ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

標高800〜2000mのブナ林に生息するクワガタムシ

学名はPrismognathus angularis

最大27mm程度の小型の種で、

幼虫は湿度の高い柔らかい朽木を食べて育つ。

成虫は短命で晩夏に羽化した後は交尾、産卵し数週間の一生を終える。

九州南部のものは亜種キュウシュウオニクワガタ(ssp.morimotoi)に分類される。


日本に分布している近縁種にキンオニクワガタヤクシマオニクワガタがいる。


オウゴンオニクワガタとは特に近縁というわけではない。



関連タグ

昆虫

クワガタムシ

クワガタムシ亜科

セミカゲロウ:一般的に短命とされる昆虫。


外部リンク

wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%82%BF%E5%B1%9E

京都府レッドデータブック:https://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/bio/db/ins0142.html

ムシミル:https://insect.design/koutyumoku/kuwagatamushika/onikuwagata

関連記事

親記事

クワガタムシ亜科 くわがたむしあか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17718

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました