ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

イラスト投稿・検索時の注意

何もついていないウェンディタグをつけてしまうと、発見が困難になるため、作品を創るときには「ウェンディ(スーパーマリオ)」とタグをつけることを推奨する。

また、検索時には「ウェンディ マリオ」や「ウェンディ コクッパ」などで検索するとヒットしやすい。


概要

コクッパ7兄弟(現:クッパ7人衆)の1人にして紅一点。英語名はWendy O. Koopa。

なお、現在のクッパ7人衆はクッパの子供ではなく部下扱いになっている。


公式イラストでの甲羅の色はピンクだが、初期作品のゲーム中ドット絵では赤に近い。

女の子らしく、ピンクに白の水玉模様の大きなリボンや、金のブレスレットを腕につけており、ピンクのハイヒールを履いている。しかし、顔の造形はクッパ似である。


ゲーム中では武器として複数のリングを投げて使用することが多い。また、分身や水を使った攻撃を行うこともある。多くの作品で魔法の杖(『New スーパーマリオブラザーズ Wii』以降は宝玉の色が青紫)を所持するが、直接魔法を出すのではなくリングの射出に使用する。

特に、壁や床にぶつかると跳ね返るリングや土管を用いた戦いを好む

★水中★


スーパーマリオブラザーズ3』の説明書や『スーパーマリオアドバンス4』のカードe+のセリフでは、一人称は「アタイ」となっており、やや強気な姉御口調で喋っている。

『マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX』以降の一人称は「アタシ」で、強気で偉そうな女の子といった口調となっている。ロイとコンビを組むことが多い。


初登場の『スーパーマリオブラザーズ3』で海の国担当だったこともあり、水を用いた戦いをすることも多い。

初登場から現行まで変わらず、姐御肌な性格。ロイの攻撃の流れ弾があたった際には、彼を攻撃するなど恐ろしい一面もあるが、仲間思いでもある

4コマ漫画劇場や本山版マリオでは紅一点のためか他のコクッパよりも出番が多い

主に中盤や後半に登場する。初登場のマリオ3でも見せた地形で反射するリングは彼女を象徴する技。その他、作品によってはアクロバティックなジャンプやスケート移動など軽やかな動きを見せる


アタシが1番!

マリオカート8』での二つ名は「打倒プリンセス!」で、準軽量級。


ウェンディ可愛い

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでは『for』からクッパJr.の色変えで参戦し、女性ファイターの仲間入りをした。

また、(人外ではあるが一応)スマブラシリーズでは初のプレイアブル女悪役である。

フィギュアの説明文によれば、おしゃまでおてんばで勝気という、いかにもワガママな性格で、ピーチデイジーライバル視しているとのこと。上記の二つ名である「打倒プリンセス!」は伊達でない。

★嬉しい!!★


名前の由来はアメリカのバンド「プラズマティックス」のボーカル、ウェンディ・オーリン・ウィリアムズ。

声優は、NewマリオWii以降はレニ・ミネルラ、マリカ8ではアシュリー・フラナガンが担当。


性格

初期はコクッパ達に公式からの明確な性格付けはほとんど無く、説明書等に僅かにセリフがある程度で、攻略本や漫画等でも独自の個性付けが行われていたため媒体によってブレがあった。

NewスーパーマリオブラザーズWii』でのリニューアル後は新たに性格付けが行われ、実際にゲーム内で明確にセリフを発したのは『マリオ&ルイージRPGペーパーマリオMIX』からである。

以降の作品では同作での性格付けや口調がベースとなっている。


初期作品

アタイはマリオと戦うのは初めてだからこの表でよーくマリオの動きを研究しとくのさ。

 (『スーパーマリオブラザーズ3』説明書より)


上記の説明書や『スーパーマリオアドバンス4』のカードe+などでは一人称は「アタイ」で、姉御肌なしゃべり方をしていた。


一方、当時の漫画などでは姉御肌なしゃべり方はほとんど反映されておらず、強気ではあるものの普通の女の子らしい口調だったり、クッパを「お父様」「パパ」等と慕っていたりしていたことが多かった。

一部漫画ではマリオに好意を寄せている場合もあり、やはりピーチ姫のライバル的存在として登場。

以上のように、紅一点で扱い易いためか、他の6人と比べて非常に出番が多い。


後期作品

マリオ&ルイージRPGペーパーマリオMIX』以降は一人称は「アタシ」になり、口調はぐっと女の子らしくなり、落ち着いている。ロイと共に2回戦闘するのだがロイのせいで状況が不利になると味方なのにロイを攻撃するコミカルな一面がある。しかしロイの攻撃がマリオ一行に当たると素直に跳ねて喜ぶなど基本的に仲間思いである。


マリオ&ソニック AT リオオリンピック』ではプレイヤーとして参戦。金メダルのことしか見えていないくらいやる気満々の様子。話によると現地のイケメン達にご飯代とお土産代全てを奢ってもらったらしい。


ペーパーマリオカラースプラッシュ』では滞在していた部屋に煙が充満し隠れていたところマリオと対峙する。戦闘中にマリオに向かって「顔も見飽きてきたしそろそろお別れしましょうか」と言うなど漫画版とは違い、恋心を抱いているどころか興味すらない様子。しかし敗北後はマリオに励ましの言葉を掛けるなど優しい一面を見ることができる。

戦闘においては宝物にちなんだ攻撃を繰り出し、コインを魔法で浮かせ降らせる攻撃をメインとするが、時折ブロスやヘイホーが混ざっており、降ってくる彼らのガードに失敗するとそのまま戦闘に加勢してくるため厄介。ある程度HPを削ると黄金のリングを出し、マリオを締め付けて行動を封じ、必殺技としてコインを山ほど降り注がせる攻撃を繰り出しマリオを確実に消そうとする。この攻撃を避けるヒントはウェンディの発言。しっかり聞いておこう。


マリオ&ルイージRPG3DX』の追加モード『クッパJr.RPG』では、堪忍袋の緒が切れてクッパJr.に反発するロイをラリー、仲裁に入ったモートンと共になだめる。その後クッパ城の危機を知り、悩んだ末にラリーと共にクッパ城に乗り込み、SSカンパニーに捕まったレミーを救出しようとするも、ラリー、レミー共々捕ってしまう。

クッパが巨大化した際にラリー、レミーは運よく城から脱出できたが、彼女は運悪く脱出できず、結局捕まってしまい、クッパJr.を一方的に痛みつけるための人質にされてしまうが、元隊長の4人組に助けられる。


スーパーマリオメーカー2』では2020年4月22日にて配信されたアップデートver.3.0.0で他の6人ともに追加。性能はWii版のそれとほぼ同じで地形に当たると反射するリングを放つ。羽を付けるとジャンプ力が上がる。


余談

海外アニメ版での名前はKootie Pie koopa(クーティ・パイ・クッパ)。誕生日プレゼントにアメリカを国ごとほしがるなどやはりワガママな性格。

コクッパの中で唯一ラストを飾った事が無い


関連イラスト

【コクッパ】 ウェンディドクターマリオワールド参戦おめでとう絵


関連タグ

スーパーマリオ マリオシリーズ クッパ軍団 コクッパ クッパ7人衆

クッパ クッパJr. カメック


ラリー モートン イギー ロイ レミー ルドウィッグ

関連記事

親記事

コクッパ こくっぱ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 168410

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました