イキリオタク
いきりおたく
ここでいう「イキる」とは関西弁で粋がっている(虚勢を張る、尊大に振る舞う、態度がでかい)という意味である。
好きなものをけなされた被害者意識から攻撃的になっている「いきり立っているオタク」という意味ではない。ただ関西以外の地方では、語感から「いきり立つ」と勘違いされやすいため、誤用が生じるのも無理はない。
同名のフリーBGMの楽曲も存在する。
なお、イキリオタクが粋がる理由としては
が挙げられ、実生活で面と向かってものが言えない事が特徴として出ている。
2017年冬頃から、Twitter上ではハッシュタグ「#あなたっぽいア二メキャラ」を使った大喜利が発端となって、イキったオタクのズレた自慢内容がコピペ改変ネタとして流行した。
ネタ元を調査する者もいたようだが、結局冗談でなく本気でこの内容を初めてツイートした者は実在したかどうか不明とのこと。
例:
「キリトかなーやっぱりww
自分は思わないんだけど周りにキリトに似てるってよく言われるwww
こないだDQNに絡まれた時も気が付いたら意識無くて周りに人が血だらけで倒れてたしなwww
ちなみに彼女もアスナに似てる(聞いてないw)」
また、
「キリトかなーやっぱw
一応オタクだけど彼女いるし、俺って退けない性格だしそこら辺とかめっちゃ似てるって言われる()
握力も31キロあってクラスの女子にたかられる←彼女いるからやめろ!笑
俺、これでも中1ですよ?」
などなど。
だが、すでにキリトの中の人である松岡禎丞にはラジオ番組を通じてネタに関する情報が伝わっており、風評被害を被ったとして「キリトに対して使わないで欲しい」と警告していた。
皆もネタに使うときはTPOを考えて使おう。
これに関してはイキリトの記事も参照のこと。
アニメやゲーム、マンガ、ラノベなどのオタク向け作品への揶揄として、主人公の行動が共感できないとして「イキり○○太郎」という蔑称を押しつけられる事態も散見される。
しかしながら、これらは余りにも読者・視聴者の主観が反映されすぎるきらいもあり、かつあらゆる物語において主人公は物語を動かす上で何かしらの行動を起こさねばならない存在である以上、イキりと呼ばれる要因を生むのは必然である。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 【連作短編集】夢見がちなメイドは、ダメダメご主人様が好き?
オタクくん、本を捨てたらキスしてあげる
★あらすじ:キスをすれば幸せになれると思っていた燈次だが……★/Twitter企画『深夜の真剣物書き120分一本勝負』からお題を拝借しました/三題噺《シュークリーム,5番,毒蛇》。6,515文字pixiv小説作品