ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アガレス

あがれす

アガレス(Agares)とは『ゴエティア』『悪魔の偽王国』などに記載される悪魔。
目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 中世悪魔学で言及されるデーモン
  2. ファンタジーアースゼロ』に登場する装備一式。
  3. スーパーロボット大戦』シリーズに登場する修羅神。→アガレス(修羅神)
  4. オール仮面ライダー ライダージェネレーション2』に登場する怪人。→技のストラス・力のアガレス
  5. ゼノブレイド』に登場する巨人族の男。詳しくは→こちら※ネタバレ注意
  6. wizardry外伝Ⅲ』・『Ⅳ』・『Wizardry~DIMGUIL~』に出現する魔物
  7. デジタル・デビル・ストーリー女神転生Ⅱ』に出現するクロノスの色違いの種族”幻魔”の悪魔。
  8. 真・女神転生Ⅱ』に出現するワニに乗った赤肌老人姿の種族”堕天使”の上位悪魔。
  9. メギド72』の登場人物。→アガレス(メギド72)
  10. 黒執事』の登場人物。→ヨハン・アガレス
  11. 魔入りました!入間くん』の登場キャラクター。→アガレス・ピケロ

概要

15世紀から16世紀にかけてのフランスのグリモワール『精霊達の書(Livre des Esperitz)』において8番目にアガラト(Agarat)の名で記載され、これをヨーハン・ヴァイヤー著『悪魔の偽王国』や『ゴエティア』が取り入れた。

『ゴエティア』『悪魔の偽王国』両方において2番目に紹介される。


アレイスター・クロウリーとマクレガー・メイザース版『ソロモンの小さな鍵』ではアグレアス(Agreas)の別名を記す。『地獄の辞典』ではアガレスを別名として扱い、アグアレス(Aguarès)の項目でこの悪魔についての解説を行っている。

『精霊の職務の書』(Liber Officium Spirituum)ではアガロス(Agaros)、『教皇ホノリウスの書』(Le Grimoire du Pape Honorius)ではアガルス(Agarus)とする。


位は公爵。『悪魔の偽王国』では「首位の公爵(Dux primus)」と呼ばれ、31の軍団を率いるとされる。地獄の東方の勢力に属するという。アーサー・E・ウェイト編『儀式魔術の書』によるとかつては力天使だったという。

オオタカを拳にとまらせ、ワニクロコダイル)に乗る魅力的な老人の姿で現れる。


彼は逃亡者を走って帰ってこさせることができる。彼は現代におけるあらゆる言語や言葉遣い(『偽王国』では「あらゆるマナーと言葉遣い」)を教える。

霊的、世俗的両面における尊厳・気品を破壊する力を持ち、地震を引き起こすことができる。

『儀式魔術の書』では『地獄の語彙』(Vocabulaire Infernal)という文献を参照して、彼が保護した人々の敵を退散させる力があるとも記している。

「ラッド博士のゴエティア」によると、彼に対抗する天使の名はイェリアル(Jelial)。


『精霊の職務の書』ではワニではなくコカトリスに乗るとする。

『教皇ホノリウスの書』では乗り物に乗らず、手にタカも乗せない普通の老人の姿になっている。


『大奥義書(Grand Grimoire)』によると、ルキフゲ・ロフォカレの配下である。


日本における設定

新紀元社刊『幻想世界の住人たちⅡ』で記された「変化の公爵」が異名とみなされることがある。

これはアメリカのSPI社製TRPG『Dragon Quest』でのアガレスの異名「The Duke of Changes」を翻訳したものとみられる(Ⅰ巻での参考文献にこのTRPGが挙げられており、Ⅱでは既出として省略されている)。


この他、日本語圏では以下のような設定が語られている。


その力はギリシャ神話の時間神クロノスと同じものだという。

また、確立された力と強さ、希望の実現、労働の完成、闘争の成功をも支配し、「変化の公爵」の異名をとる。


もともとナイル川流域の農耕神であり、同時に時間を司る

異教の神であることからやがてキリスト教に悪魔と見なされ、そのまま復権することなく現在に至るという。

そして起源は、七星土星を司る神だったとする説がある。


関連タグ

鰐に乗る繋がり:サレオス


堕天使 老紳士 


記載順別タグ

『ゴエティア』
1:バエル2:アガレス3:ウァサゴ
『悪魔の偽王国』
1:バエル2:アガレス3:マルバス

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 390451

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました