ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

もしかして→レーザークロー


概要

ライトニングサイクスが初めて装備した格闘武装。

従来のストライククロー(鉤爪)に、レーザーエネルギーを流して発熱化させ、攻撃力を上げるとされる。ストライククローには打撃系と切断系があるが、ストライクレーザークローの場合は特に切断系が威力を発揮すると思われる。


爪からレーザーや電磁攻撃等を行う兵装はことゾイドシリーズではポピュラーであり、第1期シリーズの時点ではガイサックがレーザークローを装備。その他として、高周電磁波で内部メカを破壊できるデスザウラーの電磁クロウが登場している(第2期にてハイパーキラークロ―へと変更されたが、玩具のストーリー説明に電磁爪との記述がある)。第2期シリーズにてライオン型やタイガー型の爪部もストライククローと設定され、バトルストーリー劇中やHMM版などのバリエーションも含めると、超振動や電磁場を爪に纏わせて攻撃力を上げるという設定がある。しかし、エレクトロンストライククロー、マグネイズクロー、マグネクロー、ハイフリークエンシクローなどとの違いが不明瞭となっている。


- Strike Laser Claw -風と雲と冒険と…

ストライクレーザークローを使用するゾイドでもっとも有名なのはライガーゼロであろう。並みのゾイドならば、装甲どころか脚部をもぎ取ってしまい、一撃で大破させる威力を誇る。ライガーゼロの基本形態であるタイプゼロでは前年の主役であったブレードライガーのように剣のような武装が存在しないため、本体の爪でも決定打を与えられるこの装備は必殺技としての趣きもある。

ゾイド新世紀/ゼロ』第1話から必殺技として使用し、中盤からはシャドーフォックスも使用。バーサークフューラーとの最終決戦でも、ライガーゼロのストライクレーザークローを暴走したバーサークフューラーの喉元に直撃させて荷電粒子砲を放つフューラーに競り勝ち、そこをベガが緊急脱出したことにより戦闘終了、勝利するなど、作品を象徴する攻撃技だった。


ゾイドフューザーズ』では、ライガーゼロの攻撃がエネルギー波または衝撃波となって飛び道具したり、コマンドウルフが使用していたり、ライガーゼロフェニックスの必殺技「ダイビングレーザークロー」が上位技として存在していたり、ライガーゼロファルコンがザンスマッシャーにエネルギーを通して強化する等のバリエーションが見られた。

  • ゾイドフューザーズ』と世界観を共有している「古代虎」シリーズのPVにて、ワイツウルフがアニメにおける「ダイビングレーザークロー」によく似た攻撃を行っており、ポージングもほぼ一緒である。しかし、関連性は不明である。

ゾイドジェネシス』では、主役のムラサメライガー含め、装備しているゾイドはそれなりにいるが、バイオゾイドには(大質量の攻撃でない限り)通常の格闘攻撃が無効化されることもあって、主だって使用されたことはなかった。

「行くぜ!!相棒!!」

なお、アニメにてこの武装の元祖たるライトニングサイクスが使用したことは一度も無い(爪を繰り出す際に一瞬光る描写はあるが、実際に技としてのストライクレーザークローは披露していない)。


機獣新世紀ZOIDS』では、素体の状態のシーザーデススティンガー相手に使用し、容易く腕をもぎ取るなど絶大な威力を見せた。


エナジーライガーの「エナジークロー」は、ストライクレーザークローの発展形である。


また、バイオライガーの「バイオレーザークロー」もおそらく類似装備だと思われる。


搭載機

通常ゾイド

機体部位備考
クァッドライガー四肢
コマンドウルフAC前足(四肢?)武装としては「ストライククロー」だが、『フューザーズ』では必殺技として使用。
シールドライガー四肢「シールドライガーTG」が装備している。
シャドーフォックス四肢
ダークスパイナー後足前足に装備していない珍しい部類である。
バーサークフューラー前足前足のみ装備している。後ろ足は通常キットではストライククローだが、HMM版ではストライクレーザークローになっている。
ムラサメライガー四肢ハヤテライガーも同様、ムゲンライガーの場合は武装リストに入っていないが、装備していないのか単純にリストに入っていないだけなのかは不明。
ライガーゼロ四肢上記の通り、ライガーゼロフェニックスライガーゼロファルコンは上位版の攻撃を持つ。
ライトニングサイクス四肢格納できる。
レイズタイガー四肢ジェットレイズタイガーでも使用可能。エクスプロードバイトの原理を応用できるのかは不明。ソウルタイガーがソウルバグナウにもストライクレーザークローを応用できるのかも不明。

ゾイドブロックス

機体部位備考
ウネンラギア両手マトリクスドラゴンに引き継がれる。
レオストライカー四肢
レオブレイズ四肢

レジェンドブロックス

機体部位備考
LBムラサメライガー四肢ヴァルキリーシーザーに引き継がれる。

ネオブロックス


類似武装

※爪攻撃にエネルギーを纏わせないものは除く


余談

  • アニメでは、ライガーゼロ(ゼロ形態)が使用する場合は頬側の鬣が展開して発光するが、他の換装形態や他のゾイドではこの予備動作を必要としていないため、鬣の発光に何の効果があるのかは不明となっている。
  • HMM版での設定では、ビットはライガーゼロのストライクレーザークローを「アルティメット・ストライク」と命名している。おそらく「アルティメット・X」または、ライガーゼロと兄弟種の「ティラノライガー」の共通の前身である「アルティメット」を意識した呼称だと思われる。
  • ブレードライガーのレーザーブレードは、(アニメスタッフとキット制作陣が)当時の技術的な問題で格闘攻撃の必殺技を作り出すのに苦労した苦肉の策として登場させた物であるとされ、ストライクレーザークローはアニメスタッフが当初目指していた格闘攻撃の必殺技の実現であるとも取れる。

関連タグ

ゾイド ライオン型ゾイド

荷電粒子砲レーザーブレード(ゾイドの武装系のタグ)

関連記事

親記事

ゾイド ぞいど

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12503

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました