ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

スペック

機体名エヴォフライヤー
番号
所属
分類ミクロラプトル
全長11.9m
全高7.2m
重量18.0t
最高速度
  • 190km/h(陸戦モード)
  • M1.8(空戦モード)
乗員人数1名
武装
  • AZアサルトライフル ×2
  • バイトファング (牙)
  • ストライククロー (爪) ×4
  • イオンブースター
  • テイルスタビライザー (尾)

概要

凱龍輝をサポートするために開発されたミクロラプトル型ブロックスゾイドウネンラギアの発展型で、陸戦モードから空戦モードに変形可能。飛行ゾイド並の機動性を持つが、その分防御力が犠牲となった。また、生産コストが通常のブロックスゾイドの数倍にまで跳ね上がってしまっている。


凱龍輝と合体することで凱龍輝スピードとなり、機動性を強化することができる。また、レオゲーター(アリゲーターモード)と合体するとシザーアームゲーターとなり、ハサミ付きのアームとなったエヴォフライヤーの羽と手足は敵や障壁を切り刻む。


ゾイドフューザーズでは

最初はディスペロウと共に開拓団を襲う凶暴な野良ゾイドとして登場。変形を繰り返してファイヤーフェニックスを失ったRDライガーゼロを翻弄した。後にブレードの凱龍輝と同調し凱龍輝スピードとしてユニゾンを果たすが、実際は、ディスペロウ共々リヒタースケールが凱龍輝のデータ収集のために放った機体だった。

凱龍輝スピードは劇中で一番多用されOPにも登場しており優遇されている方ではあるが、最終的にはエナジーレイライガーとの戦闘で再起不能となってしまった。


キットについて

腕・脚などの一部のパーツはウネンラギアと共通で、パーツの組み換えにより前述の2形態を再現。1度のみながらも再版されたディスペロウとは違い、『ゾイドフューザーズ』では上記のような活躍シーンがありながらもこちらは全く再生産が行われておらず、入手は困難となった。


また、これとは別に改造コンテストの景品やキャンペーン、イベントなどで配布された黒系統のカラーリングで纏められたブラックエヴォフライヤーが存在する。


関連タグ

ゾイド ゾイドブロックス ブロックスゾイド

ゾイドフューザーズ

ヘリック共和国 サベージハンマー

凱龍輝 ディスペロウ

バイオラプターグイ:ミクロラプトル型バイオゾイド

関連記事

親記事

ブロックスゾイド ぶろっくすぞいど

兄弟記事

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました