ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

データ

別名甲殻怪獣
身長47m
体重5万7千t
出身地R2エリア森林地帯

概要

第49話「宇宙の雪」に登場。

突如森林地帯に出現した昆虫の特性を持っている怪獣。


その正体は宇宙に降ると言われている非常に小さな怪獣スノースターの幼体であり、アポトーシスを起こすと体をにして体内のエネルギーを放出し、放出し終わると無数のスノースターへと分裂するというクラゲのような特性を持っている。

口からは火炎を放射するが、これは体内の余分なエネルギーを放出しているだけである(なお、理由は後述だが放射線の要素が含まれているかは不明となっている)。また、顎の力も強く、高度に発達した触角で振動を感知する事ができる。


当初はスノースターとの関係性が発覚していなかった事から死にかけで彷徨っていると推測されたため、このまま死ぬのを待つと判断された。倒れ込んだまま死ぬと思われたがアポトーシスによって生命活動が再活性化、もっと狂暴な怪獣に変貌する事が危惧され統合防衛軍との約束通りEYESの攻撃対象にされてしまった。


攻撃された事を引き金に再び暴れ始めたアルケラは、ウルトラマンコスモスに侵攻を止められ戦闘になるも、その末に力尽き変態を開始。無数のスノースターとなり宇宙へ舞い上がって行った。


スノースター

神秘群獣 スノースター

別名神秘群獣
身長80cm
体重3kg
出身地地球

第49話「宇宙の雪」に登場。

白い雪を思わせる非常に小さな怪獣で、宇宙飛行士たちの間で「宇宙に降る雪」と呼ばれており、目撃例が少ないことからその姿を見た者は願い事が叶うと言われている。

宇宙に捨てられた放射性廃棄物を食べることから統合防衛軍からも益獣と判断され、保護対象にされている。


長い間その生態は謎のままだったが、終盤にて実はアルケラが成長した姿であることが発覚した。


無害な益獣と思われていたスノースターが、時には人の害になる生態を持つという事実は、自分たちにとって有益か否かで保護対象を決める人類のエゴを浮き彫りにしたのだった(事実、アルケラとスノースターの関係を知った統合防衛軍はEYESにスノースターの駆除を命じたが、その防衛軍がスノースターの保護に賛成していた事を論破されて見逃された)。


余談

脚本を担当した大西信介氏は『ウルトラマン80』の頃に発想したプロットが元になっており、北海道出身の大西は雪虫の生態から着想を得ている。


着ぐるみは『ウルトラマンダイナ 帰ってきたハネジロー』のワンゼットを改造したもの。その後、頭部が『ウルトラマンネクサス』のアラクネア、胴体がバグバズンブルードに改造された。


関連項目

ウルトラマンコスモス コスモス怪獣 ウルトラ怪獣

パゴスガボラキングザウルス三世:放射性物質をエサにしている怪獣。恐らく自然界においてのアルケラはこれらの糞もエサとしていると思われる。

ウルトラマンエックス:アルケラのエピソードは、彼が言った「(人間は)自分達の役に立つかどうかで共存する生き物を選んでいる」事を物語っていると言える。

関連記事

親記事

コスモス怪獣 こすもすかいじゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2472

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました