ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
『ドラゴンボール超』に登場するキャラクター。

曖昧さ回避

  1. アブラナ科野菜Brassica oleraceaのうち、原種の性質を比較的残しているものの総称(高度に改良されたものがキャベツブロッコリーなど)。原種を含め「甘藍」記事で一括して解説している。なお、甘藍はキャベツの別名でもある。
  2. 1に由来する『ドラゴンボール超』の登場人物 ⇒ 本記事で解説
  3. 聖闘士星矢ORIGINが初出の神→ケール(聖闘士星矢)
  4. ギリシャ神話に登場する女神。若しくは悪霊の一族。→ケール(ギリシャ神話)

概要

CV:ゆかな


ドラゴンボール超』に登場するキャラクター。宇宙サバイバル編から登場。

第6宇宙にある惑星サダラ出身の女サイヤ人。同じ惑星出身のカリフラの妹分。


黒髪ポニーテールの小柄な女戦士でへそ出しの赤い服と黒のスパッツを着用している。

薄い褐色肌を持ち、第6宇宙のサイヤ人の特性上、尻尾は生えていない。

気弱で内気な性格をしており、サイヤ人でありながら普段はあまり戦闘を好まない。


しかしその体内には恐るべき潜在能力を秘めており、その力が全て解放されると超サイヤ人の中でも特殊な、伝説の超サイヤ人となり暴れまわる。普段のしおらしい姿からは予測出来ない様な、はち切れんばかりの筋肉と巨体を持つようになり、ものすごい力を発揮する。


カリフラからは可愛い妹分としてに大事にされていてケールも彼女を姐さんと呼び慕っている。

カリフラへの思いは強く、他の人が彼女と仲良くしているだけでやきもちを焼いてしまう。その為、出会って間もないのにカリフラとの距離が近いキャベには少し嫉妬心を持っている。


キャラクターの特徴としては同作品のアニメオリジナル作品に登場する伝説の超サイヤ人ブロリーをオマージュしたかの様な要素が多く、その事から一部のドラゴンボールファンから女ブロリーなどの名称で呼ばれている。


外見的にもほぼ同じと言って良いが、悟空たちはその姿を初めて見た反応をしており、ブロリーの事は知らない設定になっている。これは神と神より前までの劇場版は全てパラレルワールドとされている影響で、次章「ブロリー(BROLY)」で、超の時空でのブロリーが出来てきた際も、悟空達は同様の態度をとっている。


名前の由来はブロッコリーの原種の野菜「ケール」から。


形態・戦闘力

通常時

平常時のケール。気弱で引っ込み思案な性格をしており戦闘をあまり好まない。

薄い褐色肌を持つが、超サイヤ人に変身すると肌の色が薄くなる。

DBのキャラでは珍しく唇が赤く描かれ、超サイヤ人に変身してもそれは維持される。


サイヤ人であるため、ある程度の戦闘能力は持っているものの、戦闘力はあまり高くなく、物理攻撃やエネルギー攻撃の破壊力は低い。だがその身体の中には高い潜在能力を秘めており、超サイヤ人へと変身するとその力が大きく発揮される。


超サイヤ人(暴走)/伝説の超サイヤ人

ケールが初めて超サイヤ人へと覚醒した時の姿。

黄緑色のオーラを発し、その姿は伝説の超サイヤ人時のブロリーと瓜二つ。

全身の筋肉が肥大化、身長も大幅に伸び、眼は白目を向いた状態になる。

髪型や髪色もブロリーと同じ黄緑色で逆立ったものになるが、後ろ髪だけ少しデザインが異なり、四方八方に逆立っているブロリーに対し、ケールの後ろ髪はその多くが上向きに逆立った状態となっている。


戦闘力は超サイヤ人キャベ超サイヤ人2孫悟空を圧倒するレベルで、油断した超サイヤ人ブルーの悟空を掴み投げ飛ばす姿も見られた。耐久力も大幅に上昇し、超サイヤ人ブルー悟空のかめはめ波の中を平然と突き進んでいた。

ただし、かめはめ波を突き進めたのは、その後暴走制御後、戦闘力が上がったとされているにもかかわらず超サイヤ人ゴッドに圧倒された点や、「ちょっと力入れていくぞ」という悟空が全力ではなかったシーンもある。


また性格も狂暴なものへと豹変し、狙った相手を殺す為に暴れまわる。強大なパワーアップ故ケール自身もこの力を制御しきれておらず、作中では体内から湯気を発したり何十発ものエネルギー弾を暴発させる様子が度々見られた。


アニメ本編では正式名称は出てきておらずベジータからは「本来のサイヤ人そのものかも知れん」、ビルスなどからは「暴走」と呼ばれている。

アプリ「ドッカンバトル」では「ケール(暴走)」、ACゲーム「スーパードラゴンボールヒーローズ」では「暴走」「制御不能なサイヤ人」、BDBOX購入特典の「SETTING ART BOOK」では「超サイヤ人(暴走)」と解説されている。

一方で「最強ジャンプ」での公式設定画を使った解説では「この見た目はあの伝説の超サイヤ人!?とされ、アニメ114話の次回予告では悟空がこの形態を「伝説の超サイヤ人」と(しれっと)呼び、ブロリーと同様の形態として扱われている。漫画版では「伝説のサイヤ人」とそれに近い名前で形容されている。


超サイヤ人/超サイヤ人2

暴走状態の力はそのままで、その凶暴性だけを抑え込んだ姿。

通常時より少し筋肉質な体形になるが、暴走状態程は大きくならない。

髪やオーラの色は黄緑色だったものが少し薄くなり黄色が強くなる。


カーセラル達との戦いでいつまでもカリフラに守られてばかりの自分への怒りで初変身。その時点ではまだ完全にはコントロール出来ておらず、フルパワーを出した際には度々暴走状態の伝説の超サイヤ人になっていた。だが悟空と再戦中に再び暴走した際に、カリフラからの熱い呼びかけで涙を流し、理性を取り戻し完全にコントロールが可能になった。


戦闘力は覚醒当初の時点では暴走状態より多少劣るような描写であったが、完全にコントロール可能になってからは暴走状態以上に気が膨れ上がったとされている。超サイヤ人2の悟空をカリフラと共に追い込んだが、彼が超サイヤ人ゴッドの力を解放すると二人掛かりでも圧倒されていた。


こちらも作中では正式名称は出てきておらず、更に公式でも形態名がはっきりとしていない。

作中では「あのパワー(暴走時)を完全にコントロールした」姿と語られ、BDBOX購入特典のSETTING ART BOOKでは超サイヤ人と解説されている。

アプリ「ドッカンバトル」では超サイヤ人2に分類されているが、作中で超サイヤ人2特有のスパークを発していたシーンは、いずれもカリフラと手を取り合いながら気を高めたシーンで、手を放し、カリフラが1人で気を高めた際にはスパークを放っているが、ケールの場合はそういった描写はなくただ緑色のオーラを放っているだけであった。


活躍

第89話でカリフラの舎弟達に紛れ初登場。突如、自分達のアジトに乗り込んできたキャベに驚いていた。その後、キャベの指導を受け超サイヤ人をなる特訓をしていたカリフラを陰から覗いていたが、カリフラにはばれておりケールも「力の大会」に参加する為、超サイヤ人に変身する特訓をすることになる。


当初はカリフラの様には上手くいかず苦戦するが、カリフラと親しそうにするキャベに嫉妬し、さらに怒るためにわざとキャベから浴びた罵声や、上手くいかずカリフラの邪魔になる自分への怒りで超サイヤ人へ覚醒。しかし、覚醒した超サイヤ人は普通の超サイヤ人ではなく、ブロリーの様な伝説の超サイヤ人であった。そして、覚醒のきっかけとなったキャベに血祭りを宣言し暴走を始める。


キャベとの戦いでは超サイヤ人のキャベ相手に優位に立ち、エネルギー弾でとどめをさそうとするが超サイヤ人2に覚醒したカリフラにそれを弾かれ、最後はカリフラがキャベにはひっかからないと宣言し、さらに彼女に実力を認められて、その嬉しさからか変身を解き笑みを浮かべ気絶した。


力の大会では当初変身のコツが分からず力を発揮することが出来なかった為、第10宇宙のメチオープやナパパに狙われてしまう。しかしカリフラと悟空の戦いの中で一人超サイヤ人になれない自分に疎外感を感じ、さらにカリフラが戦いに夢中で自分を顧みてくれなくなったため、「自分から姐さんを取った」悟空への怒りで再び変身して暴走。今度は悟空相手に襲い掛かった。


悟空との戦いでは超サイヤ人2の悟空の攻撃を圧倒し、少し本気を出した超サイヤ人ブルーのかめはめ波すら突っ切り悟空を掴み持ち上げる。しかし自らの力を制御しきれていない為、体内から湯気を発し息切れ。今度は掴んだ悟空を投げ捨て何十発ものエネルギー弾を暴発させた。その力で武舞台を破壊し対戦相手の殺害を懸念されたが、突如として現れたプライド・トルーパーズジレンのエネルギー波で元に戻り気絶し、ヒットやカリフラに連れられ一度身を引いた。


その後カリフラに連れられた先で再び悟空と対面し、今度はプライド・トルーパーズのカーセラル率いる5人組に狙われ共闘することになる。その中でケールは異空間を創造し操る能力を使うココットと対決し、彼女の特殊技「ココットゾーン」の中に閉じ込められ、さらに「ココットゾーンMAX」にてカリフラと二人で、プライド・トルーパーズのメンバー4人がいる巨大なドームの中に閉じ込められてしまう。


そんな中自分を守る為、猛攻を受け続けるカリフラを見たケールは自分への怒りで今度は通常の超サイヤ人へと覚醒し「ココットゾーン」を打ち破る。さらに、暴走状態のコントロールも一時的に可能となり、カーセラル達とのエネルギー波の撃ち合いにて、超サイヤ人2に変身したカリフラとの協力技で彼らを打ち破った。撃破後は暴走状態をコントロールした状態で悟空の前に現れ、一瞬微笑むも疲労で気絶。カリフラに背負られて去っていった。


悟空の元を去っていた後は体力を回復させるためカリフラと共に岩陰に隠れ、ヒットとディスポやジレンと身勝手の極意の領域に達した悟空の戦いを観察する。そして休憩に入ってから約15分程経つと、ある程度体力が回復しキャベ達と共にジレンと戦うヒットの援護に入ろうとする。しかしヒットからは自分達にしか出来ない事をするべきだと指示され身を引き、さらにその後カリフラとケールを狙ってきた第4宇宙のモンナの相手も、まだ体力を温存しておくべきだとキャベに指示されそれを代わられる。


その後、体力が完全に回復するとカリフラと共に超サイヤ人3になるべく超サイヤ人2の悟空相手に戦いを挑み、息の合ったコンビネーションを見せる。だが徐々に悟空に動きを読まれていき、さらに超サイヤ人3の力を目の当たりにすると、自身も更に強くなるべく再びフルパワーを解放する。


だが、やはりまだ力を完全にはコントロールしきれておらず再び暴走状態に陥ってしまう。そしてパワーアップに喜び、手を差し伸べてきたカリフラに手を出そうとするが、カリフラは理性を無くすまで自分の為に力を搾り出してくれた事を称え、自身の隣で一緒に闘えるのはケールだけだと伝える。するとケールは涙を流しながら緑色の気の渦に囲まれ、それが解けると、遂に力のコントロールに成功した。


コントロール成功後は再びカリフラとの連携で超サイヤ人2の悟空を攻撃。悟空の太陽拳でカリフラの攻撃が外れた際には悟空の顔面を掴み吹き飛ばす。だがその攻撃でフリーザと向き合っていた第3宇宙のカトペスラが吹き飛ばされフリーザの注意を引いてしまう。そしてサイヤ人は自らの玩具と発言したフリーザとぶつかりそうになるが、悟空が間に入った事で衝突することはなく、悟空との戦いを続行。


その後超サイヤ人2のパワーに引き続き瞬間移動まで破ったケール達だったが、それを受けて悟空が超サイヤ人ゴッドの力を解放すると形勢が逆転。再び追い詰められていき、繰気弾に似た悟空の二発の追尾型エネルギー弾によりカリフラが負傷。そのまま助けに入ったケールもろとも、悟空はとどめとしてかめはめ波を放つ。


だがかめはめ波によって砕けた武舞台の破片から謎の緑の閃光が放たれ、一人の戦士が姿を現す。それは大会前にシャンパとフワから託されたポタラで合体したケールとカリフラの姿であった。自らの事をケフラと名乗るその戦士は、ノーマル状態でありながら超サイヤ人ゴッドの悟空でも目で追えないスピードと図り切れない戦闘力を見せる。


悟空が超サイヤ人ブルーに変身してもなお互角に渡り合う力を見せ、超サイヤ人ブルー界王拳の力を解放されると押される様子も見せたが一瞬の隙をつき悟空の首筋に大ダメージを与えダウンを奪う。だが悟空がケフラの気に触発され再度身勝手の極意に覚醒すると形勢は一変。ケフラも悟空に触発されどんどんと力を上げていったが身勝手の極意の前には敵わずゼロ距離でかめはめ波を放たれ場外となった。


場外と共にポタラの時間制限きて合体は解除され、分離した状態で観客席へと転送された。また同時にかめはめ波の威力でフワのポタラも破壊されている。観客席ではシャンパとフワに負けてしまった事を謝罪していた。その後、第6宇宙チームの中では最後の脱落者となったサオネルとピリナの身を案じる中、全王の手により第6宇宙ごと消滅した。


その後、大会終了後MVPとなった17号の「消えてしまった全ての宇宙を復活させる」という願いによりシャンパの宮殿にて蘇り、カリフラと共に生き返った喜びを分かち合った。そしてカリフラの命により同じく生き返ったキャベと3人で大会内では届かなかった超サイヤ人3を目指すことを決意した。


漫画版での活躍

漫画版『超』でも登場。

アニメ版とはやや異なり、性格は気弱というよりクール。

第4宇宙ダーコリからの攻撃を見もせずに反撃して脱落させたり、ゴールデンフリーザに不意打ちしたりと、通常時でもかなりの実力者として描かれている。

力の大会が始まるまで超サイヤ人に変身せずにおり、その理由はカリフラを尊敬するあまり、彼女が絶対的な存在でなければならないと考え、そのカリフラよりも自分が強くなってしまったことに引け目を感じていたため。

そしてカリフラ(とキャベ)を痛めつけていたフリーザに対し、「あねさんを脅かす存在はあたしが消す」という怒りで変身するも、初めて解放した己の莫大な力に理性を飲み込まれ暴走。

第2宇宙ザーロインザーブトラバンラ、第4宇宙のガノスシャンツァ第10宇宙オブニなどを次々に脱落させた上、合体した第3宇宙アニラーザすらも単独で撃破する。

しかも完全に理性のコントロールを失ったケールは、味方であるマゲッタサオネルピリナ、キャベにまで攻撃を加えてしまう。

しかし、攻撃を見切られた上に体力の消費も重なり、第11宇宙プライド・トルーパーズのチームワークには苦戦を強いられる。

ところが、カリフラが試合前にフワから金になりそうだとこっそり掠め取っていたポタラが見つかり、シャンパの指示を受けたキャベが捨て身でポタラをつけたことで、ケフラへと合体する。


ゲームでの活躍

スーパードラゴンボールヒーローズ

第6弾で初登場。レアリティはUR。暴走状態になれる「制御不能のサイヤ人」のCAAチェンジを持つ。変身するとブロリー同様、連携攻撃に参加できなくなる代わりにパワーが3倍になり、エナジーに関係なく必殺技が発動できるようになる。また、アビリティ「潜在能力の目覚め」は、チェンジに成功していると、戦闘力バトル終了時、気力を回復し、敵のガード・ダメージ軽減効果を無視して攻撃できる。

ちなみにミッションやデッキの選択次第ではブロリーと対決・共闘することも可能である。


ドラゴンボールZドッカンバトル

超サイヤ人2カリフラと共に実装。

暴走状態の名義は『ケール(暴走)』で、「超サイヤ人」が入っていないことからもわかるように、超サイヤ人として扱われていない

属性は正義側を示す『超属性』で、カリフラが属しているカテゴリ「ピチピチギャル」にはさすがに属していない。


性能はフェス限定版の伝説の超サイヤ人ブロリーと似たような感じで、非フェスキャラでありながら最終的な最大火力はフェス版のブロリーをも超える。

ただしなぜか超サイヤ人扱いではないので、超サイヤ人たちとパーティを組むとリンクスキル(隣り合ったキャラ同士が同じリンクを持っていると発動するスキル効果)の繋がりが悪くなるため、リンクの面ではブロリーに分が大きくある。


後に通常時や超サイヤ人2の状態も実装されている。


ドラゴンボールレジェンズ

超サイヤ人2 カリフラ:ケール(アシスト)や、ケール(暴走)で登場。 ストーリーでは、14部2章5話の時点では、伝説の超サイヤ人の力を完全に操ることができるようになっている。


余談

制作秘話

原作者・鳥山明先生の脚本、監修で知られる「超」だがケールの場合は少し異なりその誕生のきっかけになったのは東映アニメーションによるものである。スタッフ達によるシナリオ会議の際「ブロリーって人気だよね」という話が上がり、そこからブロリーと似た新キャラを出す事になりブロリーそのままだと面白くない為、彼を女の子にしたケールが生まれたのだという。そしてその設定画を見た鳥山先生もそのノリに協賛し、同時に新たなサイヤ人としてカリフラをデザインし、結果ケールとカリフラという2人のペアが生まれることになった。


ブロリー要素

超サイヤ人化した姿は見るからにブロリーそのものだが行動もブロリーと似ている。超サイヤ人に覚醒した直後、キャベを指差し「まず お前から血祭りにあげてやる!」と言い放ちその後も「気が高まる 溢れるぅ!」などブロリーと同じ発言をしており、さらに戦闘面でもキャベを岩盤に吹き飛ばしたり、ギガンティックミーティアに似た技を使用するなどの行動が見られた。

また力の大会でも悟空のかめはめ波を物ともせず悟空を掴み上げる、上空(と言っても舞空術使用不可なので瓦礫を盛り上げて登ったのだが)から四方八方にエネルギー弾を放つなど、ブロリー映画の各シーンを元にした描写があり公式がブロリストと言わんばかりの演出が見られた。

ただケールはブロリーとは違いカカロットを「孫悟空」と認識しているので悟空に襲ってくる際は「カカロット!」呼びではなく「孫悟空!」叫びで襲ってくる。

なお、アニメでは彼女とカリフラが合体したが、ゲームドラゴンボールフュージョンズでは悟空とブロリーはフュージョンを使って合体している。


関連動画

ドラゴンボール超 第100話予告 「大暴走!目覚め荒ぶる狂戦士!!」(2017年7月15日公開)

※東映アニメーション公式YouTubeチャンネルより転載


関連イラスト


関連タグ

ドラゴンボール ドラゴンボール超 宇宙サバイバル編

第6宇宙 惑星サダラ サイヤ人(第6宇宙) キャベ カリフラ

伝説の超サイヤ人 ブロリー 女ブロリー ブロリー(ドラゴンボール超)

曖昧さ回避

  1. アブラナ科野菜Brassica oleraceaのうち、原種の性質を比較的残しているものの総称(高度に改良されたものがキャベツブロッコリーなど)。原種を含め「甘藍」記事で一括して解説している。なお、甘藍はキャベツの別名でもある。
  2. 1に由来する『ドラゴンボール超』の登場人物 ⇒ 本記事で解説
  3. 聖闘士星矢ORIGINが初出の神→ケール(聖闘士星矢)
  4. ギリシャ神話に登場する女神。若しくは悪霊の一族。→ケール(ギリシャ神話)

概要

CV:ゆかな


ドラゴンボール超』に登場するキャラクター。宇宙サバイバル編から登場。

第6宇宙にある惑星サダラ出身の女サイヤ人。同じ惑星出身のカリフラの妹分。


黒髪ポニーテールの小柄な女戦士でへそ出しの赤い服と黒のスパッツを着用している。

薄い褐色肌を持ち、第6宇宙のサイヤ人の特性上、尻尾は生えていない。

気弱で内気な性格をしており、サイヤ人でありながら普段はあまり戦闘を好まない。


しかしその体内には恐るべき潜在能力を秘めており、その力が全て解放されると超サイヤ人の中でも特殊な、伝説の超サイヤ人となり暴れまわる。普段のしおらしい姿からは予測出来ない様な、はち切れんばかりの筋肉と巨体を持つようになり、ものすごい力を発揮する。


カリフラからは可愛い妹分としてに大事にされていてケールも彼女を姐さんと呼び慕っている。

カリフラへの思いは強く、他の人が彼女と仲良くしているだけでやきもちを焼いてしまう。その為、出会って間もないのにカリフラとの距離が近いキャベには少し嫉妬心を持っている。


キャラクターの特徴としては同作品のアニメオリジナル作品に登場する伝説の超サイヤ人ブロリーをオマージュしたかの様な要素が多く、その事から一部のドラゴンボールファンから女ブロリーなどの名称で呼ばれている。


外見的にもほぼ同じと言って良いが、悟空たちはその姿を初めて見た反応をしており、ブロリーの事は知らない設定になっている。これは神と神より前までの劇場版は全てパラレルワールドとされている影響で、次章「ブロリー(BROLY)」で、超の時空でのブロリーが出来てきた際も、悟空達は同様の態度をとっている。


名前の由来はブロッコリーの原種の野菜「ケール」から。


形態・戦闘力

通常時

平常時のケール。気弱で引っ込み思案な性格をしており戦闘をあまり好まない。

薄い褐色肌を持つが、超サイヤ人に変身すると肌の色が薄くなる。

DBのキャラでは珍しく唇が赤く描かれ、超サイヤ人に変身してもそれは維持される。


サイヤ人であるため、ある程度の戦闘能力は持っているものの、戦闘力はあまり高くなく、物理攻撃やエネルギー攻撃の破壊力は低い。だがその身体の中には高い潜在能力を秘めており、超サイヤ人へと変身するとその力が大きく発揮される。


超サイヤ人(暴走)/伝説の超サイヤ人

ケールが初めて超サイヤ人へと覚醒した時の姿。

黄緑色のオーラを発し、その姿は伝説の超サイヤ人時のブロリーと瓜二つ。

全身の筋肉が肥大化、身長も大幅に伸び、眼は白目を向いた状態になる。

髪型や髪色もブロリーと同じ黄緑色で逆立ったものになるが、後ろ髪だけ少しデザインが異なり、四方八方に逆立っているブロリーに対し、ケールの後ろ髪はその多くが上向きに逆立った状態となっている。


戦闘力は超サイヤ人キャベ超サイヤ人2孫悟空を圧倒するレベルで、油断した超サイヤ人ブルーの悟空を掴み投げ飛ばす姿も見られた。耐久力も大幅に上昇し、超サイヤ人ブルー悟空のかめはめ波の中を平然と突き進んでいた。

ただし、かめはめ波を突き進めたのは、その後暴走制御後、戦闘力が上がったとされているにもかかわらず超サイヤ人ゴッドに圧倒された点や、「ちょっと力入れていくぞ」という悟空が全力ではなかったシーンもある。


また性格も狂暴なものへと豹変し、狙った相手を殺す為に暴れまわる。強大なパワーアップ故ケール自身もこの力を制御しきれておらず、作中では体内から湯気を発したり何十発ものエネルギー弾を暴発させる様子が度々見られた。


アニメ本編では正式名称は出てきておらずベジータからは「本来のサイヤ人そのものかも知れん」、ビルスなどからは「暴走」と呼ばれている。

アプリ「ドッカンバトル」では「ケール(暴走)」、ACゲーム「スーパードラゴンボールヒーローズ」では「暴走」「制御不能なサイヤ人」、BDBOX購入特典の「SETTING ART BOOK」では「超サイヤ人(暴走)」と解説されている。

一方で「最強ジャンプ」での公式設定画を使った解説では「この見た目はあの伝説の超サイヤ人!?とされ、アニメ114話の次回予告では悟空がこの形態を「伝説の超サイヤ人」と(しれっと)呼び、ブロリーと同様の形態として扱われている。漫画版では「伝説のサイヤ人」とそれに近い名前で形容されている。


超サイヤ人/超サイヤ人2

暴走状態の力はそのままで、その凶暴性だけを抑え込んだ姿。

通常時より少し筋肉質な体形になるが、暴走状態程は大きくならない。

髪やオーラの色は黄緑色だったものが少し薄くなり黄色が強くなる。


カーセラル達との戦いでいつまでもカリフラに守られてばかりの自分への怒りで初変身。その時点ではまだ完全にはコントロール出来ておらず、フルパワーを出した際には度々暴走状態の伝説の超サイヤ人になっていた。だが悟空と再戦中に再び暴走した際に、カリフラからの熱い呼びかけで涙を流し、理性を取り戻し完全にコントロールが可能になった。


戦闘力は覚醒当初の時点では暴走状態より多少劣るような描写であったが、完全にコントロール可能になってからは暴走状態以上に気が膨れ上がったとされている。超サイヤ人2の悟空をカリフラと共に追い込んだが、彼が超サイヤ人ゴッドの力を解放すると二人掛かりでも圧倒されていた。


こちらも作中では正式名称は出てきておらず、更に公式でも形態名がはっきりとしていない。

作中では「あのパワー(暴走時)を完全にコントロールした」姿と語られ、BDBOX購入特典のSETTING ART BOOKでは超サイヤ人と解説されている。

アプリ「ドッカンバトル」では超サイヤ人2に分類されているが、作中で超サイヤ人2特有のスパークを発していたシーンは、いずれもカリフラと手を取り合いながら気を高めたシーンで、手を放し、カリフラが1人で気を高めた際にはスパークを放っているが、ケールの場合はそういった描写はなくただ緑色のオーラを放っているだけであった。


活躍

第89話でカリフラの舎弟達に紛れ初登場。突如、自分達のアジトに乗り込んできたキャベに驚いていた。その後、キャベの指導を受け超サイヤ人をなる特訓をしていたカリフラを陰から覗いていたが、カリフラにはばれておりケールも「力の大会」に参加する為、超サイヤ人に変身する特訓をすることになる。


当初はカリフラの様には上手くいかず苦戦するが、カリフラと親しそうにするキャベに嫉妬し、さらに怒るためにわざとキャベから浴びた罵声や、上手くいかずカリフラの邪魔になる自分への怒りで超サイヤ人へ覚醒。しかし、覚醒した超サイヤ人は普通の超サイヤ人ではなく、ブロリーの様な伝説の超サイヤ人であった。そして、覚醒のきっかけとなったキャベに血祭りを宣言し暴走を始める。


キャベとの戦いでは超サイヤ人のキャベ相手に優位に立ち、エネルギー弾でとどめをさそうとするが超サイヤ人2に覚醒したカリフラにそれを弾かれ、最後はカリフラがキャベにはひっかからないと宣言し、さらに彼女に実力を認められて、その嬉しさからか変身を解き笑みを浮かべ気絶した。


力の大会では当初変身のコツが分からず力を発揮することが出来なかった為、第10宇宙のメチオープやナパパに狙われてしまう。しかしカリフラと悟空の戦いの中で一人超サイヤ人になれない自分に疎外感を感じ、さらにカリフラが戦いに夢中で自分を顧みてくれなくなったため、「自分から姐さんを取った」悟空への怒りで再び変身して暴走。今度は悟空相手に襲い掛かった。


悟空との戦いでは超サイヤ人2の悟空の攻撃を圧倒し、少し本気を出した超サイヤ人ブルーのかめはめ波すら突っ切り悟空を掴み持ち上げる。しかし自らの力を制御しきれていない為、体内から湯気を発し息切れ。今度は掴んだ悟空を投げ捨て何十発ものエネルギー弾を暴発させた。その力で武舞台を破壊し対戦相手の殺害を懸念されたが、突如として現れたプライド・トルーパーズジレンのエネルギー波で元に戻り気絶し、ヒットやカリフラに連れられ一度身を引いた。


その後カリフラに連れられた先で再び悟空と対面し、今度はプライド・トルーパーズのカーセラル率いる5人組に狙われ共闘することになる。その中でケールは異空間を創造し操る能力を使うココットと対決し、彼女の特殊技「ココットゾーン」の中に閉じ込められ、さらに「ココットゾーンMAX」にてカリフラと二人で、プライド・トルーパーズのメンバー4人がいる巨大なドームの中に閉じ込められてしまう。


そんな中自分を守る為、猛攻を受け続けるカリフラを見たケールは自分への怒りで今度は通常の超サイヤ人へと覚醒し「ココットゾーン」を打ち破る。さらに、暴走状態のコントロールも一時的に可能となり、カーセラル達とのエネルギー波の撃ち合いにて、超サイヤ人2に変身したカリフラとの協力技で彼らを打ち破った。撃破後は暴走状態をコントロールした状態で悟空の前に現れ、一瞬微笑むも疲労で気絶。カリフラに背負られて去っていった。


悟空の元を去っていた後は体力を回復させるためカリフラと共に岩陰に隠れ、ヒットとディスポやジレンと身勝手の極意の領域に達した悟空の戦いを観察する。そして休憩に入ってから約15分程経つと、ある程度体力が回復しキャベ達と共にジレンと戦うヒットの援護に入ろうとする。しかしヒットからは自分達にしか出来ない事をするべきだと指示され身を引き、さらにその後カリフラとケールを狙ってきた第4宇宙のモンナの相手も、まだ体力を温存しておくべきだとキャベに指示されそれを代わられる。


その後、体力が完全に回復するとカリフラと共に超サイヤ人3になるべく超サイヤ人2の悟空相手に戦いを挑み、息の合ったコンビネーションを見せる。だが徐々に悟空に動きを読まれていき、さらに超サイヤ人3の力を目の当たりにすると、自身も更に強くなるべく再びフルパワーを解放する。


だが、やはりまだ力を完全にはコントロールしきれておらず再び暴走状態に陥ってしまう。そしてパワーアップに喜び、手を差し伸べてきたカリフラに手を出そうとするが、カリフラは理性を無くすまで自分の為に力を搾り出してくれた事を称え、自身の隣で一緒に闘えるのはケールだけだと伝える。するとケールは涙を流しながら緑色の気の渦に囲まれ、それが解けると、遂に力のコントロールに成功した。


コントロール成功後は再びカリフラとの連携で超サイヤ人2の悟空を攻撃。悟空の太陽拳でカリフラの攻撃が外れた際には悟空の顔面を掴み吹き飛ばす。だがその攻撃でフリーザと向き合っていた第3宇宙のカトペスラが吹き飛ばされフリーザの注意を引いてしまう。そしてサイヤ人は自らの玩具と発言したフリーザとぶつかりそうになるが、悟空が間に入った事で衝突することはなく、悟空との戦いを続行。


その後超サイヤ人2のパワーに引き続き瞬間移動まで破ったケール達だったが、それを受けて悟空が超サイヤ人ゴッドの力を解放すると形勢が逆転。再び追い詰められていき、繰気弾に似た悟空の二発の追尾型エネルギー弾によりカリフラが負傷。そのまま助けに入ったケールもろとも、悟空はとどめとしてかめはめ波を放つ。


だがかめはめ波によって砕けた武舞台の破片から謎の緑の閃光が放たれ、一人の戦士が姿を現す。それは大会前にシャンパとフワから託されたポタラで合体したケールとカリフラの姿であった。自らの事をケフラと名乗るその戦士は、ノーマル状態でありながら超サイヤ人ゴッドの悟空でも目で追えないスピードと図り切れない戦闘力を見せる。


悟空が超サイヤ人ブルーに変身してもなお互角に渡り合う力を見せ、超サイヤ人ブルー界王拳の力を解放されると押される様子も見せたが一瞬の隙をつき悟空の首筋に大ダメージを与えダウンを奪う。だが悟空がケフラの気に触発され再度身勝手の極意に覚醒すると形勢は一変。ケフラも悟空に触発されどんどんと力を上げていったが身勝手の極意の前には敵わずゼロ距離でかめはめ波を放たれ場外となった。


場外と共にポタラの時間制限きて合体は解除され、分離した状態で観客席へと転送された。また同時にかめはめ波の威力でフワのポタラも破壊されている。観客席ではシャンパとフワに負けてしまった事を謝罪していた。その後、第6宇宙チームの中では最後の脱落者となったサオネルとピリナの身を案じる中、全王の手により第6宇宙ごと消滅した。


その後、大会終了後MVPとなった17号の「消えてしまった全ての宇宙を復活させる」という願いによりシャンパの宮殿にて蘇り、カリフラと共に生き返った喜びを分かち合った。そしてカリフラの命により同じく生き返ったキャベと3人で大会内では届かなかった超サイヤ人3を目指すことを決意した。


漫画版での活躍

漫画版『超』でも登場。

アニメ版とはやや異なり、性格は気弱というよりクール。

第4宇宙ダーコリからの攻撃を見もせずに反撃して脱落させたり、ゴールデンフリーザに不意打ちしたりと、通常時でもかなりの実力者として描かれている。

力の大会が始まるまで超サイヤ人に変身せずにおり、その理由はカリフラを尊敬するあまり、彼女が絶対的な存在でなければならないと考え、そのカリフラよりも自分が強くなってしまったことに引け目を感じていたため。

そしてカリフラ(とキャベ)を痛めつけていたフリーザに対し、「あねさんを脅かす存在はあたしが消す」という怒りで変身するも、初めて解放した己の莫大な力に理性を飲み込まれ暴走。

第2宇宙ザーロインザーブトラバンラ、第4宇宙のガノスシャンツァ第10宇宙オブニなどを次々に脱落させた上、合体した第3宇宙アニラーザすらも単独で撃破する。

しかも完全に理性のコントロールを失ったケールは、味方であるマゲッタサオネルピリナ、キャベにまで攻撃を加えてしまう。

しかし、攻撃を見切られた上に体力の消費も重なり、第11宇宙プライド・トルーパーズのチームワークには苦戦を強いられる。

ところが、カリフラが試合前にフワから金になりそうだとこっそり掠め取っていたポタラが見つかり、シャンパの指示を受けたキャベが捨て身でポタラをつけたことで、ケフラへと合体する。


ゲームでの活躍

スーパードラゴンボールヒーローズ

第6弾で初登場。レアリティはUR。暴走状態になれる「制御不能のサイヤ人」のCAAチェンジを持つ。変身するとブロリー同様、連携攻撃に参加できなくなる代わりにパワーが3倍になり、エナジーに関係なく必殺技が発動できるようになる。また、アビリティ「潜在能力の目覚め」は、チェンジに成功していると、戦闘力バトル終了時、気力を回復し、敵のガード・ダメージ軽減効果を無視して攻撃できる。

ちなみにミッションやデッキの選択次第ではブロリーと対決・共闘することも可能である。


ドラゴンボールZドッカンバトル

超サイヤ人2カリフラと共に実装。

暴走状態の名義は『ケール(暴走)』で、「超サイヤ人」が入っていないことからもわかるように、超サイヤ人として扱われていない

属性は正義側を示す『超属性』で、カリフラが属しているカテゴリ「ピチピチギャル」にはさすがに属していない。


性能はフェス限定版の伝説の超サイヤ人ブロリーと似たような感じで、非フェスキャラでありながら最終的な最大火力はフェス版のブロリーをも超える。

ただしなぜか超サイヤ人扱いではないので、超サイヤ人たちとパーティを組むとリンクスキル(隣り合ったキャラ同士が同じリンクを持っていると発動するスキル効果)の繋がりが悪くなるため、リンクの面ではブロリーに分が大きくある。


後に通常時や超サイヤ人2の状態も実装されている。


ドラゴンボールレジェンズ

超サイヤ人2 カリフラ:ケール(アシスト)や、ケール(暴走)で登場。 ストーリーでは、14部2章5話の時点では、伝説の超サイヤ人の力を完全に操ることができるようになっている。


余談

制作秘話

原作者・鳥山明先生の脚本、監修で知られる「超」だがケールの場合は少し異なりその誕生のきっかけになったのは東映アニメーションによるものである。スタッフ達によるシナリオ会議の際「ブロリーって人気だよね」という話が上がり、そこからブロリーと似た新キャラを出す事になりブロリーそのままだと面白くない為、彼を女の子にしたケールが生まれたのだという。そしてその設定画を見た鳥山先生もそのノリに協賛し、同時に新たなサイヤ人としてカリフラをデザインし、結果ケールとカリフラという2人のペアが生まれることになった。


ブロリー要素

超サイヤ人化した姿は見るからにブロリーそのものだが行動もブロリーと似ている。超サイヤ人に覚醒した直後、キャベを指差し「まず お前から血祭りにあげてやる!」と言い放ちその後も「気が高まる 溢れるぅ!」などブロリーと同じ発言をしており、さらに戦闘面でもキャベを岩盤に吹き飛ばしたり、ギガンティックミーティアに似た技を使用するなどの行動が見られた。

また力の大会でも悟空のかめはめ波を物ともせず悟空を掴み上げる、上空(と言っても舞空術使用不可なので瓦礫を盛り上げて登ったのだが)から四方八方にエネルギー弾を放つなど、ブロリー映画の各シーンを元にした描写があり公式がブロリストと言わんばかりの演出が見られた。

ただケールはブロリーとは違いカカロットを「孫悟空」と認識しているので悟空に襲ってくる際は「カカロット!」呼びではなく「孫悟空!」叫びで襲ってくる。

なお、アニメでは彼女とカリフラが合体したが、ゲームドラゴンボールフュージョンズでは悟空とブロリーはフュージョンを使って合体している。


関連動画

ドラゴンボール超 第100話予告 「大暴走!目覚め荒ぶる狂戦士!!」(2017年7月15日公開)

※東映アニメーション公式YouTubeチャンネルより転載


コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱

    宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱 20 作戦開始 Part2

    宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱 20 作戦開始 Part2 二次創作の白色彗星帝国編の続編です。 2202とはパラレルワールドになっているため、ややこしいことになっていますが、ご容赦願います。
  • ドラゴンボール Another Story of Vegeta

    第六十九話「鬼軍曹降臨!ベジータの教育的指導」

    ベジータ様によるキャベ達への教育的指導です。段々と王の気質になっていっています。
  • カレコレ夜叉姫+DB超ディメンション

    壱百六拾八話

    この小説はとわとせつなともろはがカレコレ屋に入ったらの話です。 ストーリー編のネタバレ禁止!!!
  • 1話のみシリーズ

    今な亡き伝説の超サイヤ人と生きる伝説の超サイヤ人

    どうも夜中にこんばんは!イクトです!今回はアンケートにあったドラゴンボール超のブロリーとケールです。 多少、しゃべり方が、変ですが訂正はしました!
  • 宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱

    宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱 4 着任の夜 Part4

    宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱 4 着任の夜 Part4 二次創作の白色彗星帝国編の続編です。 2202とはパラレルワールドになっているため、ややこしいことになっていますが、ご容赦願います。
  • ブロリーとケールが出会う話

    「ブロリーとケールがデートするほん」‪ https://sinkuro00x.booth.pm/items/1526731 に繋がるお話 ブロケル出会い編です Zブロリーは映画二作目の時間軸でベジータ達と和解しブルマ家に居候している設定です カカロット大嫌いなので力の大会には出ていなかったブロリーですが、帰ってきたベジータ達にブロリーみたいな女サイヤ人が居たと聞いて 全力を出して戦っても死なない似たもの同士なサイヤ人となら仲良くなれるかもと思ったブロリーがケールに会いたいと言いだしたという流れ ブロケルなのに二人とも全然喋らないキャベ視点のお話 ブロリーから告白のブロリーがリードするブロケルが好きですw
  • ドラゴンボール Another Story of Vegeta

    第六十八話「ベジータ第六宇宙へ!2人の女サイヤ人登場」

    今回からちょっとオリジナルでベジータと第六宇宙のメンバーとの交流です。 だんだんとうちの王子がサイヤ人の王という為政者として大きくなって来てます。
  • 宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱

    宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱 6 異星の面影

    宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱 6 異星の面影 二次創作の白色彗星帝国編の続編です。 2202とはパラレルワールドになっているため、ややこしいことになっていますが、ご容赦願います。
  • ドラゴンボール超

    ドラゴンボール超 宇宙サバイバル(超IF)16話

    超注意※この作品は力の大会での完全オリジナル展開でありオリキャラも一部出ます。「いやいやおかしいだろ」と思う所もありますが気にしたら負けです。 前回のあらすじ 狂気なるアニラーザに立ち向かう悟空達。ジレンとのバトルでダメージを負い身体を休めていた悟空だがアニラーザを放っておく事は出来ず悟飯とピッコロと共に戦う。 ベジータもキャベ、カリフラ、ケールと一端は手を組む事に。 カーセラルがカトペスラと両者相討ちの形で残り3人となった第11宇宙もトッポとディスポがアニラーザと戦う。 が、これだけの相手に囲まれてもアニラーザは全く攻撃を受け付けず逆に追い込むほどの強烈過ぎる強さを全宇宙に知らしめる!! 『同じナメック星人の者として決着を付けたい』 ネイルや神様の心がピッコロに指を差す。 そして、決意したピッコロはサオネルとピリナを救出すべくわざとアニラーザに呑まれていった。 違う宇宙とはいえど同じナメック星人。脱出して決着を付ける為に・・。 だが、それでもアニラーザからの脱出は出来なかった。 体外では悟空が気円斬でアニラーザの触角を切断し弱体化に成功するもこれに怒ったアニラーザは暴走を始めこれにより第7宇宙からは悟飯を庇った17号、第9宇宙からバジル、ラベンダと多くの脱落者が出てしまう。 その暴走の最中でジレンとのバトルでダメージを受けていたヒットが高い潜在能力をまたも開花させマジ=カーヨを撃破する。 これによりアニラーザの脱落は第3宇宙消滅となる。暴走していたアニラーザだがエアの一声で我に帰り翼を生やし一端は退却を試みるもヒットに両翼を破壊されてしまう。 更に胸部から極太の魔貫光殺砲が炸裂!! 胸部に穴が開きそこから現れたのは一人のナメック星人。 そう、ピッコロだった。 何と体内でピッコロをベースにサオネルとピリナが同化したのだ! 凄まじいパワーの一撃を受けたアニラーザは動作が鈍くなり両腕のコアをベジータ達と弟達を落とされた怒りで暴走していたアニラーザのエネルギー弾を受け巨大化したベルガモの一撃で壊されてしまった。 そして最後は悟空、悟飯、セルの3人のうずまくかめはめの波が頭のコアを破壊し巨体が場外に!! アニラーザが脱落し第3宇宙は全滅。 2番目の消滅宇宙となってしまった・・。 悟飯は自身が1つの宇宙を消滅してしまったと手が震える。 だが、宇宙を越えし絆と覚悟を胸に戦いに赴く師の一言で悟飯は戦う覚悟を再度決める。 悲しみを砕け悟飯。お前も戦士だろ 小さな頃は泣き虫だった弟子は師と同じく強い覚悟を胸に戦いに赴くのであった・・。
    14,175文字pixiv小説作品
  • 伝説夫婦

    宇宙を超えた話 ─後日談─

    ※一部性的描写がほんのりあります。苦手な方は閲覧をお控え。 ※公式にはないCPが含まれています。苦手な方は閲覧をお控え。 ※至らぬところはあちこちにありますが楽しんで頂ければ嬉しい。 ※キャラの設定色々捏造しているのでそういうのが苦手な方はお控え。 『ドラゴンボール』の推しであるブロリーとケールをメインに描きました。 ※後書きを3pに詰め込みましたが「興味無い」って方は2pで終わりです。 ※今作はおまけがあります。後書きの後におまけページがあるので、ご興味のある方は4pへどうぞ。作品をある程度読んでからの方が良いです。 閲覧ありがとうございました。 ※誤字脱字衍字は見つけ次第修正致します。 ※表紙は『かんたん表紙メーカー』様から作らせて頂きました。 この作品は『宇宙を超えた話』の続きとなります。まだ未読の方は、下記のURLからどうぞ。 【https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20110073】 ── 前作から2ヶ月にならないが経ちました。自分にしては随分早く作品を作り上げたものだと驚いております。 アンケート回答にご協力ありがとうございました。そしてコメントを下さった方もありがとうございました。そのコメント見ては笑みが浮かんでしまうほど嬉しくて、気に入って貰えたという喜びが最高潮でした。この喜びを上手く表現出来ませんが、とてつもなく嬉しいという事です!(語彙力皆無) 今回は甘々な感じを目指しつつ、2人の関係を一気に描いたのですごい詰め込みすぎ感満載かもしれません。でも結ばれていく2人を描きたかった。そこでまた新たな強敵が現れても、2人の愛は消えない…なんてくさい言葉を吐かせてもらいます。どんな困難があっても2人は伝説の超サイヤ人ですから。大きな壁があってもベジータごと岩盤して簡単に破壊出来てしまうでしょう。これは流石にMADの見すぎでしょうか…(笑)。 今回は初でおまけページがあります。後書きの次にあるので、後書きを見終わってからでも後書きを見ないでも、見れる内容のはずです。但し本編は既読しておかないと話ついていけないかも…しれないです。 本編の内容から少し経った後の家族の関係を、今回初で描きます。とてつもなく緊張しております、えぇ。自分の汚いものを載せるべきか凄く悩みましたが、文字ではなく描きたいと思ったので勇気を出して載せます。 ゴミで下手で至高の方々には決して届かないものだと従順承知しております。皆様の尊き目からしたら見るに堪えないのは理解しておりますが、文句とか書き込まないで下さい…。泣きます。それらしき発言をお見かけした際はもう作品投稿出来ないです…(涙)。 ── 今作にもアンケートを設置させて頂きました。今後の創作に関わるものでもあるので、『おまけ』ページを閲覧して下さった方々はぜひ投票の方をよろしくお願い致します🙏。 皆様の投票結果を参考に、今後皆様の目を害する可能性100%のものを掲載するかしないかを検討させていただきます。 ※「どっちでも良い!」の投票は、掲載しないという意味合いで取らせて頂きますので、ご理解の上で投票お願い致します。
    53,999文字pixiv小説作品
  • 宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱

    宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱 3 着任の夜 Part3

    宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱 3 着任の夜 Part3 二次創作の白色彗星帝国編の続編です。 2202とはパラレルワールドになっているため、ややこしいことになっていますが、ご容赦願います。
  • その後の悪役メンバー(台詞のみ)

    というより前回巻き込まれたその後のヒットさん。 「本日の悪役メンバー(台詞のみ)」https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17279505の続きとなっています。 ちょっと冒険に出ていたら実に1年以上も経っているじゃありませんか!どういうことですか!すみません……。実は気分転換に違うゲームをやっていたらそれが個人的におもしろくない結末を迎えてしまってですね、こちらと同じくその後のお話を展開させてしまった次第でございます……。やっとお話が少し落ち着いた(気がする)のでこちらも再開していこうかと……怠け者で恐縮です。 閲覧、評価、ブックマーク、コメントやフォローなど本当に本当にありがとうございます!何かと怠け者ですが毎日見てはいますので、忘れたころにご返事をするかも……本当に恐縮の極みでございます。 ちなみにその違うゲームのお話、別アカウントで展開させていたのでプロフィールにてリンクしておきます、ファンタシースターオンライン2およびNGS(ニュージェネシス)です。もしご存じの方いらっしゃいましたらお越しいただけたら嬉しく思います。
  • おまえなんか

    ガチブロならぬガチケルです。 ドラゴンボール超100話を視聴して思い立ったように小1時間で書いたので推敲が足りてないかも…… ケールの過去に何かあったという勝手な設定があります。何があったのかはいちいち説明するのも面倒だ、自分で勝手に想像しろ← 是非、ドラゴンボール超100話のシーンを思い出しながら読んでいただければと思います。 同人サークル「トトカマスーパー」のアンソロジー「超☆ブロリー」にて、こんな感じのガチブロ小説を掲載しております。そのサンプル的な何かになればいいなとも思います。
  • ドラゴンボール外伝〜惑星ベジータの屈辱〜

    其之百二十五「暴走する芽花椰菜と緑葉甘藍」

    第七宇宙の純粋サイヤ人と第六宇宙の純粋サイヤ人の特訓の対比です。 思えば、カカロット≒カリフラ、ベジータ≒キャベ、ブロリー≒カリフラ、という対比になっているのだなと。
  • ドラゴンボール外伝〜惑星ベジータの屈辱〜

    其之百二十六「各宇宙の戦力事情」

    いよいよ大会へ向けての準備ですが、第九宇宙とか真っ先に消滅の対象ですね。
  • 宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱

    宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱 17 作戦準備

    宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱 17 作戦準備 二次創作の白色彗星帝国編の続編です。 2202とはパラレルワールドになっているため、ややこしいことになっていますが、ご容赦願います。
  • ドラゴンボール超

    ドラゴンボール超 宇宙サバイバル(超IF)27話

    超注意※この作品は力の大会での完全オリジナル展開でありオリキャラも一部出ます。「いやいやおかしいだろ」と思う所もありますが気にしたら負けです。 『』は回想の台詞です。 前回のあらすじ 力の大会最終決戦!セルとディスポの戦いが繰り広げられる。 得意の光速スピードからの攻撃、バリアーを張り守りに徹する両者のバトル。 ディスポはひたすら攻撃を加えるがセルのバリアーを壊すことが出来ない。 身体を纏う薄いバリアーはディスポの攻撃をシャットダウンしセル自身にダメージが通らない。 それでも、攻撃を与え続けていたディスポだがセルのバリアーはコーティングし攻防両方使え更にバリアーに攻撃を蓄積しそれを解放する事で強力な衝撃波を発生させるカウンター式のバリアーとなっていたのだ。 解放する事で衝撃波をもろに受けたディスポは大きなダメージを負う。 バリアーのみでディスポを倒すつもりでいたセルだがディスポは光速移動からの分身にエネルギーを入れ本体が攻めかかる様に見せ掛ける奇策でセルを引っかけて再度攻撃を蓄積させ衝撃波を発生させた所を狙いジャスティスキックで蹴り飛ばす! あわや脱落しかけたセルだが瞬間移動で回避。 超サイヤ人の気ととゴールデンの気を混ぜた気。セルも本格的に力を出す! だが、ディスポも自身の命を賭ける覚悟を決め音速、光速を越えた超次元のスピード『神速』でセルに攻めかかる! ウイスですら目では追えても捕らえろと言われたら難しいと言わせる程のスピードと攻撃能力でセルを圧倒する! 当てられないのなら近づけさせまいとセルは爆力魔波で自分の周囲を爆発させ命を賭けているディスポの命の時間を稼いで削る策に出たがそれも突っ切られムキになったセルは身体を大きく膨らませる。 自爆するつもりでいたのだ!地球を爆破させたあの時の様に大爆発し何もかもを巻き込もうとしたがディスポは武舞台を照らす照明まで移動させ照明を爆破させる事で爆破の威力を和らげさせる。 セルは自爆し照明が木っ端微塵になり武舞台が見えなくなってしまう。 この隙を狙われディスポがガミサラスに追い込まれる!照明は大神官によって復元され照明が見えた時にはガミサラスと共にディスポは脱落してしまっていた。 セルの自爆、ディスポ、ガミサラスの脱落。これにより残り戦士が6人となるのであった!!
    10,757文字pixiv小説作品
  • 闇の仕事人

    ヒットさんってカッコいいですよねー。
  • 宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱

    宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱 15 狼煙

    宇宙戦艦ヤマト2199 大使の憂鬱 15 狼煙 二次創作の白色彗星帝国編の続編です。 2202とはパラレルワールドになっているため、ややこしいことになっていますが、ご容赦願います。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    頼間リヨ

    読む
  2. 2

    餅田むぅ

    読む
  3. 3

    原作:季邑えり 漫画:品川いち

    読む

pixivision

カテゴリー