ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 哲学では、哲学的難題または困惑の状態の事。
  2. 修辞学では、修辞学的に役立つ疑問の表現の事。
  3. 遊戯王5D'sに登場した人物。

本項では3番目について説明する。


概要

CV:根本正勝 菅生隆之(老人)

初登場は134話。

ホセルチアーノプラシドがひとつに超融合した事により登場した三皇帝の本当の姿。

だが容姿にホセ・ルチアーノの面影は殆ど無く、プラシドを超進化させたような姿になっている。


幼年期に両親を失い、青年期に恋人を失い、老年期に世界の終焉を見届けた。

その後、同じく終焉世界に生き残ったZ-ONEパラドックスアンチノミーと共に世界を救うために行動を起こす。

だが、次々と仲間が死んでいき、ついにZ-ONEとアポリアだけになった時、過去の体験から生み出された三つの絶望をZ-ONEに託して死亡。

そして、絶望によって作り出された3体のロボット(ホセ・プラシド・ルチアーノ)は過去に送られ、イリアステルを組織して、ネオドミノシティ抹消を実行に移している。


幼少期の姿はルチアーノ、青年期の姿はプラシド、老年期の姿はホセに酷似している。

これは、幼年期の「愛してくれる者のいなくなった絶望」からルチアーノが、

青年期の「愛する者のいなくなった絶望」からプラシドが、

そして老年期の「愛さえいらなくなった絶望」からホセが作られたためである。


それはそれとして、いきなり敵キャラが合体した超展開っぷりと三つの仮面が顔にくっ付いたシーンは、

視聴者の腹筋に強力なダイレクトアタックを叩き込んだ訳だが……。

イリアステル究極体

(放送前の予想絵図)


ホセのG(グリーフ)・ヘカトンケイル、ルチアーノのA(アンバー)・ケツァルカートル、プラシドのT・666(テリブル・オーメン)が合体した巨大D・ホイールT(トリニダード)・ウロボロス」と接続(正式名称「アポリア無双態」)後、機皇神マシニクル∞3を召喚し、チーム5D'sと一進一退の攻防を繰り広げるも最後はシューティング・スター・ドラゴンの一撃を食らい敗北して海に水没する。

その後Z-ONEによって回収される。この際「絶望の力ではチーム5D'sに勝てなかった」「私は絶望も希望もいらない…マシンとなってただ君を守る」「私は人間をやめる」 と告げ、修復ついでに残っていた感情をも捨て去った。そして本拠地であるアーククレイドル内にて遊星ギアを守る番人としてジャック龍亞龍可の前に立ちはだかる。


フィールド魔法「機動要塞フォルテシモ」と物理的に合体(正式名称「アポリア超弩級態」)してバーン戦術を詰め込んだ機皇デッキでジャックと龍可を肉体的に龍亞を精神的に追い詰め、龍亞のライフを0にする。しかし龍可を身を挺して守るという龍亞の思いに応えた結果龍亞が6人目のシグナーとして覚醒してしまい、召喚されたライフ・ストリーム・ドラゴンによってバーン戦術を全て封殺されてしまい形勢逆転、最後はスカーレッド・ノヴァ・ドラゴンの一撃を受け敗れる。

その際、ジャックから「チーム5D'sが遊星に希望を託したように自分もゾーンに希望を託している」ことを諭され、自分が持つ感情は絶望ではなく希望であることを知り、満足気な笑みを浮かべながら力尽きた。


ちなみに同回では顔芸を多数披露した。

完全絶望!パーフェクトAGOリア


その後、Z-ONEの元に辿り着いた遊星たちの前にボロボロの状態(正式名称「アポリア終局態」)になりながらも現れる。

絶望から立ち直り、シグナーに進化した龍亞の姿に希望を見出した彼は、今度は遊星たちの希望を信じてZ-ONEに希望を思い出してもらうために、Z-ONEとデュエルする。

機皇帝」のギミックを利用したデッキ圧縮戦術を用い、自らの希望を象徴するカード「アフター・グロー(”太陽の残光”の意)」を使用する。


しかし、アポリアすら知らなかった第二以降の時械神により敗北。だが遊星に希望を繋いだとして最後の力を振り絞って遊星のD・ホイールに力を与えて機能停止した。


なお、海外版では5D'sそのものがWRGP編決勝をもって終了することから作品の実質的なラスボスになっている。


使用カード

機皇神マシニクル∞3

機皇神

アポリアが使用する第4の機皇帝。WRGP決勝戦にて使用したカード。

「きこうしんマシニクルインフィニティ・キュービック」と読むアポリアの切り札。

OCGでは「3(キュービック)」の部分が削られて「機皇神マシニクル∞」が正式名称になっている。


機皇神龍アステリスク

私は人間をやめるぞ

アポリアが使用する最後の機皇帝。アーククレイドル内にて使用したカード。

機皇帝の特徴である胸部の∞が、3つの∞が重なり合った「*(アステリスク)」になっており、その後ろから蛇のような体や細い腕らしき物が生えたワーム東洋龍を掛け合わせた様な姿をしている。

マシニクルの進化系であるのだろうが、その奇抜な姿がどうも鰻っぽいやら回虫っぽいやら龍に見えないなど散々な扱いをされている。

そしてOCG化の際にマシニクル以上に弱体化し、余計にネタにされている。


余談

ルチアーノ時代は赤い髪だが、プラシド時代は白髪になっている。これはおそらく両親を失ったショックによるものだと推測される。また、キチアーノ化したのも同じ理由だと思われる。

サラサラヘアーだったルチアーノがプラシド時代には重力に激しく抵抗する厨二病な髪型になったのは、おそらく若気の至りというやつだろう。

そのツケがホセ時代のハゲ頭である。

(実際はプラシド時代の髪型は父親の遺伝だと思われる)


また、登場当初、およびアーククレイドル戦では「絶望」を連呼したため「絶望野郎」等と呼ばれている・・・のだが

Z-ONE戦では一転、短い時間の間に「希望」を連呼していたため、今度は「希望野郎」などと一部で呼ばれてるとか。


また、タッグフォース6では、コナミ君の冷蔵庫に魔改造を施して行った

俺たち5Ds ⑫ 冷蔵庫の中…


関連イラスト

我が名はアポリア…絶望の番人…

my APORIA—Large collection

当初のイメージ

少年よ…これが絶望だ!

センシティブな作品

これが…希望か…!

絶望から希望へたとえばこんな日常

前述の「希望」の件から、ブルーノ(アンチノミー)と共に別れを惜しむファンも多く、アポリアに希望を思い出させてくれた龍亞とのコンビも多い。


関連タグ

遊戯王5D's イリアステル Z-ONE

ホセ ルチアーノ プラシド パラドックス イリアステル滅四星

絶望 希望

山之辺マサト ロビタ

関連記事

親記事

イリアステル滅四星 いりあすてるめっしせい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2342463

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました