ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ウッキーファイブとは、ゲーム作品「サルゲッチュ」シリーズに登場するピポサルのグループ。

「我ら、グレート戦隊ウッキーファイブ!」

概要

サルゲッチュ2で初登場したスペクターの部下。

「バナナミンZ」と呼ばれる特殊なバナナを食べたことで突然変異を起こし、並みのピポサルを遥かに超える能力を得た五匹のピポサル(但しバナナミンZはサルゲッチュ3では一切触れられていないため、3の彼らがどのように誕生したのかは不明)。

他作品でいうところのギニュー特戦隊のようなポジションである。



名前の通り戦隊物のパロディーキャラだが、肝心の仲間意識は皆無で毎回単独で行動する他、自分以外のメンバーについて言及することもほぼ無い。

実際、3の説明書では「仲が悪いという噂」と書かれ、劇場版「黄金のピポヘル」と漫画版、アニメ版では合体を披露したがいずれも失敗に終わっている。


2では「グレート戦隊」、3では「活劇戦隊」と名前が異なっており、2と3のウッキーファイブが別人ならぬ別猿なのか、同一個体なのかは不明。

2、3、サルサル大作戦、アニメ版で登場する度に衣装が変わっているが、サルバト~レやミリオンモンキーズ、漫画版等では2のデザインで固定されている。尚、2のデザインが最も戦隊物らしい姿(特にレッドとブルー)で後の作品では戦隊というよりコスプレに近い姿をしている。



因みに倒されても必ず誰か一人が逃走するのがお約束で2はイエロー、3はピンクが逃げる。

イエローはバナナミンZの過剰摂取によって巨大化し2のラスボスとなり、3のピンクは1度目のエンディング後せっかく捕まえたスペクターや他のウッキーファイブを始めとするピポサル達を檻を壊して脱走させてしまう。

また、3では各人もとい各サルがカットイン付きの必殺技を持っている。


アニメ「サルゲッチュ オンエアー 2nd」にも登場。

カケルとの二度目の戦いに敗れ恥をかいたスペクターが結成した。

原作のような仲の悪さはそこまで無いがチームワークはやはり皆無であり、最終決戦ではそれぞれがカケル達が出したレア物に釣られてスペクターロボの合体を勝手に解除して宇宙の彼方へ去って行った。


ちなみに、釣られたのは以下の通り。

レッド:トレーニングセット

ブルー:ぶるぶる木星

イエロー:カケルの顔のぬいぐるみ

ピンク:アイドル・サイトウユキの限定CD

ホワイト:老科学者向け雑誌「老人の科学」


メンバー

ウッキーレッド

ウッキーブルー

ウッキーイエロー

ウッキーピンク

ウッキーホワイト


登場作品

関連タグ

サルゲッチュ ピポサル スペクター

凶悪ボンバー五人衆別のゲーム作品シリーズにおける、主人公と敵対するラスボスに仕える幹部ポジション及び『スーパー戦隊が元ネタ』という共通点がある。

「我ら、グレート戦隊ウッキーファイブ!」

概要

サルゲッチュ2で初登場したスペクターの部下。

「バナナミンZ」と呼ばれる特殊なバナナを食べたことで突然変異を起こし、並みのピポサルを遥かに超える能力を得た五匹のピポサル(但しバナナミンZはサルゲッチュ3では一切触れられていないため、3の彼らがどのように誕生したのかは不明)。

他作品でいうところのギニュー特戦隊のようなポジションである。



名前の通り戦隊物のパロディーキャラだが、肝心の仲間意識は皆無で毎回単独で行動する他、自分以外のメンバーについて言及することもほぼ無い。

実際、3の説明書では「仲が悪いという噂」と書かれ、劇場版「黄金のピポヘル」と漫画版、アニメ版では合体を披露したがいずれも失敗に終わっている。


2では「グレート戦隊」、3では「活劇戦隊」と名前が異なっており、2と3のウッキーファイブが別人ならぬ別猿なのか、同一個体なのかは不明。

2、3、サルサル大作戦、アニメ版で登場する度に衣装が変わっているが、サルバト~レやミリオンモンキーズ、漫画版等では2のデザインで固定されている。尚、2のデザインが最も戦隊物らしい姿(特にレッドとブルー)で後の作品では戦隊というよりコスプレに近い姿をしている。



因みに倒されても必ず誰か一人が逃走するのがお約束で2はイエロー、3はピンクが逃げる。

イエローはバナナミンZの過剰摂取によって巨大化し2のラスボスとなり、3のピンクは1度目のエンディング後せっかく捕まえたスペクターや他のウッキーファイブを始めとするピポサル達を檻を壊して脱走させてしまう。

また、3では各人もとい各サルがカットイン付きの必殺技を持っている。


アニメ「サルゲッチュ オンエアー 2nd」にも登場。

カケルとの二度目の戦いに敗れ恥をかいたスペクターが結成した。

原作のような仲の悪さはそこまで無いがチームワークはやはり皆無であり、最終決戦ではそれぞれがカケル達が出したレア物に釣られてスペクターロボの合体を勝手に解除して宇宙の彼方へ去って行った。


ちなみに、釣られたのは以下の通り。

レッド:トレーニングセット

ブルー:ぶるぶる木星

イエロー:カケルの顔のぬいぐるみ

ピンク:アイドル・サイトウユキの限定CD

ホワイト:老科学者向け雑誌「老人の科学」


登場作品

関連タグ

サルゲッチュ ピポサル スペクター

凶悪ボンバー五人衆別のゲーム作品シリーズにおける、主人公と敵対するラスボスに仕える幹部ポジション及び『スーパー戦隊が元ネタ』という共通点がある。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • サルチームとアカデミーア

    サルチームとアカデミーア

    久しぶりにサルゲッチュやりました。 家のピポサル達の紹介です。
  • ずっとこのまま…

    サルゲッチュのウッキーファイブのお話。かなりブルー×ピンク(ブルピン?)要素強め。 ひょんなことから再燃してしまい、10年近く前に書いたSSをリメイクしました。 仲が良いのか悪いのかよくわからない5匹と、かっこつけの女好きと強かアイドルの、始まりそうで始まらないお話。 あまりゲームをやりこめていなかったので色々間違ってるかも……頭をやわらかくして読んでください(?)
    13,972文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ウッキーファイブ
7
ウッキーファイブ
7
ウッキーファイブとは、ゲーム作品「サルゲッチュ」シリーズに登場するピポサルのグループ。

「我ら、グレート戦隊ウッキーファイブ!」

概要

サルゲッチュ2で初登場したスペクターの部下。

「バナナミンZ」と呼ばれる特殊なバナナを食べたことで突然変異を起こし、並みのピポサルを遥かに超える能力を得た五匹のピポサル(但しバナナミンZはサルゲッチュ3では一切触れられていないため、3の彼らがどのように誕生したのかは不明)。

他作品でいうところのギニュー特戦隊のようなポジションである。



名前の通り戦隊物のパロディーキャラだが、肝心の仲間意識は皆無で毎回単独で行動する他、自分以外のメンバーについて言及することもほぼ無い。

実際、3の説明書では「仲が悪いという噂」と書かれ、劇場版「黄金のピポヘル」と漫画版、アニメ版では合体を披露したがいずれも失敗に終わっている。


2では「グレート戦隊」、3では「活劇戦隊」と名前が異なっており、2と3のウッキーファイブが別人ならぬ別猿なのか、同一個体なのかは不明。

2、3、サルサル大作戦、アニメ版で登場する度に衣装が変わっているが、サルバト~レやミリオンモンキーズ、漫画版等では2のデザインで固定されている。尚、2のデザインが最も戦隊物らしい姿(特にレッドとブルー)で後の作品では戦隊というよりコスプレに近い姿をしている。



因みに倒されても必ず誰か一人が逃走するのがお約束で2はイエロー、3はピンクが逃げる。

イエローはバナナミンZの過剰摂取によって巨大化し2のラスボスとなり、3のピンクは1度目のエンディング後せっかく捕まえたスペクターや他のウッキーファイブを始めとするピポサル達を檻を壊して脱走させてしまう。

また、3では各人もとい各サルがカットイン付きの必殺技を持っている。


アニメ「サルゲッチュ オンエアー 2nd」にも登場。

カケルとの二度目の戦いに敗れ恥をかいたスペクターが結成した。

原作のような仲の悪さはそこまで無いがチームワークはやはり皆無であり、最終決戦ではそれぞれがカケル達が出したレア物に釣られてスペクターロボの合体を勝手に解除して宇宙の彼方へ去って行った。


ちなみに、釣られたのは以下の通り。

レッド:トレーニングセット

ブルー:ぶるぶる木星

イエロー:カケルの顔のぬいぐるみ

ピンク:アイドル・サイトウユキの限定CD

ホワイト:老科学者向け雑誌「老人の科学」


メンバー

ウッキーレッド

ウッキーブルー

ウッキーイエロー

ウッキーピンク

ウッキーホワイト


登場作品

関連タグ

サルゲッチュ ピポサル スペクター

凶悪ボンバー五人衆別のゲーム作品シリーズにおける、主人公と敵対するラスボスに仕える幹部ポジション及び『スーパー戦隊が元ネタ』という共通点がある。

「我ら、グレート戦隊ウッキーファイブ!」

概要

サルゲッチュ2で初登場したスペクターの部下。

「バナナミンZ」と呼ばれる特殊なバナナを食べたことで突然変異を起こし、並みのピポサルを遥かに超える能力を得た五匹のピポサル(但しバナナミンZはサルゲッチュ3では一切触れられていないため、3の彼らがどのように誕生したのかは不明)。

他作品でいうところのギニュー特戦隊のようなポジションである。



名前の通り戦隊物のパロディーキャラだが、肝心の仲間意識は皆無で毎回単独で行動する他、自分以外のメンバーについて言及することもほぼ無い。

実際、3の説明書では「仲が悪いという噂」と書かれ、劇場版「黄金のピポヘル」と漫画版、アニメ版では合体を披露したがいずれも失敗に終わっている。


2では「グレート戦隊」、3では「活劇戦隊」と名前が異なっており、2と3のウッキーファイブが別人ならぬ別猿なのか、同一個体なのかは不明。

2、3、サルサル大作戦、アニメ版で登場する度に衣装が変わっているが、サルバト~レやミリオンモンキーズ、漫画版等では2のデザインで固定されている。尚、2のデザインが最も戦隊物らしい姿(特にレッドとブルー)で後の作品では戦隊というよりコスプレに近い姿をしている。



因みに倒されても必ず誰か一人が逃走するのがお約束で2はイエロー、3はピンクが逃げる。

イエローはバナナミンZの過剰摂取によって巨大化し2のラスボスとなり、3のピンクは1度目のエンディング後せっかく捕まえたスペクターや他のウッキーファイブを始めとするピポサル達を檻を壊して脱走させてしまう。

また、3では各人もとい各サルがカットイン付きの必殺技を持っている。


アニメ「サルゲッチュ オンエアー 2nd」にも登場。

カケルとの二度目の戦いに敗れ恥をかいたスペクターが結成した。

原作のような仲の悪さはそこまで無いがチームワークはやはり皆無であり、最終決戦ではそれぞれがカケル達が出したレア物に釣られてスペクターロボの合体を勝手に解除して宇宙の彼方へ去って行った。


ちなみに、釣られたのは以下の通り。

レッド:トレーニングセット

ブルー:ぶるぶる木星

イエロー:カケルの顔のぬいぐるみ

ピンク:アイドル・サイトウユキの限定CD

ホワイト:老科学者向け雑誌「老人の科学」


登場作品

関連タグ

サルゲッチュ ピポサル スペクター

凶悪ボンバー五人衆別のゲーム作品シリーズにおける、主人公と敵対するラスボスに仕える幹部ポジション及び『スーパー戦隊が元ネタ』という共通点がある。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • サルチームとアカデミーア

    サルチームとアカデミーア

    久しぶりにサルゲッチュやりました。 家のピポサル達の紹介です。
  • ずっとこのまま…

    サルゲッチュのウッキーファイブのお話。かなりブルー×ピンク(ブルピン?)要素強め。 ひょんなことから再燃してしまい、10年近く前に書いたSSをリメイクしました。 仲が良いのか悪いのかよくわからない5匹と、かっこつけの女好きと強かアイドルの、始まりそうで始まらないお話。 あまりゲームをやりこめていなかったので色々間違ってるかも……頭をやわらかくして読んでください(?)
    13,972文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎
  2. 悪評令嬢なのに、美貌の公子が迫ってくる

    読む▶︎
  3. 僕たちは番じゃない

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー