ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カンタベリー地震

かんたべりーじしん

2011年2月にニュージーランドを襲った大震(日本人も多く被災したことで有名)

2011年2月22日、ニュージーランドの南島にあるカンタベリー地方を襲った地震。同地方の最大都市であるクライストチャーチでの震害が特に著しかったことから「クライストチャーチ地震」ともいう。規模(マグニチュード)はM6.1。

激震で古い建物は次々に倒壊し、歴史的な建築物であるクライストチャーチ大聖堂も崩壊。死者は185人にのぼった。さらに当時は冬期休暇ということもあり多くの日本人留学生が現地に滞在していたため、多数の外国人留学生が被災して28人の日本人(主に学生)が犠牲になった。

典型的な直下型地震であったが、この地震を起こした断層の存在はそれまで知られておらず、堆積層の影響で伏在した未知の活断層によって発災したことがわかった。

ニュージーランドは日本と同様に地殻変動が活発な地震帯に位置するため、世界的にも地震が多い。被災地であるカンタベリー地方では半年ほど前(2010年9月4日)にもM7.0の大地震があった。

この地震から約1ヶ月後、日本では東北地方太平洋沖地震東日本大震災)が発生したことから、日本人は短期間のうちに別々の国で起きた2つの地震で被災したということであり、大震の脅威を再認識することとなった。

関連記事

親記事

地震 じしん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 62

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました