ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ココノエ

ここのえ

ココノエとは、アークシステムワークス制作の2D対戦型格闘ゲーム「BLAZBLUE(ブレイブルー)」の登場人物。
目次 [非表示]

プロフィール

身長155cm
体重42kg
誕生日4月18日
血液型B型
出身地第八階層都市「ワダツミ」
趣味世界中のお菓子集め
好きなものロッシェ堂のチョコレート
嫌いなもの固定観念
ドライブ名グラヴィトン
CV松浦チエ

第七機関に所属する女科学者。獣兵衛ナインの間に生まれた猫の半獣人で、見た目よりも長寿である。アイアン=テイガーの制作者で、ライチアラクネの師でもある。機関の鼻つまみ者として浮ついているものの、誰もが認めるほど図抜けた頭脳を持ち、「傍観者」以外で初めて世界がループしていることにも気付いた人物でもある。

沈着冷静で冷徹だが、痛いところを突かれると激昂する激情家の一面もある。


いつも不機嫌気味で無愛想、ひいてはマッドサイエンティスト。

睡眠をとることすらせずに日夜研究を続けている。ちなみにココノエがいつもなめているキャンディは「マタタビチャップス」といわれる特殊なキャンディで、これをなめることで体力維持をしている。

作中ではその科学力と技術をもってユウキ=テルミ等に対抗するために様々な策を講じる。

しかしその方法は、時に非人道的であり、関わりの深いレイチェル=アルカードハクメンを始めとして、周りからいい目で見られることは少ない。

テイガーやΛ-11を作成したり、事象干渉を防ぐ結界を構築したりと、その科学力は凄まじい物がある。が、普段は使おうとしない母譲りの魔導の才能もかなりの物である。

普段はテイガーを現場に派遣し、自分は研究所にこもりっぱなしの日々を送っている。


今までは第三者の視点で物語を見る立場で、アニメ等では世界観や技術、現象等の説明役のような役割も担っていた。(本名はココノエ=マーキュリー CPのΛ-11のEDより)

家庭版クロノファンタズマにて、ついにプレイアブル参戦が決定した。

(なお、出現条件はダウンロードコンテンツ アーケードにもver.2から追加)

必殺技は遠距離や近接、さまざまな場面に適しており、さまざまな属性を持っている。

ドライブ技である「グラヴィトン」を使うことで、相手を引き寄せたりすることが可能になる。

このグラヴィトンをうまく必殺技と組み合わせることによって、テクニカルな攻撃を実現できる。


ディストーションドライブである「メカテイガー」と「ゴールデンテイガー」のおかげで多くの人に魅力をあたえたココノエ博士は誰にも負けないだろう。


ちなみに、担当声優の松浦チエは配信開始日に即ダウンロードし、そのことを記したブログの最初の文がうれしさのあまり、テルミのような高笑い&某非公認ゆるキャラが汁を飛ばすような表現が書かれている。

こちら


関連イラスト

祝参戦ココノエセンシティブな作品ここらむセンシティブな作品チョコをくれるココノエ


関連タグ

九重 ブレイブルー Λ-11 テイガー


オルタナティブダークウォー(ネタバレ注意)


イベント『愛の争奪戦〜突撃ラブ・サバイバー〜』にて実装。


初期レアリティはSSRで、属性は土


第三章のメインキャラとして登場。


その中で途中で合流したマコトからラーベと似てると言われた際にキャラ崩壊してメタイ発言を連発しまくった


主にプレイアブル化までの苦労や自身の戦闘モーションを作って貰えるかなどを力説したりなど




以下がその時のやり取り(ネタバレ注意)















ココノエ「大体、私の方がずっと早くに登場してるんだぞ。だというのに新参者がメインキャラ気取りとは……」


ラーベ「おい待て、何の話だ;」


ココノエ「ラーベ、貴様には分からんだろうな……私がプレイアブルキャラクターになるまで、どれだけ待ったと思っているんだ!!」


ラーベ「いや、何の話だ、だから;」


ココノエ「ふっ……いやいい。昔の話だ。だがなラーベよ。先輩としてこれだけは言っておこう。そう簡単に戦闘モーションを作って貰えると思うなよ!!」


ラーベ「!?うぐっ、ぐぅぅ……!!?な、なんだこの訳が分からないのに胸に突き刺さる言葉は……!?」


テイガー「オイ、ココノエ、そのあたりにしておけ」

関連記事

親記事

第七機関 だいななきかん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2744319

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました