ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スクフェスAC

すくふぇすえーしー

スマホアプリ『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』のアーケード版。正式名称は『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~』
目次 [非表示]

概要

2013年にリリースされたリズムアクションゲーム、『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』をアーケード化したゲームである。

ラブライブ!シリーズおよびスクフェスシリーズの一作品。


2016年12月6日に全国のゲームセンター(一部地域除く)で一斉稼働開始。開発はブシロードスクウェア・エニックスの二社が共同開発を手がけている。


アプリ版をベースにしつつ、3DCGで再現された映像の導入やアーケードに特化した譜面などアーケード独自の要素を取り入れた作品となっている。


現在、家庭用ゲームとして移植した『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~わいわい!Home Meeting!!』が配信中。

2019年9月からはSaint_Snowモードが新たに追加。計3ユニット20人が出揃うこととなった。


2019年10月3日にLINEオリジナルスタンプを配信。


2021年にはPS4へ移植された。


2021年9月30日をもってネットワークサービス終了。オフラインの稼働には対応しておらず、一部の店舗で筐体が残されている。

その後の2023年にはスクフェス及びスクスタ、2024年にはスクフェス2のサービス終了に伴い上記のHMが現状唯一プレイ可能なスクフェス作品となった。


なお、本項ではアーケード版最終バージョンの「NextStage」準拠で解説。2018年12月まで稼働していた初期については「無印」で表記している。


歴史

2015年11月14日、スクールアイドルフェスティバルの国内ユーザー1300万人突破記念のキャンペーン内でアーケード版の制作が公開される。

2016年2月、正式名称が『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~』であることが発表される。

4月、全国の都市で開催されたスクフェス感謝祭2016ミニ感謝祭で選考体験会を開催。

5月、全国4都市でロケテスト開催。

7月、公式Twitterアカウント設立。

12月6日、稼働開始。

10月20日、「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours浦の星女学院生放送!!! ~Aqoursだよ!いち、に、のサンシャイン!!~」内にてAqoursの参戦が発表される。

2018年4月14日、「スクフェスシリーズ5周年 記念特番!」内にて『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~ Next Stage』と題しバージョンアップがされることが発表される。

6月下旬、全国6都市でNextStageのロケテスト開催。筐体には学年別でAqoursのキャストのサインが描かれた。

11月18日、東京ドームにて開催された「Aqours 4th LoveLive! ~Sailing to the Sunshine~Day.2」にてキャストからNext Stageの詳細や稼働日が発表される。

12月6日、Next Stage稼働開始。しかし当日にアクセス集中によるサーバー障害や不具合により衣装のデータが反映されないバグが発生し、緊急メンテナンスを実施するため稼働停止に陥る異例の事態に。現在は解消されている。

2019年5月30日、「ラブライブ!シリーズ9周年発表会」にてSaint_Snowの参戦が発表される。

9月5日、Saint_Snowが参戦する「Saint_Snowモード」が新たに追加。また前日の4日には新宿ユニカビジョンにて特別発表ムービーが上映。

2021年3月24日、家庭用ゲームとして『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~ わいわい!Home Meeting!!』Playstation®︎4向けに配信された。

2021年10月1日、AC版のネットワークサービスおよびカスタマイズサイトがサービス終了する。公式サイト


PS4版との違い

家庭用向けとしてPS4に移植するにあたってアーケード版とはいくつかの違いがある。

太鼓の達人シリーズやポップンシリーズのような家庭用向けの専用コントローラは無く、PS4コントローラーで操作する点が判明している。


判明している点は以下の通り。

  • 移植する際に弊害があるためリズムアイコンが9から6に減少 楕円に見立てるようにL1ボタン・方向キー左・方向キー下・○ボタン・×ボタン・R1ボタンを使用

過去に行われたキャンペーン

※数が多すぎるため一部を抜粋

無印(2017年1月〜2018年4月)

  • 国内ユーザー数10万人突破&1000万楽曲プレイ突破記念キャンペーン

稼働開始から1ヶ月で国内ユーザー数10万人突破&1000万楽曲プレイ突破を記念してオリジナル衣装第2弾「ブレザーズ・ハット」を追加。

  • 1500万楽曲プレイ突破キャンペーン

2017年4月23日、1500万楽曲プレイ突破を記念してスクフェス譜面交換18曲一斉解放やユニット限定ガチャが開催された。

  • Saint Snow PRESENTS LOVELIVE! SUNSHINE!! HAKODATE UNIT CARNIVAL開催記念キャンペーン

本ライブ開催を記念して期間限定でオープンしていた「ラブライブ!サンシャイン!!プレミアムショップ」函館空港で体験版の筐体が設置された。

Next Stage(2018年11月〜)

  • Aqours 4th LoveLive! ~Sailing to the Sunshine~開催記念キャンペーン

11月16日〜11月18日に実施された4thライブの会場物販の特典として4thライブTシャツ姿のメンバーカードが入手できるシリアルコードが配布された。メンバーカードは1シリアルにつき1枚で任意のメンバーを選ぶことができる。

それから半年後の2019年5月29日にBDが発売されたことを記念してカスタマイズサイトで販売された。

  • Aqoursクラブ活動 LIVE&FAN MEETING 2018 ユニット対抗全国ツアー金沢・広島・千葉公演開催記念キャンペーン

2019年1月、それぞれの公演の開催日に各ミニユニットの初期衣装や2ndシングルの楽曲が実装された。衣装のレアリティはHRで名称は1stにミニユニットの名前が付く。

  • Aqoursクラブ活動 LIVE&FAN MEETING 2018 ユニット対抗全国ツアー沼津公演開催記念キャンペーン

2019年2月9日及び2月10日、沼津市民文化センターにて実施された各ユニットの沼津公演開催を記念してAqours専用のスキルカードが11日に計3種類追加。イラストは2017年10月から2018年3月まで全国各地の都市及びアジア3ヶ国で開催された「Aqoursクラブ活動 LIVE&FAN MEETING ~Landing action Yeah!!~」で実施された「Aqoursミーティング」のテーマを表現したものとなっている。

  • 1000万楽曲プレイ突破キャンペーン

2019年4月3日、「Next Stage」で1000万楽曲プレイを突破。それを記念して4月4日から4月22日まで本作をプレイするとラブカコインが10枚貰える。さらにラブカコインショップのラインナップにμ’sとAqoursの新規衣装を追加。


本作の特徴

3Dモデル

アーケードということもあり、メンバーが高クオリティの3DCGで再現されている。振り付けに合わせて変わる表情や、なびく髪など細かい部分もきっちり再現されている。

ライブ中の振り付けは主にアニメなどのPVを踏襲しており、PVがない曲に至ってはライブイベントで披露されたものを踏襲している。本作で初めて振り付けが書き下ろされた楽曲もある。

プレイスタイル

本作はスクリーンタッチ式ではなく、ディスプレイの周りに配置された9つのボタンを使ってプレイする。ノーツの配置は通常と変わらないが、スマートフォンより大きい筐体でプレイするに当たり、腕と指の二つを駆使してリズムゲームをプレイする。なお本作ではダブルノーツ(同時押し)が左右に偏って降ってくることもあるため、細かい指の操作や素早い腕の操作が要求される。

また本作も他のゲーム同様、(強制ではないが)滑り止め加工のない手袋をはめたプレイが推奨される。2017年4月に開催されたグッズキャンペーンではオリジナルグローブと題し景品として入手できた。

ライブ

曲の尺はアプリ版と同じでスコアランクはD・C・B・A・S・SS・SSSに分かれており難易度はEASY・NORMAL・HARD・EXTREME・CHALLENGEに分かれる。アプリ版とは違いまた「LOVELIVE!」で表現されたフィナーレゲージがあり、9個集めるとフィナーレモードに移る(フィナーレアイコンをGREAT以上の判定で取るとゲージを得られる)。

カード

本作の要素の一つで、衣装データを読み込む「メンバーカード」、特別な演出が起きたり、ライブが有利になる「スキルカード」、プレイヤーデータを読み込む「プロフィールカード」がある。主にサテライト筐体のリザルトやセンターガチャで入手する。またカードは終了画面で実際に印刷してリアルでもらえるが、このうち実用性のあるカードはQRコードが付いたプロフィールカードのみで、後者の二つは観賞用などの記念品と言ったほうがいい。

筐体と一緒に設置されている交換ボードで他のプレイヤーのカードと交換することも本作の醍醐味。


「NextStage」からの新要素

「Aqours」モード

ラブライブ!サンシャイン!!」のスクールアイドルユニット、Aqoursが新たに実装。アプリ版同様、Aqoursモードとμ’sモードで完全分離となる。プレイヤーLvは無印から引き継いだもので共有となる。


おでかけ♪スクールアイドル

リズムゲーム終了後に遊べる。無印のリザルトに取って代わって導入された新システム。サイコロを振ってマップを探索するすごろく型ゲーム。ここもμ'sとAqoursで分離となる。

くわしくは個別記事へ。


新レアリティ「メモリアルカード」

おでかけ♪スクールアイドルに表示されているメンバーの衣装がそのカードに描き下ろされている衣装に変わる。


ネームプレートバッジ

プレイヤーネームの新たなカスタマイズ機能。おでかけ♪スクールアイドルの報酬やカスタマイズ機能で入手できる。


ラブカコイン

入手済みのHRとメモリアルカードを獲得したときに1枚につき1つ入手できるコイン。カスタマイズサイトでいろいろなアイテムと交換できる。所持上限は20枚。


特別譜面の実装

既存難易度「EASY」「NORMAL」「HARD」「EXTREME」「CHALLENGE」に加え、

新たに「PLUS」「COMBO」「SWITCH」が実装された。


ゲーム内容

遊び方

筐体はサテライト筐体センター筐体の二種類がある。基本的にサテライト筐体でのプレイとなる。

本作は筐体の設置数に決まりがあり、サテライト:センターが3:1の比率で設置されている。

店舗によっては、9:3の割合で3店舗分の筐体を導入している店舗もある。

サテライト筐体

リズムゲームをプレイする時はこちらの筐体を使う。1クレジット交代制で追加料金を入れることはできない。

ある。

  1. グループを選ぶ。
  2. モードを選択する(一人用のシングルか最大三人のマルチプレイ)。
  3. 楽曲を選ぶ。
  4. ステージを選択する。
  5. メンバーを選択する。スキルの装着や衣装の着せ替えはここでできる。ソロ曲やデュオ曲など9人曲でない場合は自動的に対象となるメンバーに切り替わる。
  6. リザルト画面に映り、ハッピークラッカーやカードをランダムで獲得。

センター筐体

こちらはメンバーの衣装を反映できるメンバーカードやスキルカードをくじ引き方式でランダム入手できたり、カードの印刷などができる。なおガチャやプリントを利用する度に追加料金が必要となるので注意。


メンバーガチャの使用

ランダムに選出されたメンバーカードとスキルカードを1クレジットにつき1枚選んで入手できる。サテライト筐体で入手したハッピークラッカーの効果はここで反映されるようになっており、それを頼りに目当てのカードを引き当てやすくなる。


プロフィールカード印刷

ライブ画面でライブを観ながらメンバーを撮影してプロフィール画面を印刷できる。プロフィールカードはサテライト筐体で読み取り可能。


アルバム印刷

アルバムから所持済みのカードを印刷できる。


難易度

本作では難易度はEASY・NORMAL・HARD・EXTREME・CHALLENGEに分かれる。ただしCHALLENGEはEXTREMEをランクSS以上でクリアする必要があるので注意。

NextStageでは特別譜面COMBO・SWITCH・PLUSが新たに導入された。詳しくは下記参照。


COMBO

連打するたびにコンボ数が増えるコンボリズムアイコンを取り入れた譜面。


SWITCH

長押しする「ロングリズムアイコン」のみで組み込まれた譜面。


PLUS

「キャンセルボタン」「決定ボタン」を含めた計11ボタンでプレイする譜面。


ステージ衣装

本作に実装されている衣装は以下の通り。リザルトやガチャで手に入れたメンバーカードで衣装を反映できる。ちなみに衣装は他のメンバーにもまとめて適用される。

既存曲

スクフェス

ミニユニット

ACオリジナル

ACオリジナル(Aqours)

スキル

リーダーに選択されているメンバーに装着することで特殊な演出でライブを盛り上げたり、リズム判定やスコアアップでライブをサポートできる。

スキルカードの演出がプロフィールカード印刷にも大きく影響することもある。

アシストスキル

  • ビジュアルスコアプラス

ビジュアルスコアが1600追加される

  • ジャッジサポート

4秒間、判定が強化されるようになり、ビジュアルスコアが100追加される

  • アクティビティプラス

ライブで獲得できる経験値が増加し、ビジュアルスコアが追加される

  • ビジュアルスコアバースト-

ビジュアルスコアが毎秒追加されるが、コンボが途切れる度に大きく減少する

カメラスキル

  • ダンスフォーカス

4秒間、ステージ全体を映してビジュアルスコアが100追加される

  • メンバーフォーカス

4秒間、カメラが(メンバー)を表示してビジュアルスコアが100追加される

  • メンバーハートフレーム

数秒間、メンバーカラーのハートのフレームが表示され、ビジュアルスコアが追加される

  • グラフィティフレーム

シンボルマークがフレームに表示され、ビジュアルスコアが追加される

  • スターライトフレーム

星のフレームが表示され、ビジュアルスコアが追加される

ステージスキル

  • メンバーライトアップ

4秒間、各種ライトが(メンバー)の色になり、ビジュアルスコアが100追加される

  • フラワーシャワー

5秒間、花吹雪が舞い、ビジュアルスコアが100追加される

  • パウダースノー

数秒間、粉雪が舞い、ビジュアルスコアが追加される

  • スクフェス6周年シャワー

数秒間、スクフェス6周年記念ロゴが舞い、ビジュアルスコアが追加される

メンバーエールランク

2018年2月6日に実施されたVer1.2.8のアップデートより実装されたシステム。早い話が本作における絆システムとなる。該当メンバーを選んでライブをしたり、該当するメンバーのカードを当てることでエールポイントを獲得できる。

エールランクは、ハート型のエンブレムとしてゲーム中やプロフィール画面で表示される。


主な上げ方は以下。

上げ方ポイント数
メンバーを選択し、ライブをプレイ2ポイント
カードの入手5ポイントor20ポイント
プロフィールカード印刷15ポイント
アルバム印刷20ポイント
プロカの読み込み(1プレイヤーにつき1回)50ポイント
自身が作成したプロカを読み込んでもらう(1プレイヤーにつき1回)50ポイント

センター筐体においてはエールポイントの獲得数が多い。しかし運要素が絡む上追加料金も払わなければならないこともあるので効率的にはオススメしない。サテライト筐体のライブにおいては優先的に上げたいメンバーを選び続けることで効率よく上げていくことができる。


報酬(μ’s)

達成ランク報酬
10エールガチャチケット
20メンバーカード:【R】音ノ木坂学院制服(冬服)
30限定プロフィールカードフレーム
40限定称号
50エールガチャチケット
60限定プロフィールカードフレーム
70限定称号
80メンバーカード:【HR】音ノ木坂学院制服(冬服)
90エールガチャチケット
100限定称号

報酬(Aqours)

達成ランク報酬
10エールガチャチケット
20ラブカコイン
30モバイルポイント
40限定称号
50エールガチャチケット
60モバイルポイント
70限定称号
80ラブカコイン
90エールガチャチケット
100限定称号

楽曲関連イベント

楽曲ランキングスコアバトル

期間中に指定された対象楽曲をプレイしてスコアランキングバトルにエントリーする事で、イベント期間終了時点の集計のランキングの順位に応じた限定称号が貰える。


ぼくらが決める!スクフェスAC実装楽曲選抜選挙(無印のみ)

無印で開催されていたプレイヤー投票企画。選抜された楽曲の中から上位の楽曲が実装される仕組みだった。NextStage以降は未開催。

  1. 「スクフェスAC カスタマイズサイト」に登録。
  2. 楽曲をプレイすると1曲ごとに獲得できる「投票券」をつかってカスタマイズサイトで投票。

第1回

開催期間:2017年1月10日1月30日


第2回(TVアニメ1期BD特典曲編)

開催期間:2017年6月12日7月2日


第2回(TVアニメ2期BD特典曲編)

開催期間:2017年7月3日7月23日


第3回

開催期間:2017年12月23日~2018年1月8日


ゲーム内イベント

スクフェスACのイベント一覧を参照。


プレイする前に用意する物

プレイ履歴の保存などにはNESiCA」と呼ばれるICカードが必要である。300円で購入可能なので事前に買っておくこと。


その一方で他社のICカード(Aimeバナパスポートe-amusementpassなど)には一切対応していないので注意。


グルーヴコースターガンスリンガーストラトス等でもデータ保存に使用するので、そちらで既にカードを持っている場合は、2枚目を購入せずにそのまま使用しても問題はない。

NextStageではデータを引き継いで通常通り遊ぶことが可能。ただし一部のデータは削除される。


カスタマイズサイト

本作における携帯サイト。

登録すると、プレイ履歴の閲覧、ランキングの閲覧、プレイヤー情報の細かいカスタマイズなど様々なコンテンツを利用できる。楽曲プレイで得られるMP(モバイルポイント)でプレミアムチケットを購入すれば全てのコンテンツを利用できる。

なお、登録・使用には使用可能なメールアドレスでスクウェア・エニックスアカウントを作成(無料)する必要がある。


WEB配信番組「GAMECENTER STORIES♪♪」

Youtubeのラブライブ!公式チャンネルアカウントにて配信されるライブ番組。スクフェスACの最新情報や視聴者のお便りなどを紹介。メインパーソナリティは諏訪ななか降幡愛の二人が務める。

配信日ゲスト
#12019年11月27日田野アサミ佐藤日向
#22019年12月18日田野アサミ・佐藤日向
#32020年1月7日なし
#42020年1月22日なし
#52020年2月19日高槻かなこ
#62020年3月17日高槻かなこ
#72020年4月14日斉藤朱夏

関連動画


関連タグ

ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル スクフェスALL_STARS

アケフェス…一般的にこう呼ばれているが、公式はこの呼称を用いていない。


外部リンク

公式サイト

公式Xアカウント

関連記事

親記事

スクフェスシリーズ すくふぇすしりーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 319318

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました