ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

イサカM37

いさかえむさんなな

イサカM37とは、アメリカのイサカ・ガン・カンパニーが開発したショットガン。
目次 [非表示]

概要

 1937年に完成したショットガン。当時としては軽量で丈夫で故障が少なく信頼性が高かったため、長きに渡って警察の車載用ショットガンとして使われ続けた。特徴としては排莢と装填を一つの場所から行うことと、引き金を引きっぱなしでポンプすればセミオート銃に負けない速度で連射できること(ラピッドファイア)が挙げられる。

 また、ローディングゲートと排莢孔が共通でありフレーム開口部が一ヶ所になっている。そのため強度を保ちつつ肉厚を薄くすることで、軽量化に成功し当時のショットガンの中で最も軽いものとなった。このことから、本銃は『フェザーライト(羽毛の軽さ)』の異名を持つ。


 同期のショットガンにはレミントンM31がいるが、第二次世界大戦ではウェンチスターM1912と共に使われた。(そのためか銃剣装着可能なモデルも存在する)


 ベトナム戦争でも、塹壕や地下トンネルの制圧に大いに活躍した。


 現在も、狩猟など民間用等に幅広く使用されている。軍用はモスバーグM500やレミントンM870の台頭ですでに米軍では蚊帳の外。銃床がないソードオフタイプも有名。


フィクション作品において有名なのはバイオハザード5であろう。

SF映画のスターシップ・トゥルーパーズモリタ・ライフルのベースになったショットガン。


KTWがエアコッキングガンを発売している。


データ

全長730~1006mm
重量2300g
使用ゲージ12、16、20、28
装弾数4、7発

関連イラスト

【擬人化】イサカM-37カイル・リース


関連タグ

ショットガン アメリカ軍

バイオハザード5

M37(ドールズフロントライン)

関連記事

親記事

ショットガン しょっとがん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 296850

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました