ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
特撮番組『仮面ライダーガッチャード』に登場する武器。

『ガッチャートルネード!』


概要

主役ライダー・仮面ライダーガッチャードの使用する剣弓型錬成武器。初登場は第3話。

アッパレスケボー初変身時に自動錬成で入手した。


パワーが低めなアッパレスケボーやニードルホークが攻撃力をカバーする目的で用いる傾向にあるが使用に条件や制限はないため、バランスの取れたスチームホッパーやパワーは高いが小回りの効かないゴルドメカニッカーでも使用する事がある。


ガッチャードデイブレイクガッチャージガンと共にメインウェポンとして使用する。


機能・外観

上下に引き伸ばした矢印の形をしている。本体部分や持ち手が黒で、他の部分は概ね橙のツートンカラー。

カードスロットが備わった本体部の「ガッチャースピン」はその名の通り回転機構を内蔵しており、遠心力を利用して装填したカードから高純度のケミー能力を分離・抽出、その力を付与した特殊エネルギーを錬成することで各攻撃が可能になる。


正面側の「ベクトブレード」は「ガッチャースピン」が錬成した特殊エネルギーを纏わせることで特性を自在に偏向する事が可能で、射撃時は弦として、斬撃時は刀身として機能する。


後部のレバー「アルケミードロワー」を引くことで光の矢「フォトンベクタ」が錬成され遠距離攻撃が可能になる。


必殺技

  • ケミースラッシュ

ケミーカード装填後トリガーを引いて発動する斬撃必殺技。

  • トルネードアロー

ケミーカード装填後レバーを引いて発動する射撃必殺技。


製品化

「DXガッチャートルネード」が2023年10月21日に発売。

メカニッカニのカードが付属。

刃の形状が安全面から大幅に縮小、ライドケミートレカの個別認識機能がガッチャードのDX玩具で唯一オミットされている欠点はあれど、装填時に勢い良く回るカードや斬撃の快適さは必見。


余談

  • 必殺技はトルネードアローの方が使用率が高く、ケミースラッシュは初登場の3話から長らく使われなかったが、16話のガッチャードデイブレイクの初陣でようやく再使用された。

関連タグ

仮面ライダーガッチャード ガッチャード

ライダーウェポン


マグナムシューター40Xガッチャージガン / ガッチャートルネード

『ガッチャートルネード!』


概要

主役ライダー・仮面ライダーガッチャードの使用する剣弓型錬成武器。初登場は第3話。

アッパレスケボー初変身時に自動錬成で入手した。


パワーが低めなアッパレスケボーやニードルホークが攻撃力をカバーする目的で用いる傾向にあるが使用に条件や制限はないため、バランスの取れたスチームホッパーやパワーは高いが小回りの効かないゴルドメカニッカーでも使用する事がある。


ガッチャードデイブレイクガッチャージガンと共にメインウェポンとして使用する。


機能・外観

上下に引き伸ばした矢印の形をしている。本体部分や持ち手が黒で、他の部分は概ね橙のツートンカラー。

カードスロットが備わった本体部の「ガッチャースピン」はその名の通り回転機構を内蔵しており、遠心力を利用して装填したカードから高純度のケミー能力を分離・抽出、その力を付与した特殊エネルギーを錬成することで各攻撃が可能になる。


正面側の「ベクトブレード」は「ガッチャースピン」が錬成した特殊エネルギーを纏わせることで特性を自在に偏向する事が可能で、射撃時は弦として、斬撃時は刀身として機能する。


後部のレバー「アルケミードロワー」を引くことで光の矢「フォトンベクタ」が錬成され遠距離攻撃が可能になる。


必殺技

  • ケミースラッシュ

ケミーカード装填後トリガーを引いて発動する斬撃必殺技。

  • トルネードアロー

ケミーカード装填後レバーを引いて発動する射撃必殺技。


製品化

「DXガッチャートルネード」が2023年10月21日に発売。

メカニッカニのカードが付属。

刃の形状が安全面から大幅に縮小、ライドケミートレカの個別認識機能がガッチャードのDX玩具で唯一オミットされている欠点はあれど、装填時に勢い良く回るカードや斬撃の快適さは必見。


余談

  • 必殺技はトルネードアローの方が使用率が高く、ケミースラッシュは初登場の3話から長らく使われなかったが、16話のガッチャードデイブレイクの初陣でようやく再使用された。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ガッチャートルネード
5
ガッチャートルネード
5
特撮番組『仮面ライダーガッチャード』に登場する武器。

『ガッチャートルネード!』


概要

主役ライダー・仮面ライダーガッチャードの使用する剣弓型錬成武器。初登場は第3話。

アッパレスケボー初変身時に自動錬成で入手した。


パワーが低めなアッパレスケボーやニードルホークが攻撃力をカバーする目的で用いる傾向にあるが使用に条件や制限はないため、バランスの取れたスチームホッパーやパワーは高いが小回りの効かないゴルドメカニッカーでも使用する事がある。


ガッチャードデイブレイクガッチャージガンと共にメインウェポンとして使用する。


機能・外観

上下に引き伸ばした矢印の形をしている。本体部分や持ち手が黒で、他の部分は概ね橙のツートンカラー。

カードスロットが備わった本体部の「ガッチャースピン」はその名の通り回転機構を内蔵しており、遠心力を利用して装填したカードから高純度のケミー能力を分離・抽出、その力を付与した特殊エネルギーを錬成することで各攻撃が可能になる。


正面側の「ベクトブレード」は「ガッチャースピン」が錬成した特殊エネルギーを纏わせることで特性を自在に偏向する事が可能で、射撃時は弦として、斬撃時は刀身として機能する。


後部のレバー「アルケミードロワー」を引くことで光の矢「フォトンベクタ」が錬成され遠距離攻撃が可能になる。


必殺技

  • ケミースラッシュ

ケミーカード装填後トリガーを引いて発動する斬撃必殺技。

  • トルネードアロー

ケミーカード装填後レバーを引いて発動する射撃必殺技。


製品化

「DXガッチャートルネード」が2023年10月21日に発売。

メカニッカニのカードが付属。

刃の形状が安全面から大幅に縮小、ライドケミートレカの個別認識機能がガッチャードのDX玩具で唯一オミットされている欠点はあれど、装填時に勢い良く回るカードや斬撃の快適さは必見。


余談

  • 必殺技はトルネードアローの方が使用率が高く、ケミースラッシュは初登場の3話から長らく使われなかったが、16話のガッチャードデイブレイクの初陣でようやく再使用された。

関連タグ

仮面ライダーガッチャード ガッチャード

ライダーウェポン


マグナムシューター40Xガッチャージガン / ガッチャートルネード

『ガッチャートルネード!』


概要

主役ライダー・仮面ライダーガッチャードの使用する剣弓型錬成武器。初登場は第3話。

アッパレスケボー初変身時に自動錬成で入手した。


パワーが低めなアッパレスケボーやニードルホークが攻撃力をカバーする目的で用いる傾向にあるが使用に条件や制限はないため、バランスの取れたスチームホッパーやパワーは高いが小回りの効かないゴルドメカニッカーでも使用する事がある。


ガッチャードデイブレイクガッチャージガンと共にメインウェポンとして使用する。


機能・外観

上下に引き伸ばした矢印の形をしている。本体部分や持ち手が黒で、他の部分は概ね橙のツートンカラー。

カードスロットが備わった本体部の「ガッチャースピン」はその名の通り回転機構を内蔵しており、遠心力を利用して装填したカードから高純度のケミー能力を分離・抽出、その力を付与した特殊エネルギーを錬成することで各攻撃が可能になる。


正面側の「ベクトブレード」は「ガッチャースピン」が錬成した特殊エネルギーを纏わせることで特性を自在に偏向する事が可能で、射撃時は弦として、斬撃時は刀身として機能する。


後部のレバー「アルケミードロワー」を引くことで光の矢「フォトンベクタ」が錬成され遠距離攻撃が可能になる。


必殺技

  • ケミースラッシュ

ケミーカード装填後トリガーを引いて発動する斬撃必殺技。

  • トルネードアロー

ケミーカード装填後レバーを引いて発動する射撃必殺技。


製品化

「DXガッチャートルネード」が2023年10月21日に発売。

メカニッカニのカードが付属。

刃の形状が安全面から大幅に縮小、ライドケミートレカの個別認識機能がガッチャードのDX玩具で唯一オミットされている欠点はあれど、装填時に勢い良く回るカードや斬撃の快適さは必見。


余談

  • 必殺技はトルネードアローの方が使用率が高く、ケミースラッシュは初登場の3話から長らく使われなかったが、16話のガッチャードデイブレイクの初陣でようやく再使用された。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    少女マンガなら叶わない恋

    ほわこ

    読む
  2. 2

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    永年雇用は可能でしょうか

    漫画:梨川リサ 原作:yokuu

    読む

pixivision

カテゴリー