ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

グランドライブ

ぐらんどらいぶ

『つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ』とは、ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』の育成シナリオの1つ。及び、シナリオに登場する特殊なライブの名称。
目次 [非表示]


概要

2022年8月24日から実装されている、ゲーム『ウマ娘プリティーダービー』の育成シナリオ。正式名称は「つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ」。同年2月24日に実装された「Make a new track!! ~クライマックス開幕~」に続く、4つ目のシナリオとなる。

基本的な流れは初期シナリオ「新設!URAファイナルズ」に準拠するが、ライブが重要なファクターとなっており一味違った育成が楽しめるようになっている。


キービジュアルには4人の学園生徒ウマ娘と、新たなオリジナルウマ娘であるライトハローの計5人が描かれており、シナリオリンクキャラクターとしてメインシナリオに登場する。


本シナリオ実装と同時にウマ娘のステータス上限が引き上げられ、それまでの1200を超えて上昇するようになった。上限値は各育成シナリオによって異なる(後述)ほか、因子継承によっても上昇する。

ただし、1200を超過した分には上昇値と効果値にそれぞれ1/2ずつ補正がかかる(例として、スピード1200に対して+40の成長があった場合は実際に加算されるのは20であり、効果値は10相当となる)。


シナリオ概要

シナリオリンクキャラクターサイレンススズカミホノブルボンアグネスタキオンスマートファルコンライトハロー
育成目標育成ウマ娘
編成ルールチーム<シリウス>編成不可

基礎能力上限アップ(1200基準)

シナリオ名スピードスタミナパワー根性賢さ
URAファイナルズ+200+200+200+200+200
アオハル杯+100+100+100+100+600
クライマックス0+70000+300
グランドライブ+400+100+100+300+100

実装までの流れ

  • 2022年7月27日

生放送「ぱかライブTV Vol.19」にて、新育成シナリオのタイトルとキービジュアルが発表。そしてリリース時期が8月下旬であることが予告された。

  • 同年8月21日

生放送「ぱかライブTV Vol.20」にてライトハローの情報公開。また、リリース開始が同年同月の24日12:00であることが発表。同日に公式Youtubeチャンネル「ぱかチューブっ!」にてゲームシステム解説動画も公開された。

  • 同年8月24日

予告通り12:00にリリース開始。また、同日にシナリオに登場するスマートファルコンの新衣装実装及び、アグネスタキオンライトハローのSSRサポートカード実装。


ストーリー

かつて運営されていた特別な催し、「グランドライブ」。それは年に一度、トレセン学園に在籍する全てのウマ娘がステージに立ち、一人一人が自分のファンに向けて感謝の想いを歌う場として設けられていた。

だが、そんな夢のような舞台も、トゥインクル・シリーズが大きく成長していくにつれて様々な問題に直面し、ある日を境にURAが提唱したウイニングライブに取って代わる形で姿を消した。

しかし、ウイニングライブの「勝者のみがセンターに立てる」という要素は、いつしか「センターに立たなければ感謝の気持ちを伝えられない」という意識をウマ娘達に抱かせていた。


そんな折、「グランドライブ再建計画」を立ち上げた一人のウマ娘がいた。その者の名はライトハロー。彼女はイベントプロデューサーとして、ウマ娘誰もが純粋にファンへの感謝を伝えられる場所を提供するという夢に向かって、スマートファルコン達やトレーナーの協力を得ながら、復活への道を一歩ずつ歩んでいく。


そしてその活動は、サイレンススズカミホノブルボンをはじめとする多くのウマ娘の心をも動かし、あの楽曲の誕生へと繋がっていく。


ゲームシステム

パフォーマンス

本シナリオオリジナルの要素として、各ウマ娘はトレーニング時にパフォーマンスを獲得し、後でさまざまな効果を発動できる。パフォーマンスは下記の5種類あり、トレーニングの種類によってどれが上昇するかはランダムだが、各トレーニング及びステータスにゆるやかに対応している。


略称名称対応するトレーニング
Daダンススピード
Paパッションスタミナ
Voボーカルパワー
Viビジュアル根性
Meメンタル賢さ

上昇量はトレーニングLvやトレーニングに集まった人数、あるいはそこにシナリオリンクキャラクターが含まれているかなどによっても変動する。また通常1回トレーニングするごとに1つのパフォーマンスが上昇するが、友情トレーニングを行うと2種類のパフォーマンスが同時に上昇する

なお、賢さトレーニングのみパフォーマンス上昇量が低めに設定されている。


特にライトハローのサポートカードを編成している場合、彼女と一緒にトレーニングした時にランダムでイベントが発生し、トレーニング終了時点で一番低いパフォーマンスを+20してくれるので、とても強力。


レッスン

集めたパフォーマンスは、レッスンで消費する。レッスンは前シナリオにおけるショップと同様に育成中いつでも開くことができるほか、ライブ前や育成終了確認時にも確認できる。

レッスンで獲得できるものには「ライブテクニック」と「楽曲」があり、3つの候補の中から1つずつ選んで獲得する形式。1つ獲得するごとに候補は全て切り替わる。


ライブテクニックで獲得できるものはステータス、スキルpt、スキルヒント、体力の4種類。スキルヒントは距離・バ場限定のものが対象で、適性Aのもののみ候補にあがる。スキルヒントは距離・脚質・バ場の3つの選択肢があり、その中でどのヒントが手に入るかはランダム。

スキルヒントについては育成ウマ娘の得意とする適性B以上のものしか出ないようになっているが、裏を返せば幅広い距離適性や脚質適性を持っているウマ娘は限られたパフォーマンスの中で手に入るスキルヒントがばらけやすい弱点を抱えてしまっているということになる。


楽曲には習得時に即時適用されるステータスアップなどの効果以外にライブボーナスが付属しており、各ライブ終了後に順次発動する。ライブボーナスは得意率アップ、友情トレーニング効果量アップ、サポートカード連続イベント発生率アップの3種類。

楽曲タイトルは過去に『ウマ娘』シリーズで登場したものが中心になっており、初期から追っていたファンをにやりとさせるラインナップになっている。


習得可能な楽曲

楽曲は全部で23曲が実装されている。

楽曲名DaPaVoViMeボーナス(即時)ボーナス(ライブ後)
Make debut! ※1-----全パフォーマンス+10得意率アップ+5
奇跡を信じて!-21--21賢さ上昇値+1得意率アップ+5
立ち位置ゼロ番!順位は一番!21--21-スピード上昇値+1連続イベント率アップ
逃げ切りっ!Fallin'Love21--21-根性上昇値+1連続イベント率アップ
Go This Way--21-21パワー上昇値+1連続イベント率アップ
Ring Ring ダイアリー--21-21スタミナ上昇値+1連続イベント率アップ
青春が待ってる--32-12パワー+22友情トレ獲得量アップ+5%
RUN×RUN!14--1614スキルPt+22友情トレ獲得量アップ+5%
ユメヲカケル!-21-21-スキルPt上昇量+2得意率アップ+5
A・NO・NE42--21-根性上昇量+2得意率アップ+5
グロウアップ・シャイン!21-21-21スキルPt上昇量+3連続イベント率アップ
木漏れ日のエール-42--21賢さ上昇量+2連続イベント率アップ
ぴょいっと♪はれるや!-4221--スタミナ上昇量+2得意率アップ+5
全速!前進!ウマドルパワー☆32--12-スピード+22友情トレ獲得量アップ+5%
七色の景色--21-42パワー上昇量+2得意率アップ+5
ユメゾラ-22--22賢さ+22友情トレ獲得量アップ+5%
PRESENT MARCH♪--22-22パワー+22友情トレ獲得量アップ+5%
ぼくらのブルーバードデイズ21--42-スピード上昇値+2得意率アップ+5
大好きのタカラバコ42--26-スピード+26友情トレ獲得量アップ+10%
世界は僕らの言いなりさ-3212--スタミナ+22友情トレ獲得量アップ+5%
春空BLUE12--32-根性+22友情トレ獲得量アップ+5%
Fanfare for Future!26--42-根性+26友情トレ獲得量アップ+10%
GIRLS' LEGEND U ※2-----全ての基礎能力+10友情トレ獲得量アップ+10%

※1育成開始から4ターン後に自動取得

※2シニア級12月前半終了時に自動取得


「あなたと私をつなげるライブ」

シニア級11月前半までに楽曲を16曲以上習得しておくと、ターン終了時に発生するイベントに選択肢が発生する。5つの選択肢のうち4つにはライトハローを除くシナリオリンクキャラクターの4人のウマ娘が描かれており、各選択肢ごとに獲得できるスキルのヒントが異なる。

キャラクターの選択肢を選ぶ場合、育成ウマ娘及びサポートカードに該当キャラクターを編成していないと下位スキルのヒントしか手に入らないので注意が必要。


選択肢ウマ娘スキルヒントスキルヒント(非編成時)
スマートファルコン全速前進!まっしぐら
ミホノブルボンコンセントレーション集中力
サイレンススズカ切り開く者前途洋々
アグネスタキオン決死の覚悟ありったけ
なしレーンの魔術師

グランドライブと告知ライブ

ジュニア級12月後半から半年ごとに4回の告知ライブと、シニア級12月後半にグランドライブが行われる。全体的なスケジュールはアオハル杯と似ている。

ライブを行うと前回ライブから新たに習得した楽曲のライブボーナスが発動し、その後の育成効率をより高められる。

また各ライブ開催前に3曲以上の楽曲を習得しておくことで、ライブが「大成功」し、さまざまな恩恵が得られる。なお、ライブは開催した時点で「成功」扱いになるので、楽曲を習得しなくてもシナリオは進行していく。


グランドライブが壮大に行われる一方で、告知ライブ時にも習得楽曲に対応したムービーが流れる。ライブシアターに実装済みの曲に限らず全曲に専用のモーションが用意されているあたり、製作陣の本気が伝わってくる。


4回目のライブ開催までに16曲取得することで、新スキル「夢の途中」のヒントLv1がもらえる。これは速度と加速の複合スキルであり、育成時のファン数に応じて効果が高まる。

そしてシニア12月前半終了時までに18曲以上取得していると、最後のグランドライブが特別なライブになり、ライブ終了後に「夢の途中」の上位スキルである「キミと勝ちたい」のヒントLv1が取得できる。ちなみにグランドライブ開始前までに上記の23曲全曲を獲得しておくと、もらえるヒントLvが3に上がる。


グランドライブ終了後には従来通りURAファイナルズが行われる


従来シナリオとの相違点

  • 基本のステータスの伸びは小さめ

もはや追加シナリオ恒例となったが、それでもライブボーナスの追加効果などによって全体的にステータスは伸びやすい傾向にある。

  • 目標以外のレースへの出走がしづらい・理事長との絆を上げづらい

パフォーマンス獲得のためにトレーニングが重要となるため、それ以外のレース出走やお休みは避けたい。相性値を底上げする重賞ボーナスを稼ぎにくいので、因子周回には適していない。不要なレースを削る以上ファン数も稼ぎにくいので、固有レベルがうまく上がらなかったり、「キミと勝ちたい」の効果が落ちてしまう可能性が高い。

ファン数の確保や指定階級のレースの出走などが育成目標に含められているウマ娘は、体力を消費するうえ他のシナリオ以上にメリットが少ない目標外レースへの出走を強いられるため、このシナリオとは相性が良いとは言えないものになっている。

また友情トレーニングを狙って踏む以上、トレーニング配置によっては秋川理事長との絆があまり上がらない場合がある。感謝祭イベントでの固有レベルUPに影響するので、デビュー前に狙って踏んだり、「追加の自主トレ」イベントで可能な限り上選択肢を選ぶなどの対策が必要である。


  • やる気が上がりづらい

基本的に各シナリオにはメインシナリオイベントをはじめ何らかの形でやる気アップができるようになっていたが、今シナリオはやる気のリカバリー手段に乏しい。記者とのイベントを狙って目標外レースに出走したり育成ウマ娘とお出かけしたりするのも難しいので、サポートカードにはやる気の上がる友人サポートや、やる気アップイベントの豊富なサポートが喜ばれる。

  • シナリオ因子が異なる

今シナリオのシナリオ因子「グランドライブシナリオ」では、スピードと根性が上昇する。


余談

シナリオの評価について

前回のシナリオがあの悪名高い鬼畜金策とほぼ同義の育成方法が最適解であった上に各種適性による無視できない格差が生じていたことから賛否両論であったのに対して、今シナリオは新システムに加えて従来のウマ娘シナリオに戻したことで「また各ウマ娘のシナリオを楽しみつつ育成できる」「無茶なローテでウマ娘が苦しむ姿を見ることが無くなって嬉しい」「どの子でも平等に強く育てられる」等、好評価な意見が寄せられた。


…が、必ずしもいいことづくしではなく、一部のウマ娘達は育成中に強制発生するバッドイベントまで帰ってきてしまっているため、前シナリオで下がったはずの育成難易度が再度跳ね上がってしまう問題が再発。

また、メインシナリオイベントで手に入るスキルヒントやシナリオリンクキャラクターが逃げや先行などの前方脚質向きのものに集中しており、後方脚質のウマ娘や前述の距離・脚質適性が広いウマ娘、目標外レースへの出走が多いウマ娘などMake a new track!!程極端ではないにせよシナリオのシステムと上手く噛み合わない育成ウマ娘もいない訳ではない。


楽曲の取得状況が最終的な仕上がりに小さくない影響を及ぼすため「メイクラに比べて運要素が強く育成の安定性や自由度が低い」という思うように育てられない声も上がっており、本シナリオの育成の最適解が練習メインになった事で重賞レースの価値観が薄まり、「レースでファンを稼ぐというコンセプトからかけ離れている」指摘も多く、この指摘は作中世界でも挙がっており、劇中までグランドライブが行われなくなっていた要因でもある。

因子、二つ名に関しても、ステータスが伸ばしやすくスキルも多数取得が容易であるため比較的質の良い因子が出やすいといったメリットが存在する一方で、出来る限りトレーニングを行うのが最適解であり余程の事情がない限り目標レース以外に出る暇がない=重賞ボーナスが稼げず相性値補正を底上げできない、特定条件で勝つ(またはGⅠ数回勝つ、指定のウマ娘に勝つ)と貰えるボーナスステータスや固有二つ名は特に狙いにくくなって不向きいう不評意見も多かった。必ずしもメイクラ以前のシナリオで育成する必要がないとは言い切れない。

結局のところ、プレイヤー自身の育成方針に合わせたシナリオの使い分けが重要ということだろう。


流石に特別なライブ有無の強い運要素やレースを疎かにした不満が届いたか次シナリオ「グランドマスターズ」はシステム上育成ウマ娘によっては重賞レースで大幅にステータスの上振れを出来るようになり、レースを主軸としたシナリオで運要素は削減した。


評価点のインフレ

本シナリオではある程度育成慣れしたプレイヤーであれば2種のステータスが上限突破、他ステータスも高い数値という状態に仕上げることが可能なのだが、どうも上限突破したステータスは評価点がかなり高めに設定されているらしく、今までA+までが限界だったユーザー達が突如S以上、下手をするとUGランクに到達するという事態が発生した。そしてついにはUE達成の報告も…。

なお、後述の事情により一時期は評価点が高いだけで実際の強さは前シナリオ産と同等かそれ以下の可能性もある状態だったが、現在ではその問題は解決済みとなっている。


バランス調整

情報公開時からユーザー達を大いに沸き立たせていたステータスの上限突破だが、有志の検証により突破分には1/8の補正がかかっている説が提唱され(のちに公式からの発表があり正式に1/8と判明)、Twitterを中心に大炎上する事態となってしまった。

この件に関しては諸々の事情により最悪の場合優良誤認と見なされ消費者庁案件となる可能性もあったため、実装から9日後の9月2日に大幅な調整が実施、更にお詫びとして1500ジュエルとタフネス30×10本が配布された。

事の規模が規模であった故にここに記載しておくが、追記修正する際はどうか公平な視点で行ってほしい。


関連タグ

ウマ娘プリティーダービー ウマ娘プリティーダービー(ゲーム)


育成シナリオ

【前】3:Make a new track!! ~クライマックス開幕~
4:つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ
【次】5:グランドマスターズ -継ぐ者達へ-

関連記事

親記事

ウマ娘プリティーダービー(ゲーム) うまむすめぷりてぃーだーびー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 125596

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました