ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

冷戦の編集履歴

2012-01-19 18:59:33 バージョン

冷戦

れいせん

20世紀後半の世界構造。転じて、直接暴力に訴えず激しく対立する状態。

1945年から1989年(91年?)までの世界構造の時代


アメリカを中心とする民主主義資本主義の西側陣営と、ソ連を中心とする共産主義社会主義の東側陣営の対立構造が基本。


第二次世界大戦連合国として共に戦った米英とソ連はもともとファシズム=ナチス・ドイツを共通の敵とした「呉越同舟」であり、対立は決定づけられていたとも言える。大戦末期のヤルタ会談から米英ソの思惑が見え出し、戦後にイデオロギー対立が表面化。


米ソの核開発競争は激しくなり、各地で両陣営による代理戦争や民族分断の悲劇を生んだ。さらに東側での中ソ対立やどちらにも属さない第三世界の台頭で、二極対立から多極化した。


1980年代後半、ソ連のゴルバチョフ政権は西側への融和姿勢を強め、冷戦は終結に向かう。1989年に東欧諸国が次々と民主化革命を起こし、ソ連から自立。89年のマルタ会談で米ソは冷戦終結を宣言。そして、91年のソ連崩壊で冷戦は過去のものとなった。


しかし、ユーラシアの諸民族を圧迫していたソ連の消滅により各地の宗教民族紛争が顕在化、21世紀9.11に始まる対テロ戦争へとつながった。


21世紀に入ってからは資源問題などを背景に、の間で対立関係が露わになり、「新冷戦」が始まっているとする見方もある。



関連タグ

歴史 時代 戦争 世界史

朝鮮戦争 キューバ危機 ベトナム戦争 ベルリンの壁

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました