ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オゾン層

おぞんそう

地球の大気中でオゾンの濃度が高い部分のこと。高空の成層圏に存在する。

概要

地上から約10~50キロメートル上空の成層圏にある、オゾン濃度が高い層のこと。


オゾン酸素原子3個からなる分子であり、太陽からの有害な紫外線を吸収し、地上に届かないようにする役割を果たしている。遺伝子の構成物質であるDNAは紫外線によって損傷するため、地上に生物が安定して存在できるのはオゾン層のおかげである。オゾンは強い酸化力を持ち有毒であるが、地表付近の対流圏には微量しか存在しないので、生物はその害から免れている。


また、オゾンは紫外線を吸収する際発熱するため、大気を加熱し、地上を暖かく保つ役割もある。


フロンなどの合成化合物の放出によって、南極付近などの高緯度地域にオゾンが薄くなった部分ができることがあり、これをオゾンホールという。フロンガスなどの排出規制の効果で、オゾンホールは徐々に塞がってきている。

関連記事

親記事

成層圏 せいそうけん

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1131

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました