ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避


DATA

ザザーン

別名:ヘドロ怪獣
身長:50メートル
体重:1万2,000トン
出身地:東京湾

概要

ヘドロ怪獣 ザザーン

帰ってきたウルトラマン』第1話「怪獣総進撃」に登場

東京湾に出現した怪獣で、全身は海藻に包まれ、その下は猛毒ヘドロが詰まっている。からは風速50mの高濃度の炭酸ガスを撒き散らし、足からヘドロを滴らせ、あらゆる生物を殺傷できる(具体的には象を10秒で殺せる。また、ミサイルを弾き返すほど頑丈な皮膚を持ち、頭は特に火薬の類に強いらしい。そのパワーは戦艦をも水中に引きずり込んでしまうほど。また海底では30キロ先または1万メートル先の視界を確保、おまけに泳ぐスピードは69キロあるらしい。(以上の設定は「ウルトラマンオフィシャルデータファイル」より)

乾燥が弱点であるらしく、そのせいで地上戦は不利と思われる。…なんのために浮上してきたんだコイツ…。水中戦だったらまた違う強さを見せつけたのだろうか?

ちなみに好物はヘドロ。


ザザーン対タッコング

突如東京湾にタッコングと共に現れ、街を破壊しながら激しく格闘戦を行った。途中出動してきたMATミサイル攻撃をうけながらもタッコングと戦い、最終的には体当たりを受けて死亡する。


酩酊!怪獣酒場

第34話で来店。常連客のようだが、歩くたびに猛毒のヘドロが床一面に広がる事を申し訳なく思っている。

しかし、怪獣酒場は種族の坩堝である為、「そういう特性を持った種族なのだ」と酒場の面々からは受け入れられている。


第58話ではゆきを元気付けるために海の幸を体に引っ付けてクリスマスツリーに扮したが(ゼットンは舟盛り用の船とトマトでトナカイに扮した)、スベってしまう。その後、不幸体質のジャミラが入店した事で停電をはじめとするアクシデントが重なった結果、ホタルイカが全身に張り付き、イルミネーションのような状態になった。


余談

ザザーンを倒したタッコングは、体型的に手が使えず、体当たりと噛みつきしか出来無いような格闘戦には全く向いてない怪獣であり、対してザザーンは二足歩行で格闘戦に於いては圧倒的に有利だったにもかかわらず体当たりで倒されてしまった。


…MATだけでも倒せたかもしれない。

その残念っぷりは『怪獣音頭』においてもネタにされており、「なんにもできない おひとよし」「いつもないてる よわいやつ」などと言われている。

いくら何でもあんまりである。


本編放映の少し後に公開されたある映画にやはりヘドロ怪獣が登場したのだが、そちらは史上最強の呼び声も高かっただけに、余計ザザーンのヘタレ振りが際立ってしまうのは否めない。


第1話で共演したタッコングとアーストロンが高い知名度および人気を誇る一方で、ザザーンに関しては残念ながらこちらの2体に比べると人気があるとは言い辛く、上記のようにネタ扱いされることの方が多い。

令和の怪獣総進撃に出演出来なかったサザーン

2019年の『ウルトラマンタイガ』第22話には『帰マン』第1話に登場した3体の怪獣の内、タッコングとそれに加えてアーストロンがその強化版とも言うべきギーストロンとして再登場を果たしたのだが、ザザーンのみスルーされてしまった。

ただ、両者とも『帰マン』時代の同族および原種とは別物レベルでパワーアップしていたため、仮にザザーンも出てどちらかと戦ったとしても(こっちも何のテコ入れがなかったのなら)結局は瞬殺されていたかもしれないが。


デザイン段階ではヘドラという名称だった。


どのようにして誕生したかについては諸説あるが、特性や出身地から公害が関係している事はほぼ確定のようである。いわゆる環境汚染による突然変異だったのだろうか?


関連動画


関連タグ

帰ってきたウルトラマン ウルトラ怪獣

タッコング アーストロン 怪獣総進撃(ウルトラシリーズ)

一話怪獣(ウルトラシリーズ)

公害

ヘドラ


わかめ王子:『ドラクエ』シリーズの雑魚敵。見た目がよく似ているため、ザザーンをモデルにしたという説がたびたび噂される。

関連記事

親記事

帰マン怪獣 きまんかいじゅう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 127698

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました