ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

魔王の編集履歴

2021-01-02 01:57:46 バージョン

魔王

まおう

古代の神話や宗教に登場する存在、及びそれを元にしたエンターテインメント作品のキャラクターやその役職。

もしかして・・・まおゆうの魔王 →魔王(まおゆう)

もしかして・・・ジョーカー・ゲームの登場人物→結城中佐

もしかしなくても・・・空の魔王ハンス・ウルリッヒ・ルーデル


神話・宗教等の『魔王』

悪魔天魔の王。


元は仏教用語で、仏道修行や善事をしようとする心を妨げる他化自在天の眷族を統べるのこと。後述のマーラを指す言葉である。転じて、その他の宗教において仏教の魔王と類似した位置付けの存在に対して魔王という訳語が用いられるようになった。詳細は以下の通り。


主な魔王の一覧

ユダヤ教

※キリスト教やイスラム教へも影響しているものを含む。

キリスト教

イスラム教

ゾロアスター教

バビロニア神話

仏教

インド神話


創作作品における『魔王』

上記のように宗教・神話関係の訳語として頻繁に用いられることから、創作作品でも「魔王」の語は多く用いられるようになった。悪魔という悪の具現化を束ねる存在のため、主にファンタジーRPG作品等でラスボスや中ボスを務めることが多い(作品によっては「悪の天才科学者」がこのポジションで、魔法と科学は決して相容れない関係ではないのが分かる)。近年はRPG以外でもこの言葉を目にする機会が増えている。同一作品に「大魔王」も存在する場合、その部下という場合も多い。「大魔王」の項目も参照のこと。


主な魔王の登場作品、及び『魔王』と称されるキャラ

漫画、アニメ

太陽の死者鉄人28号:『鉄人28号』のリメイク作品。数多くの惑星を支配する宇宙魔王が登場。


小説、文学作品

  • 西遊記孫悟空が留守の間に花果山を乗っ取った妖怪混世魔王が登場。
  • 水滸伝:地煞星七十二星の一人で妖術使いの道士である地然星樊瑞が混世魔王を名乗る。
  • 指輪物語(小説1954年、翻訳版1972年):「Witch-king」が「魔王」と翻訳されている。どちらかと言うと、同作に登場する「冥王(Dark Lord)サウロン」の方が現在の魔王のイメージに近い。
  • ソーサリー(ゲームブック1983年/1985年~):マンパン砦に潜む。諸王の冠を強奪した。
  • スレイヤーズ(小説1990年~):この作品世界では魔族と神族が世界の覇権を掛けて争っており、魔族の王を魔王、すなわち固有名詞では『赤眼の魔王(ルビーアイ)』シャブラニグドゥと呼ぶ。さらにスレイヤーズの舞台になる世界以外にもいくつかの世界があり、それぞれに魔族とその王である魔王が存在する。それらの名は『闇を撒く者(ダークスター)』デュグラディグドゥ。『蒼穹の王(カオティックブルー)』、『白霧(デスフォッグ)』が確認されている。
  • 魔術士オーフェン(小説1994年~):2部時代終了後のオーフェンがこう呼ばれるようになる。単純な魔術士としての技量の高さもあるが、キエサルヒマ大陸全土を巻き込む悲惨な内戦の扇動者とみなされていることや、原大陸において最高権力者として開拓民から暴虐と圧政の象徴と見られていることからこう呼ばれる。もっと前の「無謀編」時代にも、邪教崇拝部(学校のクラブ活動)から魔王扱いされかけている。
  • 空目恭一:ライトノベル『Missing』(小説2001-2005年)の登場人物。魔王陛下と称されている。
  • ナイトウィザード(TRPG 2002年~):侵魔の王。やたらいっぱいいる。萌えキャラっぽいのもいる。
  • 魔王(小説)(小説2005年):伊坂幸太郎の小説。大須賀めぐみによるコミカライズ魔王 JUVENILE REMIX(2007-2009年)が描かれる。
  • まおゆう魔王勇者(小説2009年~):豊富な知識を持った女魔王。長く続く人間と魔族の戦いの根本的原因に気づいており、その改善のために勇者に協力を求め、二人で新たな世界と時代に向け歩み出す。→魔王(まおゆう)
  • 日本国召喚 番外編『辺境の魔王』にて魔王ノスグーラが登場、自衛隊&トーパ王国軍と交戦する
  • 真奥貞夫:ライトノベル『はたらく魔王さま!』(小説2011年~)の主人公。別世界で世界征服を志していたが、勇者に追われて現代日本に流れ着き、もう完全に庶民に染まってしまっている。
  • 魔王(転スラ):『転生したらスライムだった件』(小説2013年~)に登場するキャラクター達。8人おり、(元は10人)新星リムル=テンペスト。迷宮妖精ラミリス。破壊の暴君ミリム・ナーヴァ。暗黒皇帝ギィ・クリムゾン。夜魔の女王ルミナス・バレンタイン。白金の剣王・白金の悪魔レオン・クロムウェル。眠る支配者ディーノ。大地の怒りダグリュール。というメンバーになっている。

ゲーム


実写、特撮作品


その他



魔王の歴史的変遷

まず最初にある魔王は「宗教的敵対者としての魔王」である。これはキリスト教における「悪魔」の一種が代表であるが、災害や堕落の象徴とされる。この時点では「神の敵対者である悪魔の中でも力を持っている者」程度の定義しかなく、ある種「概念的」である。

次いでフィクションの中に現れるのは「物質的実体を持った魔王」である。ドラゴンクエストのりゅうおうを思い浮かべてもらえばわかりやすい。勧善懲悪のシナリオにおける「敵」であり、「悪」として魔物の軍勢という現実的脅威を率いて人間を侵略する立ち位置にある魔王である。

そして、近年のフィクションで頻繁に見られるのが「政治家としての魔王」である。これは前述の「軍勢を率いて人間を侵略する魔王」からの発展形であり、「軍隊があるなら国家もあるのでは?」「国家があるなら経済もあるのでは?」「経済があるなら教育、ひいては何かしらの思想があるのでは?」という考え方から生まれた比較的新しい魔王像である。このような世界観の下では、「魔物(or魔族)」は「人間とは異なる姿・思想を持つ異民族」とされることが多く、魔王も「魔物を取りまとめる統治者」としての側面が強調されやすい。「絶対正義の人間vs絶対悪の魔王」の構図を打ち崩し、「異なる正義vs異なる正義」という物語構造を作りやすい。

このように一口に「魔王」と言っても、意外とその姿に対するイメージは歴史と共に移り変わっている。このように様々な側面を見せることができるキャラクターとしての魅力も、魔王を冠したキャラクターが多数創造され続ける理由の一つだろうか。


関連イラスト

ゾーマalphes塗りでベル様

この他にもさまざまな『魔王』が作られている。

伝統的な作品における『魔王』

ゲーテ原作の歌曲における『魔王』

そのまま『魔王』(原題『Erlkönig』)と題した詩を書いている。後にシューベルトが曲をつけた。『風の様に馬を駆り、翔りゆく者』と称され、文中に登場する人間の親子を付け狙う。ネット上ではこの詩(の日本語訳)を改変したジョークをしばしば目にすることができる。

トールキンの作品における『魔王』

指輪物語』に登場する「アングマールの魔王」。冥王サウロンの配下であり、ラスボスではない。「魔王」は「Witch-king」の訳であり、字義的には”魔術の王”または”魔法の王”である。正確に言えば「黒魔術で堕落した邪悪な王」であり、上記に多い「魔界の支配者」としての魔王とは少し異なる。

実在の人物における『魔王』

武将織田信長の肩書「第六天魔王」が有名。戦前の思想家北一輝が「片目の魔王」と呼ばれていた。『平治物語』で讃岐に流罪された崇徳上皇は、自ら「大魔縁」になってこの国を呪うと宣言。


声優の青木志貴格闘ゲーム界から「魔王」と称している。



海外での扱い

魔王は元が仏教用語であり、英語などには該当する用語が無いので、海外では様々な単語に対応する。

  • Archenemy(大敵)
  • Dark Load(暗黒卿、悪神)
  • Demon King(最もメジャーな訳(私見))
  • Devil King
  • Four Demon Gods(四天魔王:RAVE)
  • King of Demons
  • Load Dark
  • Magus(魔術師:クロノ・トリガー)
  • The Devil
  • Witch-king(魔法使いである王:指輪物語)

関連タグ

悪魔 天魔 大魔王 魔王軍 魔王様

魔族 魔人 魔神 魔法少年 使い魔 魔法生物

魔界/パンデモニウム 魔物/モンスター マーラ

勇者 勇者と魔王 剣と魔法の世界

魔王再臨

冥王 邪神

他の記事言語

Demon King Archenemy

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました