ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

シムアースは、1990年アメリカ合衆国のマクシスから発売されたシミュレーションゲーム。

同社の『シムシリーズ』の第2作目。地形大気生物文明などを操作し惑星を育てる事を目的としている。ジェームズ・ラヴロックガイア理論大陸移動説進化論などを基に製作されている。

日本では1991年にPC-9801およびSFC版、1992年にX68000版がイマジニアから、1993年にPCエンジンSUPER CD-ROM2版がハドソン、メガCD版がセガから発売された。PCエンジン版は2009年にWii用ソフトとしてバーチャルコンソールで配信された。


ゲームの流れ

前作『シムシティ』がを育てるゲームだったのに対し、本作は惑星を育てるゲーム。プレーヤーはとなって惑星上の様々な問題、課題に取り組む。システムは従来の科学理論と、地球を一つの生命体と捉えるガイア理論に基づいてつくられている。また、地球物理学地質学生物学などの様々な分野の知識が応用されている。

惑星環境を構成する要素は、地形・大気・生物・文明など多岐にわたり、それぞれが環境形成に大きく関係している。プレーヤーは刻一刻と変化する環境に対し、後述のΩを消費して火山噴火させるなど直接惑星に手を加えたり、各種パラメータ(太陽光線の度合い、大気中のに関するもののみならず、地軸の傾き方すら変えられる)を調整したりしながら対応する。惑星はコントロール次第でどのようにでも変えることができ、生命豊かな星にすることもできれば、生物が全くいない死の星にすることも可能。

メイン画像のガイアくん(SFC版だともっと可愛らしい姿である)に今の惑星の状態を教えてもらうコマンドもあるが、そこまであてにならない。


Ω

本作ではプレイヤーが惑星管理に使うエネルギーの単位としてΩ(オメガ)が使われている。Ωがなければ惑星に対して何もできない(各種パラメータ調整画面を開くのにも必要)。後述のランダムプラネットモードでは無限に使えるようにもできるが、シナリオモードでは有限となっており、Ωを貯めるには時間の経過を待たなければならない。


各種モード

ランダムプラネット

1から惑星を創るモード。マグマだらけの星に雨が降ってができ単細胞生物が誕生し……といった星の成り立ちをそのまま体験できるモード。惑星の進化度合いに応じた4つのタイムスケール(下記参照)から選択して始められる。タイムスケールごとに時間の進行スピードが異なり、発展が進むにつれて遅くなっていく。一定基準を満たせば次のタイムスケールに移行し、文明が極度に発達するとエクソダス(惑星からの移住)が発生して宇宙へ移民してしまい、残った生物がまた進化して文明を持ち…の繰り返し。100億年経つと太陽が寿命を迎え巨大化してしまい、すべてを燃やし尽くすので、強いて言うならそれがゲームオーバーとなる。


タイムスケール

惑星の誕生~生命の発生を扱う。配置できる生物は単細胞生物(バクテリアアメーバ)のみ。クリア条件は多細胞生物の出現。

多細胞生物が出現し、生物が爆発的に増加する。多様に変化する気候に気をつけながら生物を進化させていく。クリア条件は文明の誕生。2回目以降は新しい生物の文明を発生させる。

文明を持った生物が現れ、惑星各地に広まっていく。文明を発展させるのがこのタイムスケールの目的。なお文明を持つのは哺乳類だけに限らず、すべての陸生生物(と場合によっては海洋生物)が文明を持つ可能性がある。なお一度に文明を持てる生物は一種類のみ。クリア条件は産業革命工業文明の誕生)が起こる事。

産業革命によって技術が飛躍的に進歩し、都市が惑星各地に出来る一方、公害資源枯渇・世界戦争など現実の地球にもある問題が惑星に起きる。これらをうまく押さえ込んで文明を他の惑星に移住させる事が目的。クリア条件はエクソダスが起きる事。なお、エクソダスが完了した後は進化タイムスケールに戻り、別の生物に文明を発生させることになる。


シナリオモード

ミッションをクリアしていくモード。シナリオは全8つ。その中には、現代の地球(エクソダスさせるとクリア)や、ロボットだけが地上に生き残り、核汚染が至る所に残っている「地球2XXX年」というシナリオもある。ちなみにそれが最終シナリオで、それをクリアするとエンディングが見られる。


関連用語

モノリス - 2001年宇宙の旅からの客演?の、黒い直方体。大量のΩを使って生命や文明アイコンへ使うと、進化させたり文明を進歩させたりできる。

トリクロデート - 既存の種の名前ではなく、シムアース独特の用語。3本の放射状の脊椎を持った、放射相称脊椎動物を指す。現在の地球では絶滅している。

関連記事

親記事

イマジニア いまじにあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 72504

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました