ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

信用組合の編集履歴

2021-10-16 01:40:19 バージョン

信用組合

しんようくみあい

信用組合は信用協同組合の略称で、会員制の金融機関である。

類似する組織は世界中にあるようだが、ここでは日本における信用組合について解説する。


概要

信用金庫同様組合員の出資金で運営される金融機関であるが、信用組合はより小規模の零細企業を対象としている。


信用金庫との違い

信用組合はしばしば信用金庫と混同されるが全く異なる組織である。

まず、信用金庫の場合は出資金を払わなくても預金は可能であるが、信用金庫の場合は非組合員の預金は20%以下と規定されており、このため預金するだけでも組合員として出資する必要がある。


また、信用金庫ではほぼ全店舗にATMが設置されているが、信用組合の場合はATMを設置していない店舗も少なからずある。


信用組合の形態

協同組合型の金融機関であるため、銀行や信用金庫と違って幾つかの形態がある。


  • 地域信用組合

指定された営業エリアに在住または勤務している者。或いは営業エリアにある零細企業をを対象とした信用組合。企業が組合員になる場合は業種ごとに制限が課されている。


  • 民族系信用組合

地域信用組合の一種であるが、在日外国人によって設立された信用組合が該当する。

建前上日本人が組合員になることを禁じてはいないが、日本人の組合員は少ない場合が多い。

商銀信用組合 在日韓国人の相互扶助のために設立された信用組合。

朝銀信用組合 在日北朝鮮人の相互扶助を建前として設立された信用組合。

信用組合横浜華銀 横浜市内の華僑によって設立された、相互扶助を目的とした信用組合。


  • 職域信用組合

特定の企業等の従業員の相互扶助のために設立された信用組合。


  • 職域信用組合

特定の業界の関係者のみが加盟できる信用組合。例えば「東浴信用組合」は首都圏一都三県で銭湯を経営している者を対象としている。


現状

信用組合はバブル崩壊まで都道府県単位で管理され鳥取県沖縄県を除く各都道府県に所在していた。

しかし、バブル崩壊の影響で弱小信用組合が次々破綻し、現在では信用組合の数は大幅に縮小されており、県都に信用組合の店舗がない県も増えている。


民族系信用組合も経営破綻により都道府県を越えた合併が行われており、一部は日本人を理事長にすることを条件に存続している組合もある。


関連項目*

銀行

信用金庫

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました