ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

弥助の編集履歴

2012-07-22 01:01:24 バージョン

弥助

やすけ

戦国時代に織田信長に仕えたアフリカ人の小姓。

概要

天正9年2月23日(1581年3月27日)、宣教師のアレッサンドロ・ヴァリニャーノが信長に面会した際に黒人奴隷を連れていて、始めて見る黒人に興味を持った信長は、褐色肌が墨で塗られたものと思い、家臣に命じてその黒人の肌を洗わせたという。宣教師の説明を受けても理解が難しかった信長だったが、これを機にその黒人を気に入って、宣教師から譲ってもらったという。


年齢はおよそ20代後半で、身長は約187cmという巨体の力持ち。信長はその黒人を「弥助」と名付けて、小姓としてそばに置いた。片言の日本語が喋れたらしいが、日本の習慣にはなかなか慣れなかったらしい。


天正10年6月2日(1582年6月21日)、明智光秀による謀反「本能寺の変」が起こった際、弥助も信長のそばで奮戦したが、二条御所の織田信忠へこの事態を知らせよと信長から最後の命を受け本能寺を脱出した。しかし、明智勢に捕縛され、家臣達から処分を聞かれた光秀は「動物同然の奴隷で何も知らず日本人でもない」との理由で処刑はせず、教会に送ったという。その後の消息は不明となった。


ヨーロッパで奴隷として虐げられ、戦国期の日本で側近という破格の出世を果たし、歴史的大事件にも居合わせた、日本史上に名を残した数少ない実在のアフリカ人である。


フィクションの作品では特異の身の上で、さらに本能寺の変を生き延びた珍しい人物であるため、本能寺で起きたことを目撃し、そのことを主人公に語り伝える物語が多い。


関連タグ

日本史 戦国時代 創作戦国 本能寺の変

黒人 奴隷 小姓

織田信長 明智光秀 織田信忠 森蘭丸

大帝の剣 へうげもの

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました