ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

M1アストレイの編集履歴

2011-10-31 14:35:45 バージョン

M1アストレイ

えむわんあすとれい

機動戦士ガンダムSEEDに登場する、オーブ軍の主力MS。ガンダムアストレイシリーズの制式量産型。

概要

オーブ軍初の制式主力MS。地球連合軍のオーブ侵攻の際には圧倒的な戦力差の中で善戦し、機体性能の高さを示している。クサナギにいくつか艦載されている。


M1アストレイはMBF-P01〜05「ガンダムアストレイ(P0シリーズ)」の制式量産型である。P0シリーズはモルゲンレーテ社がオーブ政府からの委託を受け、自国防衛用に試作したオーブ軍初のMSであった。ヘリオポリスで極秘裏に開発され高い性能を示したP0シリーズであるが、その制式化・戦力化にあたっては量産性を考慮した再設計が必要であった。そこで相応の簡略化、集団戦闘・邀撃専用機としての機能限定が図られ誕生したのが本機M1であり、P0シリーズやG兵器の開発データを翻案しオーブ本国オノゴロ島で開発製造された。


再設計の要点は、生産性の妨げとなる要素や集団戦闘で重要性の薄い機構・武装の省略である。具体的にはオプション交換機能の省略・フレーム及び各部第1装甲の可動箇所の減少及び装甲形状単純化・P0シリーズには及ばない敏捷性を補うための被装甲箇所の若干の拡大・センサー機能のダウングレード等である。


また携帯火器も基本的銃撃・斬撃兵装に限られた。P0シリーズよりも機体構造が簡略化された分、信頼性や整備性にも優れるとされている。また機体そのものはC.E.71年1月末に既に完成し量産が開始されていたが、操縦に必要なナチュラル用OSの完成は同年3月25日、キラ・ヤマトの協力を待たねばならなかった。これにより制式化・就役後間もなく、ろくに組織的訓練や実働テストもせず初陣を迎えてしまったため、その当時実力は未知数であった。


一方、“高い機動性により敵の攻撃を回避する”と言うコンセプトは踏襲されオプション運用の前提を廃した事でむしろ特化された機体構造を有する。構造材及び装甲材にはP0シリーズと同様に無重力空間で冶金精錬され高い強度と軽量性を備える発泡金属を採用、各部の装甲厚節約及び無装甲化とあいまってP0シリーズよりは3.7t重いものの、地球軍でカウンターパートとなるストライクダガーよりも1.81tの軽量化に成功している。


胴部背面・肩部後面・前腕部腹面・大腿部側面後面・脛部全周はP0シリーズ同様あえて無装甲でありフレームが剥き出しとなっている。背部にはGAT-X105 ストライクガンダムの「エールストライカー」を参考に設計・開発されたスタビライザー状のスラスターを固定装備している。このスラスターは推力・敏捷性の両面に優れ、1G下においても短時間の飛行が可能。また、その機動力とスタンダードな携行武器によって戦域・戦況を選ばない高い汎用性を実現している。


その優れた機動性により同時期に開発されたMSの中では中近距離戦闘における戦闘能力が高く、同数の敵なら圧倒する事が可能。性能はジンやストライクダガーとほぼ同じで、大差は無い。


フレームが赤い理由

本機のフレームは赤いカラーリングとなっている。これはレッドフレームに試作タイプのナチュラル用OSが搭載されていたことにちなみ、オーブ軍がナチュラル用の機体として赤を制定したことによるものである。


武装

75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」

頭部に2門装備されたCIWS。G兵器と同一のもので特に性能差は無いが、PS装甲を持たないM1アストレイにとってミサイル等の実体弾は脅威であり、重要性はG兵器のそれを遥かに上回ると言える。

しかし劇中ではM1アストレイはストライクダガーの相手をする事が多く、対空防御には使われなかった。


71式ビームライフル

M1アストレイ用のビームライフル。機体同様に軽量に製作されており、取り回しに優れている。威力や連射性能等はストライク用のビームライフルと同等。

なお、両側面の中央には、シールド裏とバックパックの左テールスラスターにある穴状のラッチと接続できる収納式固定バーがあり、2つを挟んでマウントし両手をフリーにして行動することも可能。


70式ビームサーベル

バックパックに予備と合わせて2本装備されているビームサーベル。ライフルよりも早く、前年度に制式化されている。ライフルと同じく攻撃力はストライクのものと殆ど変わらないが、出力調整によって変えられる刀身の長さの自由度が他国製のものより高く運用の幅が広い。柄のデザインはアストレイよりもG兵器のものに近い。

対ビームシールド

対ビームコーティングを施した盾。プロトタイプに位置付けられる機体(P0シリーズやデュエル、ストライクなどのG兵器)のものと同規格である。


EF-24R シュライク

ヤキン・ドゥーエ戦役終結後開発されたM1アストレイの大気圏内飛行用オプション。

島嶼国家であるオーブ領内の防衛には海上航空戦力が必要不可欠であった為、単体では滞空時間が短いM1アストレイの補助装備として開発された。

MS用の飛行装備としては珍しく、一基の追加スラスターとローター付きの翼を備えており背部スラスターの基部に装着する。M1アストレイ本来の推力に回転翼機の空中機動能力を加える事で、ムラサメには及ばないものの高い飛行能力を獲得した。

シュライクを装備し本格的飛行能力を得たM1アストレイであるが、速度と航続距離が不足しており、既にムラサメが主力となったC.E.73年の戦場では、おもに支援機として運用された。

なお「シュライク (Shrike)」とは英語で「モズ」の意。


関連タグ

機動戦士ガンダムSEED 機動戦士ガンダムSEEDDESTINY 機動戦士ガンダムASTRAY

ガンダムアストレイ レッドフレーム ブルーフレーム ゴールドフレーム グリーンフレーム ミラージュフレーム

ムラサメ

アサギ・コードウェル マユラ・ラバッツ ジュリ・ウー・ニェン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました