ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

和名キンバエ
学名Lucilia caesar
分類双翅目 ハエ亜目(短角亜目) ハエ下目 ヒツジバエ上科 クロバエ科 クロバエ亜科 キンバエ族 キンバエ属
体長0.6~1.2cm
分布域日本(北海道・本州・四国・九州・沖縄)、アジア、ヨーロッパ、北アフリカ
成虫の出現期5~10月

クロバエ科キンバエ属に分類されるハエの一種。

キンバエ族のハエの総称としてキンバエの名が使われることもある。

市街地でも見られる身近なハエだが、どちらかといえば森林を好む様で、森林内の方が個体数が多い。

金属光沢がある金緑色の体色から、その名が付けられたが、色彩変異が多く、青緑色や赤銅色の個体も存在する。

頭部の大半を占める大きな複眼は、オスは両目が接しているが、メスは離れる。

ミドリキンバエヒロズキンバエなど、似た見た目の近縁種が多く、素人には識別は非常に困難。

市街地には種としてのキンバエより、近縁の別種達の方が多い。


成虫は花の蜜、花粉、果実、生ゴミ、動物の死骸・糞などを食べ、幼虫は動物の死骸を食べる腐肉食性。

犬のふんやロードキルされた動物の死骸、ゴミ捨て場などに集まっている姿を見た人も多いだろう。

不潔なイメージがある糞などに集まり、寄生虫やウイルスを媒介する可能性があることから、害虫として駆除される。

関連タグ

双翅目

ハエ

昆虫

関連キャラクター

関連記事

親記事

ハエ はえ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 18

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました