ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概説

アフリカに生息するゾウ。ゾウ科アフリカゾウ属。別名サバンナゾウ。体長は約7m、体高は約3~4m、重量は最大で10tに達する。

現存する陸上最大の動物で、でも簡単にひっくり返すような巨体に違わぬを持ち、地上で最も強い猛獣なのは間違いない。また、巨体に反して意外と素早く、その走行速度は時速24kmに達する。

あまりに体が大きいため、毎日200㎏~300㎏エサを食べ、100リットル以上のを飲むとされる。なぜかゴリラ共々バナナばっかり食ってる印象が先行するが、実際は果実葉っぱよりもを好んで食べ、おもちゃに丸太を与えられたら一通り楽しんだ後、そのままおやつにすることもある。しかし消化能力は低く、仲間のを食べることもある。アフリカゾウは1個2kg1日100kg大便をするが、この糞は繊維質が多く、の原料に出来るとさえ言われている。というか(素材の生産者はインドゾウだが)実際に商品化されていたりする。またインドゾウ共々飼育している動物園では肥料に加工して餌にする野菜の栽培に使うところもある。


その巨体と堂々とした佇まいから穏やかそうに思われがちだが、アジアゾウに比して歴史的に人馴れしていないこともあり、野生の個体は人間が近づくと縄張りを守るために積極的に攻撃を仕掛けて来る。現地の観光ガイドも、アフリカゾウを発見すると決して一定の距離から近づくことはせず、こちらに気づいたと判断すると一目散に逃げるよう指示するほど。

故に現地では「ビッグ5」と呼ばれる、アフリカを代表する危険動物の一角に名を連ねている。


見分け方

インドゾウとの見分け方は簡単で、が頭部と同等かそれ以上に大きかったらアフリカゾウ、小さかったらインドゾウである。アフリカゾウは全体的に体が大きく、インドゾウとは比べ物にならないほどが長い。他にもの突起が1個(上にある)だけならアフリカゾウ、2個(上下にある)ならインドゾウという見分け方もある。


他種動物との関係

銃を持った人間以外に天敵と呼べるものは存在せず、個体戦力は文句無しのアフリカ最強。

サイカバキリンスイギュウナイルワニもアフリカゾウには子供扱いで殺される。サイぐらいなら鼻で一押しして引っ繰り返し、人間と遭遇した場合も乗用車を鼻で引き摺り回すぐらいである。

ただし、幼年個体はライオンの群れやナイルワニの大型個体に襲われて捕食されることがある他、一部地域の大規模なライオンの群れには、夜襲と数の暴力を活かして成獣も積極的に狙う特化タイプが存在し、必ずしも無敵というわけではない。


メディアでの活躍

最強王図鑑フランチャイズ

シリーズの記念すべき初作品『動物最強王図鑑』にて、シードで出場した後、シロサイイノシシライオンホッキョクグマを打ち破り優勝。『異種最強王図鑑』でもシードで出場、インペリアルマンモスアンキロサウルスペルビアンジャイアントオオムカデといった強豪に勝利しティラノサウルスに次ぐ準優勝と言う好成績を上げている。マンガ版でもシロサイに勝利しているほか、テレビ東京のアニメ版でもオオスズメバチに圧勝するなど、上記の強さが伊達ではないことを示す結果を残している。それ故に現代最強候補の1画と言えるのは間違いないようだ。


2つ名は「地上最大の巨獣」、「難攻不落の巨大要塞」、「怒りの破壊神」。


生息状況

上述のように大量のエサを食べるため広大な生活圏を必要とするが、人間の生活圏に圧迫されてゾウが居住できる地域は徐々に少なくなっている。さらに、象牙目当てのハンターに襲われることが多かったためその数を減らし(特に立派な象牙を持つ個体は顕著で、結果成長しても象牙が目立たない個体の割合が増えている)、現在は絶滅危惧種VU(危急種)に認定されている。


実は先述の人間への警戒心の高さは、長らくハンターに狙われ続けたことで、アフリカゾウ自身が「人間=危険生物」と学習した結果という可能性が指摘されている。

事実、ゾウを観光資源として厳重に保護してハンティングを禁止した地域では、かつて神経質に人間を追い払っていたゾウたちの態度が軟化して多少近づいても気にせずにいることが確認されている。

何事においても、付き合い方と距離の取り方が重要だということだろう。


関連項目

ゾウ  マンモス

アフリカゾウ(けものフレンズ):本種モチーフのキャラクター(フレンズ

ビッグボンバー: ジャッカー電撃隊の後期必殺武器で、本種が変形モチーフの1つに使われた。「アフリカゾウ!! ビーッグ、ボンバー!!」

関連記事

親記事

ゾウ科 ぞうか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 74105

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました