ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

クモンガ 【ニコニコ動画用イラスト】

体長45m
体重8千t

ゴジラシリーズ8作目、『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』に登場する巨大蜘蛛怪獣。

ゴジラシリーズに登場する怪獣は大概が人間の愚行によって巨大化した生物であることが多いが、クモンガはモスラキングコングと同じく最初から巨大な生物だった。

口からは毒針を吐き、更に強力な糸を吐いて相手を捕える。

また普段は青い目だが感情が昂るとピンクがかった赤に変化する特徴も持つ。


カマキラスミニラの戦闘の余波で目覚め、ゾルゲル島を徘徊して人間たちを襲う。途中でミニラとカマキラスを糸で捕まえ、カマキラスを毒針で倒すとミニラに食指を伸ばすが、怒ったゴジラに攻撃される。毒針で目を潰すなど善戦するが、最後はが降りしきる中、ゴジラとミニラのW熱線を受け倒された。


後に『怪獣総進撃』にもカマキラスを差し置いて別個体が出演。ゴジラをはじめとする地球怪獣連合の一員としての扱いであった(なお、ゴジラと共闘したのは後にも先にもこれっきりである)。キングギドラとの決戦では、モスラ幼虫と協力してキングギドラを糸で捕まえるなど、それなりに見せ場も多く、優遇された扱いを受けていたと言えよう。

ちなみに初代と違い、目の色は最初からピンクがかった赤い色である。


カマキラス同様コイツも操演で動かされており、リアルな動きを出すために撮影現場は修羅場となったらしい。


オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン』でも、過去作品からの映像を使用することで、登場している。


ミレニアム版

クモンガ(2004) 【ニコニコ動画用イラスト】

体長60m
体高35m
体重3万t

ゴジラ FINAL WARS』にも出演。X星人の侵略用の手先として登場する。

カマキラスとの共闘はなかったが、吐く糸は網状に展開する代わった「強縛デスクロスネット」にパワーアップした。


X星人に操られてアメリカアリゾナ州で暴れ回り、更にゴジラを迎撃するためニューギニアへと派遣される。ゴジラを糸で攻撃するが、逆に糸を掴まれてハンマー投げの要領でぶん回され、空の彼方へ投げ飛ばされた(死亡した描写はない)。


止めを刺されなかったのは『怪獣総進撃』でゴジラと共闘したからだと思われる。


怪獣黙示録

2030年代のアメリカ合衆国内にカマキラスと同様に生息していることが言及されている。

また、続編の『プロジェクト・メカゴジラ』でも小型怪獣達の巣窟と化した北アフリカに小型種がいたほか、南米にもクモンガの類似種らしき昆虫型小型怪獣がいたようだがその巣が意外な結果を残しており……?


ゴジラS.P

とある海辺の工場に出現したドリル状の腕を持ったクモを連想させる怪獣。群生し、異常な生命力を誇る。

詳細→クモンガ(ゴジラS.P)


また、エンディングにも当時の姿で登場している。


その他

ゲーム『ゴジラトレーディングバトル』では怪獣カードとして登場。「怪獣島の少年」ルートでは初期デッキに入っているので最初から使用できる。低コスト・低ステータスなカードではあるが、特技の「粘着糸」は強襲拘束属性を併せ持ち、もう一つの特技「毒針」は拘束中の怪獣にしか効かない代わりに僅かなHP消費で大ダメージを与えられるので、極めて強力なカードと言える。


関連項目

ゴジラ 東宝怪獣 ゴジラ怪獣 土蜘蛛


スキュラモンスターバースシリーズに登場するそっくりさん。但しこちらは頭足類の怪獣。

関連記事

親記事

ゴジラ怪獣 ごじらかいじゅう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 100935

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました