ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

紫色の兜、鎧を着たデスピサロといったような姿をしており、マントを羽織っている。腹部にも顔を持つ異形の怪物といったデスピサロからスマートで知的な魔人の風貌となった。

「すべてを思い出した」など理性を保った「もしも」の姿をイメージしている。

デスピサロが『理性を失ってもなお消える事が無かった憎しみの化身』ならこちらは『理性を残せる程にまで強かった怒りと憎しみの化身』と言えるだろう。


初登場は『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵』で、『イルとルカの不思議なふしぎな鍵』での再登場によりグラフィックがリニューアルされ、大きさも超Gサイズの巨大モンスターとなり、頭部も覆面らしさが増した。


デスピサロのパワーアップ形態と言われているモンスターであるが近年の書籍やライブラリでは関係性がぼかされていることや、リメイク版『ドラゴンクエストⅣ』でのピサロの設定などから別人である可能性も高い。

サイコピサロと検索する際、候補に「ださい」と評されてしまう不憫なモンスターでもある。


星のドラゴンクエスト』では全身が茶色の亜種、「大地の厄災」というボスが登場した。



各作品でのサイコピサロ

  • ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵

????系として登場。

デスピサロとエスタークの配合で生み出せる。

いてつくはどう」「冷たい息」「ビッグバン」を習得する。これはゾーマと同じ特技である。


  • イルとルカの不思議なふしぎな鍵

超Gサイズの巨大モンスターとなった。

ストーリー中では、狭間の闇の王の4番目の使いとして登場する。

3回連続で行動し、「獣王げきれつしょう」「せいけん突き」「てんぺんちい」「まわしげり」「リバース」を使用する。

手に入れるにはデスピサロとネオ・ドークを配合する必要がある。


『ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3』では登場できなかったが、今作で復活。

配合が面倒になっており、デスピサロ×ミルドラース×邪眼皇帝アウルート×拷問王イッタブルの4体配合になった。

クリア後のグランエスタークと戦うのに必要なモンスターの1体。


サイコピサロ×真・魔王ザラーム×大魔王マデュラージャ×マスタードラゴンと4体配合することでまさかの魔剣士ピサロが生み出せる。

理性を保っているが故に元の姿にも戻れるのかもしれない。



関連タグ

ドラゴンクエストモンスターズ デスピサロ

しん・りゅうおう ジェノシドー アスラゾーマ

狭間の闇の王

関連記事

親記事

デスピサロ ですぴさろ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8607

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました