすでに過去の存在となっている。生産機の一部はロシア空軍のアクロバットチーム「ルースキエ・ヴィーチャズィ(ロシアン・ナイツ)」に供給されたが普段の展示飛行では使用されておらず、稼動状態は不明。


初代Su-35の派生形にSu-37とSu-35UBが存在する。推力偏向ノズルを装備したSu-37は、現在では研究結果の吸収により初代Su-35と同一の機体として扱われていることが多い。一方Su-35UBはただの複座型ではなく、Su-37やSu-30MKIで試した機能を凝縮したT-10M系統の最高級タイプとして製造された。


2代目Su-35 (T-10BM系統)

Su-35BM Flanker-E


Su-27の派生型であるSu-27SM2から発展した第4++世代戦闘機(ロシアがより第5世代に近い第4.5世代機に対して使っている区分)。初代と異なりまだNATOコードネームは与えられていない。2代目Su-35の名が与えられるまでは初代との区別のためSu-35BMと呼ばれていた。現在では生産型をSu-35Sと呼ぶ。

※量産型Su-35Sの詳細については下記の公式PDF文書(英語)の記述を参照のこと。

ロソボロネクスポルトによる公式PDF文書:『Multirole supermaneuverable fighter Su-35』(外部リンク)


初代Su-35との外見上の主な違いはカナード翼と背部エアブレーキの有無。これらはレーダーの軽量化や推力偏向ノズルの採用、CCV技術の向上など、PAK-FAの開発で得られた技術を導入する事で装備しなくても同等以上の能力が得られるようになったため廃止された。この他にも炭素繊維素材や電波吸収材料、HMD等の採用により大幅に強化がなされている。


実機と同様にこの系統でブラモデル化されている機体も主にSu-35Sが多い。


関連タグ

Su-27 Su-35S 第4.5世代ジェット戦闘機


外部コンテンツ

«Su-35. Guest from the future». Military acceptance(2016年4月3日公開)

SU-35 Celestial predator(2018年2月19日公開)


※ロシア国防省 公式YouTubeチャンネル『ズヴィズダー』より


Su-35 | The most-most | Т24(2018年10月20日公開)

※ロシア版ディスカバリーチャンネル『T24』より


外部リンク

統一航空機製造会社 公式サイト『Su-35』(外部リンク)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました