ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アソーカ

あそーか

映画『STAR WARS』シリーズのスピンオフのうち、アソーカ・タノを主役とした作品のタイトル。
目次 [非表示]

概要

STAR WARS』シリーズのキャラクター、アソーカ・タノを主役にしたスピンオフ作品。

小説と実写ドラマの2つが存在し、原題は同じ『Ahsoka』だが内容は全く異なる


小説『アソーカ』

2016年10月に刊行された小説。日本語版は2023年6月に刊行予定。

時系列としてはアニメ『クローンウォーズ』でジェダイ騎士団を去ってからアニメ『反乱者たち』で銀河帝国への反乱活動に加わるまでに当たる。

後に制作された『クローンウォーズ』シーズン7や『テイルズ・オブ・ジェダイ』の一部エピソードの原案ともなったが、それらのアニメで変更される形で現在は破棄された没設定も多い


ドラマ『スター・ウォーズ:アソーカ』

ディズニープラスにて2023年8月23日に配信予定。時系列としてはドラマ『マンダロリアン』以降が舞台となる。

あらすじ

元ジェダイ騎士アソーカ・タノは脆弱な銀河を脅かす新たな脅威を探る。

(Disney+の紹介文)


時は新共和国時代。

数少ない元ジェダイの生き残りとなったアソーカは、ロザル解放戦で行方不明になったジェダイ、エズラ・ブリッジャーの行方を追いかけていた。

そんななか、アソーカは衝撃的な噂を耳にする。

スローンが戻ってくる。帝国の後継者として。」

アソーカは同じくエズラを探すマンダロリアンサビーヌ・レンやその仲間たちと合流し、新たな脅威へと立ち向かう。

そんな中、新共和国、そしてアソーカを追う不気味な影が...?

「戦士」であり、「追放者」であり、「反乱者」。そして「ジェダイ」であるアソーカの冒険が今始まる!


登場人物

アソーカ一行

演:ロザリオ・ドーソン/吹替:伊藤静

アナキン・スカイウォーカーの元パダワン。種族はトグルータ。騎士団の現状に失望して自ら去っていったものの、今では数少ないジェダイの生き残りとして名を知られている。

今でもエズラを見つけ出すことを諦めておらず、彼と共に行方不明となったスローン大提督の行方を追い続けている。その際に手に入れた古代の星図により、物語は大きく動き出す。


演:ナターシャ・リュー・ボルディッツォ/吹替:田野アサミ

元反乱分子"スペクターズ"の一員で、現新共和国中佐。マンダロリアン。共にスペクターズの一員であり、家族のような関係だったエズラの喪失に耐えられず、第一線から退き惑星ロザルに駐屯する日々を送っている。

なお、本作でアソーカの弟子であったことが判明。しかし、ヒュイヤン曰く「(サビーヌの)フォースを操る力は誰よりも弱い」ことや、さまざまなすれ違いや思想の食い違いにより、師弟関係はうまく行っていない。


声:デイヴィット・テナント/吹替:ふくまつ進紗

25000年前のジェダイオーダー創設時から騎士団に仕えていたライトセーバー職人のドロイド。初登場は『クローンウォーズ』。

騎士団の崩壊をなんとか生き延び、アソーカと合流し旅を続ける彼女をサポートしている。

その古さゆえ、マイペースすぎるところがあるが、豊富な経験に裏打ちされた鋭い警句や指摘もすることも。


モーガン一派

演:ダイアナ・リー・イノサント/吹替:深見梨加

元森林惑星コルヴァスの都市カロダンを治めていた総督で、スローン大提督の配下。初登場は『マンダロリアン』season2。

本作では彼女の意外なルーツが知らされ、スローンの下へと導く大事な役割を担っている。


演:レイ・スティーヴンソン/吹替:大塚明夫

本作のメインヴィラン。弟子のシンとともにライトセーバーを使って戦う傭兵稼業をしている。

ヒュイヤン曰く、元ジェダイ。しかし、本人も今はそうではないことを自称しているものの、シスというわけでもなさそうで...?

なんらかの思惑があって、モーガンのスローン救出計画に力を貸す。「絶対的な力」を欲しているとのことだが…?


演:イヴァンナ・ザクノ/吹替:戸松遥

ベイランの弟子(パダワン)。同じくライトセーバーを用いた激しい戦闘を得意とする。


モーガン一派配下の一人。全身黒づくめのアーマーを着込み、顔もマスクで隠している謎の戦士。

外見が帝国統治時代の尋問官によく似ており、使うセーバーも尋問官が使っていた回転式双刃ライトセーバーであるが、尋問官の生き残りなのか、それとも単に模倣しているだけなのかは不明。

劇中は終始無言であるが、アソーカと渡り合うだけの確かな実力を見せつけている。


新共和国

演:メアリー・エリザベス・ウィンステッド/吹替:宮島依里

元反乱分子"スペクターズ"のリーダーで、現新共和国将軍。種族はトワイレック。アソーカ、サビーヌとは反乱軍時代には何度も死地を脱してきた戦友同士であり、今でも親交が篤い。

一方で、すれ違うアソーカとサビーヌの師弟関係に心を痛めており、さりげなく復縁の後押しをしている。

ちなみに演者は、オビ=ワン役のユアン・マクレガーの奥さんである。


演:エヴァン・ウィッテン/吹替:田中誠人

ヘラの長男。

反乱者たち最終話での初登場からすっかり成長し、知りたい盛りの十代に。

亡き父からフォースの才覚を受け継いでおり、ジェダイの修行を始められるのを楽しみにしている。


声:デイブ・フィローニ

ヘラの相棒にしてこの上なくおっさんくさいアストロメク・ドロイド。通称チョッパー

声を当てているのは、まさかのエグゼクティブプロデューサー。

本作も、『反乱者たち』と変わらぬキャラの濃さを提げて大活躍する。ファーッ!


キーパーソン

かつての銀河帝国の最高級将校。

かつてのロザルの戦いでエズラ共々行方不明になっていたのだが、彼の配下だった者達がスローンの生存と帰還を断言するなど不穏な動きを見せる。


元反乱分子"スペクターズ"の一員。かつてアソーカやサビーヌと共に戦った。ジェダイ。

かつてのロザルの戦いでスローンを道連れにしてパーギルと共にハイパースペースの彼方へ消えており、その消息は全くの不明であったが…


小噺

  • ついに本作でカムバック(&実写化)を果たすスローン大提督を演じるのは『反乱者たち』でスローンの声を当てた俳優のラース・ミケルセン。映画『ローグ・ワン』で主人公の父親ゲイレン・アーソを演じたマッツ・ミケルセンの実兄である。
  • 作中で、ヘラたちに対して散々に苦言を呈している元老院議員ジオノは、「フォースの覚醒」/「最後のジェダイ」と同時期を描くアニメ「レジスタンス」の主人公であるカズーダ・ジオノの実父である。
  • ルークが「新たなる希望」で実施していた目隠し訓練が再登場。その訓練名が「ザトーチ」であることが判明した。これは、日本の「座頭市」へのリスペクトとされる
    • また、ベイランがジェダイ聖堂陥落後の正規の教育を受けていないジェダイであるエズラを指して「ボッケン・ジェダイ」と表現しているが、この「ボッケン」も日本語の「木剣」が由来である。
    • 加えて、スローンがアソーカのことをさして英語でも「ローニン」と呼んでいるが、これも日本語の"浪人"とほぼ同じ意味である。
    • これ以外にも、「ボバ・フェット」ではタトゥーイーンを治めるボバのことを「ダイミョー」(日本語の「大名」が由来)と呼んでいるなど、近年の作品では日本語由来の単語が増えつつある。
  • 「マンドー・バース」のレギュラーになりつつある、カーソン・テヴァ大尉ももちろん登場。「マンダロリアン」season2以降皆勤賞を継続中。しかも、本作ではあの皆勤賞キャラとまさかの共演を果たした。スターウォーズファンである演者のリー氏の喜びは如何ばかりだっただろう。
  • ヘラが指揮していた大型艦船は「ホーム・ワン」。エンドアの戦い反乱同盟の指揮を執った総旗艦である。
  • アソーカ役のドーソンとヒュイヤン役のテナントはマーベルのドラマ「ジェシカ・ジョーンズ」でもシーズン1第13話において共演している。(ドーソンはクレア・テンプル役、テナントはキルグレイヴ役)

関連動画

関連タグ

STARWARS

ディズニープラス スピンオフ クローンウォーズ

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 94227

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました