ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

2025年放送予定の通算64作目に当たるNHK大河ドラマ

制作発表は2023年4月27日に行われ、主演を大河ドラマおよびNHKドラマ初出演となる横浜流星、脚本を『おんな城主直虎』(2017年)以来となる森下佳子がそれぞれ務めることなどが、併せて発表された。2024年夏クランクイン予定。


本作では江戸中期、18世紀後半の江戸を物語の舞台とし、「江戸のメディア王」とも言うべき快男児・”蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈に満ちた生涯、そして笑いと涙と謎に満ちた痛快エンターテインメントドラマが志向される。本作の制作決定により、2024年度放送予定の『光る君へ』に続いて、いわゆる「文化人」を主人公に据えた大河ドラマが2年連続で放送される格好となる。

また、蔦重が生きた18世紀後半は、既に60作を超える大河ドラマ史上でも今まで取り扱われることの殆どなかった時期でもあり、同時に大河ドラマとしては異例となる「戦のない時代」でもある。

脚本の森下はこの点について、「(前略)「戦」がなくなった時代だからこそ、いかに生きるかどう生きるか、己の価値、地位、富の有無、誇りのありどころ、そんなものが新たな「戦」としておもむろに頭をもたげだした(後略)」と語っており、その中で繰り広げられる蔦重や彼にまつわる錦絵の作者たちの生み出した作品の数々、それにその周辺を取り巻く文化・事件・政治などといった様々な事象を通して、この時代に対して強い興味を抱いたこと、そしてそんな時代に自分が夢中になったように視聴者にも夢中になってもらえるドラマを目指せばいいんだなと考えていると、本作に対する意気込みを明らかにしている。


登場人物

蔦屋重三郎

演:横浜流星

主人公。江戸時代中期に活躍した日本のポップカルチャーの先駆けとなる版元(出版人)。


田沼意次

演:渡辺謙

老中江戸幕府第9代将軍徳川家重、第10代将軍・家治父子の治政において実権を握る。重商主義的な政策をとり、幕府剤際の再建に乗り出す。


田沼意知

演:宮沢氷魚

田沼意次の嫡男、若年寄。父・意次からも将来を期待されていたが・・


松平定信

白河藩主。意次の政敵、8代将軍・徳川吉宗の孫にあたる。


喜多川歌麿

演:染谷将太


鱗形屋孫兵衛

演:片岡愛之助


花の井

演:小芝風花

主人公・重三郎の幼馴染で伝説の遊女。


駿河屋

演:高橋克実

重三郎の育ての親。


次郎兵衛

演:中村蒼


松葉屋

演:正名僕蔵


扇屋

演:山路和弘


大文字屋

演:伊藤淳史


半次郎

演:六平直政


関連タグ

大河ドラマ 江戸時代


どうする家康徳川家康が実現した「戦のない時代」のその後が本作で描かれる。

八代将軍吉宗暴れん坊将軍大岡越前:前者は1995年度の大河ドラマ、後者二つはテレビ朝日TBSで放送された時代劇。いずれも本作と同様に江戸中期を舞台としている一方、その範囲は17世紀後半~18世紀前半と、本作で描かれるそれの正に直前の時期である

大奥よしながふみ作のパラレル時代劇漫画。2023年よりNHKにて放送されている同作の実写ドラマ版の脚本を、本作と同じく森下佳子が手掛けており、このうち第2期(2023年秋期放送予定)については、本作とも舞台となる時代を同じくしている

風雲児たちみなもと太郎作の歴史ギャグ漫画。同作のうち江戸中後期が舞台である「田沼時代編」を原作とした単発のドラマが、2018年の正月にNHKにて放送されている


光る君へべらぼう~蔦重栄華乃夢噺~豊臣兄弟!

関連記事

親記事

大河ドラマ たいがどらま

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました