ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ぷよぷよショックの編集履歴

2020-06-22 17:31:51 バージョン

ぷよぷよショック

ぷよぷよしょっく

『ぷよぷよ』シリーズのイメージを大きく変えてしまった一連の大事件

注意

この記事自体がセガ製のぷよぷよ作品、あるいはシリーズ全体に対して問題を提起する為に作成されたものであり、見方によっては非常に批判的な内容になっています。

ぷよぷよシリーズを純粋に楽しみたい方や、この一連の問題は知っていても特に問題視していない・一連の問題や本記事をそこまで共感出来ないという方はブラウザバックを推奨します。

また現在では事件から十数年経ち、複数の解釈が生まれているため、必ずしも中立性を保っているわけではありません。

編集される方は中立性を持った編集を心がけてください。

当記事を閲覧する方々、当記事で初めてこの事件を知る方々は、上記の事を踏まえた上で、閲覧して頂けると幸いです。


















概要

言わずと知れた有名な落ちものパズル。それがぷよぷよシリーズ。元はコンパイル製だったがコンパイルが様々な放漫経営などが原因で先細りしたため、ぷよぷよの版権はSEGAに売り渡すことになる。

移籍後にセガから作られたぷよぷよフィーバーは年齢層拡大の名目で作られたものであるため、コンパイル時代の世界観から掛け離れている、パクリキャラが居る、にもかかわらずアルルが登場している時点でコンパイル時代の作品と切り離せなくなった等コンパイル時代のファンからはかなり不評を買い、更に15周年記念作品であるぷよぷよ!では復活した一部キャラ(特にルルー)がコンパイル時代と比べて改悪されてる、悪い意味でフィーバーの要素が定着していると酷評され、セガ製ぷよに対する糾弾的批難は2ちゃんねるやニコニコ動画だけに止まらず、各サイトのレビューや個人サイト、挙げ句の果てにはたのみこむでもそれらの問題点に対する怒りをぶつけるかの如くセガに対する誹謗中傷が行われ、セガに抗議の手紙を送った者もいるらしい。


その原因で、ぷよぷよ7以降、ナンバリング作品はここで終わり20周年記念のぷよぷよ!!テトリスとのコラボレーション作品でテトリス30周年記念作品でもあるぷよぷよテトリスを最後に、現在落ちものパズルとしてのぷよぷよは作られていなくなったのではと噂されている。


セガぷよの問題点

セガのやり方自体は決して間違ったものではない。ただ、『今までのぷよぷよシリーズとは同じ世界だが、パラレルワールド』としてコンパイル時代のぷよぷよシリーズの脚色をちゃんと受け継いでいればテコ入れとして心機一転するという点で槍玉に挙げられることも無いのだが(舞台となる世界や主人公やメインキャラなども変えてしまったことこそが槍玉に挙げられた原因)。

それらは作品を追うにつれて対応が悪化している。というも、『旧ぷよファンの神経を逆撫でしかねないシーン』がまかり通っていることも批判された一因。それらは、作品を追うにつれて悪化しており、一部のユーザーの間では「批判された腹いせの嫌がらせではないか」「旧ぷよのクオリティに嫉妬していたのではないか」と噂されている。


それがこの一例

ect…

だが、そうしたものばかりではなく、サタンを慕うリデルのような例外も存在する。


また、それらとは別にアルルが主人公であるはずのぷよぷよクロニクルは、角川つばさ文庫ではアミティが主人公になっている。

そのアミティ(というかプリンプタウン)はある意味セガのセガぷよ贔屓の象徴とも言える存在であり、同じセガぷよの主人公枠であるあんどうりんごアリィとの待遇の差が激しい。

アルルを差し置いてセンターを飾っていたり、りんごはチキュウに帰れたのにアルルが居るべき所に帰れずアミティの居るべき所であるプリンプに留まったまま、ソーシャルゲームぷよぷよ!!クエストのプロローグではあたかもアミティが主人公であるようは描きかたをされるなど、『意地汚い』と思われてもおかしくないシーンもしばしば見受けられる。そのため、見方次第では「アルルを看板キャラにする」と言うセガの発言は見方次第では二枚舌と受け取られかねないし、アルルが描かれたぷよクエの広告も見方次第では広告詐欺と受け取られかねない。


前述のエコロの件が最もたる例。エコロだけに、セガによるセガぷよの依怙贔屓の象徴となりつつあり、セガぷよが槍玉に挙げられる大きな原因となっている。更に近年はサタンと親しい立場(だが、エコロの場合リデルのそれと異なりほぼ媚ってる。)という意味でリデルの立場を奪いがちなことでそれが悪化している。貴重な旧ぷよ慕うセガぷよキャラの立場を………。


7以降、ナンバリング作品を終わらせぷよぷよ!!やぷよテトを最後に、現在落ちものパズルとしてのぷよぷよは作らず相変わらずコンパイル時代のものとはかけ離れたぷよクエに力を注ぐ姿勢は、『自分に取って不都合な意見や批判の声に耳を塞いでる』と解釈されかねない。


後述の『ぷよぷよ世界は、サタンが作った箱庭のようなもの』という旧ぷよの没設定をセガぷよに採用していれば、そこまで槍玉に挙げられることはなかったのだが……。


コンパイルの放漫経営

散々セガの問題点を挙げてきたが、一概にセガに落ち度がある訳ではない。そもそもコンパイルにも落ち度があり、一連の事件の引き金の一つであるコンパイルの放漫経営だが、それもセガと別ベクトルで問題点が多かった。

それは、ぷよぷよ以外のヒット作が出なかったにもかかわらず規模を急激に拡大し過ぎた事が原因の経営悪化である。


  • 大規模な広告宣伝イベントの実施。
    • それに当たって大量の広告宣伝費を使用するも効果ではなかった。また、売り上げの二割を広告宣伝費に当てる事もある。
  • 新社屋、新拠点の建設。
    • ヒット作が一つしかないにもかかわらず多額の宣伝費の投資、社員の大量採用と平行して新拠点を建設するのはあまりに無謀過ぎる。
  • 社員の大量採用。
    • 1998年は120人と人数が非常に多くその分の人件費が経営を圧迫していた。比較対象としては伸び盛りのレベルファイブは30人ぐらい、大手のバンダイナムコ任天堂はそれぞれ35人、51人の直近の採用実績であるのでその2~4倍以上である。新入社員はまず、教育が必要であり、上記の事と平行して、120人の新入社員を教育するとなると、その分の教育費用が経営を圧迫する。

それらを全て僅か1年と急ピッチにも程がある勢いで行っていた。単純に考えるとヒット作が一つだけなのに無茶苦茶が過ぎる。

ぷよぷよランド建設も計画していたらしいので、「放漫経営はいわば、ぷよぷよランド建設費を稼ぐための博打だったのではないか」と噂されている。


ぷよぷよの版権をセガに売ったのは「広告費に困っていた」「倒産の危機を悟りぷよぷよだけでも継続させようと版権を託した」「一度版権を貸し再建に成功したら買い戻すつもりだった」など諸説あり。


また、それらとは別に旧ぷよの世界は、『ぷよぷよの世界はサタンが作った箱庭のようなもの』という没設定があるので、そこも問題視されていた。


関連タグ

ぷよぷよ セガぷよ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました