ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
『Fate/Apocrypha』に登場するバーサーカーのサーヴァント。

――さあ、圧制者よ。傲慢が潰え、強者の驕りが蹴散らされる刻が来たぞ!


プロフィール

真名スパルタクス
クラスバーサーカー
性別男性
身長221cm
体重165kg
出典史実
地域ローマ
属性中立・中庸・人
イメージカラー濃い灰色
特技受け
好きなもの逆転(Apo)、叛逆(FGO)
苦手なもの一切の反撃を許さない波状攻撃(Apo)
嫌いなもの圧制者(FGO)
天敵圧制者
設定担当東出祐一郎虚淵玄
ILLUST寺田克也(Apo原案)、近衛乙嗣(Apo本編、FGO)
CV鶴岡聡

全身から只者ではない雰囲気を醸し出している。


概要

Fate/Apocrypha』に登場するバーサーカークラスサーヴァント


聖杯大戦にて、赤陣営のバーサーカーとして召喚された。

セイバーを除いた他の赤陣営のサーヴァントと同様シロウ・コトミネの配下に加わっていたが、赤のキャスターに唆された事から、敵の本拠地であるミレニア城塞へ単身で突撃を仕掛ける。


真名

トラキアの剣闘士であり第三次奴隷戦争の指導者、スパルタクス

金髪に屈強な肉体を持ち、全身に傷跡が残る歴戦の戦士。また、常に笑顔を浮かべている。

ベルトで身体を締め付けており、押さえつけられた筋肉がはち切れんばかりである。

すべてを耐え忍んだ果ての人間の強さがあると信じて疑わない。


――その男は、筋肉(マッスル)だった。


人物

一人称は「私(わたし)」

彼の行動理念はただひとつ。加虐者に反骨し、被害者を救済すること。そのための最善の選択として、より苦難の多い道を選ぶ。劣勢にある敵は攻撃せず、自分より優位な敵にのみ牙を剥く。

それも敵の攻撃を受け止めたうえでの反撃を選ぶため、勝利の形は土壇場での一発逆転になる。

傷だらけの顔は殴るときも殴られるときも悠然と微笑んでおり、とても恐い。


バーサーカーとして召喚されたスパルタクスは、一見は正常な思考を持つように見える。

極めて高度な言葉を流暢に喋り、マスターに襲い掛かることもないからだ。だがしかし……


高度で哲学的に思考する知性と、それを以ってなお歯止めが利かない叛逆精神が混在している。何事も叛逆に結びつける大変に厄介な思考回路をデフォルトで有しており、ひとたび叛逆の機会を得たとなれば、何者の制止も振り切って叛逆を決行しようと暴走を始める。


バーサーカーにしか該当しないと言われているが、実際には剣闘士であるためあらゆる武器の適性を持ち、ランサーセイバーにも該当する。そもそも、バーサーカーは理性を吹っ飛ばして無理やりマスターの命令を聞かせるクラスなので、反骨を生きがいとする彼との相性は悪いと言える。


……が、元々反逆者としての気質が強すぎるため、まともに別クラスとして召喚されても、型月世界の魔術師では呂布と同じく反骨精神爆発で一層反逆される危険性が高いんだとか。この場合、聖杯戦争に巻き込まれただけの何も知らない子供がマスターになったほうがまだ勝ちの目があるとまで言われてしまっている(なお、勝てるかどうかを二の次とするならば、正義感≒不屈の闘志を持ちあまりマスターらしい態度を取らない衛宮士郎岸波白野なら相性は良いのではという説も存在する)。そもそも、奴隷解放の象徴たる人物を奴隷(サーヴァント)として扱うことが矛盾であるという地雷に気づかなければまともな聖杯戦争でも生き残れはしないだろう。


しかし弱者に決して刃を向けることはせず、むしろ庇護すべき対象として喜んで弱者の盾となる。特に子供や女性、老人など、武力や権力の餌食となりえるものには寛大に接する。そうした者たちに叛逆の何たるかを教示し、独特のカリスマ性で叛逆の道に引きずり込んでしまうことさえある。


ひとまずはマスターに付き従うだろう。

しかし、わずかでもマスターが「マスターらしい」態度を見せれば、途端に彼は喜び勇んで叛逆を企てるに違いない。令呪の縛りもあまり効果がなく、極めて厄介な相手となる。


お風呂が好きなのか、湯に浸けておけばおとなしくなる模様。



能力

武器は小剣(グラディウス)で、強烈な衝撃波を生み出すほどの重い斬撃を放つことが可能である。また3メートル近いゴーレムを苦も無く放り投げ、素手で木っ端微塵に砕くほどの怪力を誇る。

だが彼の最大の武器はその驚異的なタフネスであり、斬られても、殴られても、相手の攻撃を必ず受けてから反撃に移る。生半可な攻撃では致命傷は疎か、行動制限すら困難。さらに複数の敵をまとめて抱え込み、スープレックスによって粉砕するなど、戦い方もプロレスラーそのものである。


彼はほぼ烏合の衆に過ぎない反乱軍をよくまとめあげた上で、強力なローマ軍に連戦連勝したことから、その人望や戦争指揮能力は卓越したものであったと考えられる。だがそれ以上に彼が民衆から人望を集めた要因は、"必ず逆転によって勝利する" 英雄だったことである。反乱軍の兵士にとって戦況が絶望的であればあるほど、その先にある勝利は確かなものだったのである。


『FGO』では、青銅剣もしくは棘付き棍棒を用いた接近戦を行う他、大ジャンプして空中から両断したり、錐揉み回転しつつ刺突したり、肩を肥大化させショルダータックルをしたりする。

エクストラアタックでは、宝具を限定開放し敵を包容して自爆する


ステータス

マスター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
デムライト・ペンテル??????
シロウ・コトミネAEXDEDC
藤丸立香AEXDEDC

保有スキル

狂化(EX)バーサーカーのクラススキル。理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。規格外の『狂化』を受けていながらスパルタクスは会話を行う事が出来るが、一方で彼の脳内は「常に最も困難な選択をする」という思考で固定されている為に、実質的に彼との意思の疎通は不可能と言ってよい。
被虐の誉れ(B→B+)サーヴァントとしてのスパルタクスの肉体を魔術的な手法で治療する場合、それに要する魔力の消費量は通常のサーヴァントの1/4で済む。また、魔術の行使が無くとも一定時間経過するごとに傷は自動的に治癒されてゆく。
不屈の意志(A)あらゆる苦痛、絶望、状況にも絶対に屈しないという極めて強固な意志がスキル化したもの。肉体的、精神的なダメージに耐性を手に入れる。ただし、幻影のように他者を誘導させるような攻撃には耐性を持っていない。一例を挙げると「落とし穴に嵌まる」事へのダメージには耐性を有しているものの「幻影で落とし穴を地面に見せかける」という事には耐性がついていない。
剣の凱旋(B)『FGO』で追加。詳細不明。

宝具

疵獣の咆吼(クライング・ウォーモンガー)

  • ランク:A→A+
  • 種別:対人宝具(自身)
  • レンジ:0
  • 最大捕捉:1人


「ぬおぅ、叛逆の時か……!」

「叛逆こそが我が人生!おお、彼方の圧政者よ!刃を以って汝を打ち砕かん!!」


常時発動型の宝具。敵から負わされたダメージの一部を魔力に変換し、体内に蓄積できる。

この魔力の変換効率は、スパルタクスの体力が減少するほどに上昇する。


こうして体内に溜められた魔力は、スパルタクスの能力をブーストするために使用可能である。

もし瀕死まで痛めつけられていれば、スパルタクスは眼前のすべてを破壊して余りあるほどに膨大な魔力を溜め込むことになり、肉体そのものに至るまで変貌させ、なお戦い続けることだろう。


詳細は該当記事を参照。


愛は爆発する(バレンタイン・トリーズナー)

  • ランク:不明
  • 種別:不明
  • レンジ:不明
  • 最大捕捉:不明

『FGO』の『チョコレート・レディの空騒ぎ』で敵として登場した際のネタ宝具。

モーションは『疵獣の咆吼』と同一だが、チャージが少ない代わりに何故か威力が異様に低い。


極大逆境・疵獣咆吼(ウォークライ・オーバーロード)

  • ランク:不明
  • 種別:不明
  • レンジ:不明
  • 最大捕捉:不明

「ヌハハハハッ!快ッ!快なるぞッ!この痛みこそ我が誉れ!我が生命!我が愛は此処に爆裂する!『極大逆境・疵獣咆哮(ウォークライ・オーバーロード)』ッ!!」


入力に応じて出力が変わる上記宝具の原理を利用。

極限のダメージを極限の宝具出力に変換し、突進する自爆宝具。


他作品での活躍

Fate/Grand Order

初期から実装。レアリティは☆1。

シナリオ上では第1部2章『永続狂気帝国 セプテム』にて主人公側の助っ人として登場。彼と同じくローマに反逆した逸話を持つ英霊であるブーディカとコンビを組んでいる。ローマ連合帝国軍を「圧政者」と看做し、合戦が始まれば喜々として戦いに飛び出していく。相変わらず会話が成立していないが、一応ブーディカは彼の言わんとすることがなんとなく分かるようで、彼の翻訳とブレーキ役を買って出ている。「風呂に漬けると大人しくなる」という設定はここが初出。


2016バレンタインイベント『チョコレート・レディの空騒ぎ』では、黒髭に「先生」と呼ばれてけしかけられる形で登場する。焦る主人公に対して「チョコレートは圧政。」とのたまい、今回限定の特殊宝具『愛は爆発する(バレンタイン・トリーズナー)」』をぶっぱなした。この期間限定宝具、2015年のクリスマスに登場したへべれケーカちゃん同様に速攻チャージで1ターン解放という反則臭い性能の割に、ダメージが3桁しかないという盛大な出オチだったりする。しかも運営の調整ミスで、該当期間中はプレイヤー側のスパルタクスも使用可能というバグが発生していた。


ネロ祭再び』では、同じく圧政への反逆に命を捧げ、2章などでも共演した荊軻と「美女と闘士」コンビを組んで本戦の初級クエストに参戦。本来明確なコミュニケーションは不可能なはずのスパルタクスではあるが、荊軻とは反逆者同士で意気投合したのか、オープニングでは祭りの場で大暴れしようと提案した彼女に「たとえ為政者の催しであろうと、ソレを楽しむ人々がいるなら存在を否定しない(荊軻による意訳)」と諭す意外な一面を見せ、「私よりよほど落ち着いている」と評された。また、高難易度のエキシビションクエストにも登場した(後述)。


『Apocrypha』とのコラボイベント『Apocrypha/Inheritance of Glory』でも当然登場。挨拶が叛逆(ルビはおやすみ、おはよう)だったり、空中庭園への侵入で空を飛ぼうと「鋼気煌々(コケコッコー)」と言い出すなど愉快な姿を見せる。後者については、まさかの本編回収で衝撃を与えた。


さらに第2部3章『人智統合真国 シン』では、「叛逆三銃士」と銘を打たれて登場。

第1部2章では分かりづらかった彼の人となり、そして反逆への哲学を存分に堪能できる。

作中では村の少年に「成長すること」の本質を説いたり、「自分もスパルタクスみたいになれるの?」という問いにも「なれるとも。スパルタクスには誰でもなれる。人生とは即ち、逆境への叛逆に他ならないのだから!」と激励するなど彼の英霊としての一面も垣間見る事ができる。また始皇帝の統治により明らかに圧政下であるに関わらず民が満ち足り笑顔で平和を謳歌しているのを見て叛逆を躊躇うシーンもあった。残念ながら途中退場してしまうが、その灼鉄の如き叛逆精神は異聞帯に大きな異変をもたらし、主人公たちの旅路を助勢することとなった。


ゲーム上での性能

カードバランスは《Quick:1/Arts:1/Buster:3》とバーサーカーの定形。

ステータスは耐久型で、同格のアステリオスにATK値で負けているが、クラススキル「狂化(EX)」の恩恵でBuster性能が強化されているため、そこまで力負けはしない。


さらにスキル「被虐の誉れ(B)」で自身へ5ターンもの間リジェネ効果が付与できる上に、第一霊基再臨で習得する「不屈の意志(A)」によりガッツ状態(HP0でも一度だけ復活)を付与して耐え抜くことが出来るため、中々にしぶとい立ち回りをする。また、「不屈の意志(A)」にはNP増加効果もあるため、バーサーカー特有のNP上昇率の低さをある程度補える。


宝具は上記の通り『疵獣の咆吼(クライング・ウォーモンガー)』。

属性はBusterで、効果は【敵全体に強力な防御力無視の攻撃&HPを回復(大)】。3つ目の強化クエストをクリアすると威力と回復量が強化される。Buster&Braveチェインも組めるため、合わさった時には敵陣に反逆の大打撃を叩きつけながら、自身の傷を癒すという器用な戦法が可能。


あくまで☆1なので、そこまでのタフネスはなく、バーサーカーとあって打たれ弱いのは確か。

活躍させたいなら、介助要員を付けつつ、溜まりにくいNPを補助できる工夫が欲しい。


2016年3月23日に実装された『サーヴァント強化クエスト第一弾』の一番手として登場。

強化内容はスキル「被虐の誉れ(B)」の性能UP(<B→B+>/Lv.10:600→Lv10:1,500)

元が耐久型だっただけに、回復量が倍以上に伸びたことでしぶとさが増し、より個性的なスタイルを獲得した。さらに2016年8月3日に実装された『サーヴァント強化クエスト 第四弾』では、第3スキル「剣の凱旋(B)」が追加された。効果は【自身のHP回復&1ターンの間Buster性能アップ】で、宝具を含めた自身の攻撃力を底上げしつつ、さらなる耐久力を獲得している。


総じて低ランクながらも、しぶとく生き残って宝具とBusterの爆発力で応戦する耐久型バーサーカーであるという評価となっている。高難易度を低ランクサーヴァントで切り崩す際には、そのしぶとさも手伝って重要な火力源となる。後の絆礼装実装によって「反逆せよ」【ガッツ一回分(復活時にHP50%回復)】を得たため、さらにしぶとく生き残ることが可能になった。聖杯転臨を利用してレベル限界を超えると、Lv80時点でHPが9000を超えるため、マスター自身の戦術とスキルLv次第では高レアリティのバーサーカーにも劣らない強さを見せつけてくれる。


ちなみに戦闘グラフィックが上記の宝具動画の通り、下半身を半分屈めた姿勢になっている故か、身長221cmの巨躯であるのに関わらず、他の男性サーヴァントと同じくらいの身長に見えてしまう。身長225cmである呂布と比較しても、スパルタクス自身が一回り小さく見えてしまっていた。しかし、スキル使用のモーションによっては、背を伸ばし直立したポーズになるので、その時は身長通りに体躯が他の男性サーヴァントよりも、一回り巨大である事が実感できる。


『FGO』第2部3章実装に合わせて戦闘グラフィックが書き直され、攻撃時に筋肉が盛りあがり、エフェクトもよりダイナミックになった。EXアタックでは文字通り相手を抱擁する


ちなみに第四霊基解放のセイントグラフ(カードイラスト)がなかなか渋くてカッコいい


ネロ祭再び ~2017 Autumn~

2017年版『ネロ祭』では、新たなエキシビションクエストの1番手で登場。

名義は「スバッシー」。どこかゆるキャラ感のするエネミーネームだが、40万→50万→57万というとんでもないHPの持ち主。加えて特殊スキル「被虐の悦び」により毎ターン10万回復&「王」特性を持つサーヴァントに対してのクリティカル率が超絶アップしている上に「剣闘の雄叫び」及び「克己、即ち不敗なり」によって3ターン毎にさらに10万単位の超回復が来るというとんでもない原作再現仕様で、前年のヘラクレスとはまた違った高耐久と絶望感を与えることとなった。


また、「膨張超蠕動」によってHPが低くなる程に宝具威力がアップする上に宝具効果は全体攻撃+防御バフ無視のため、被害の軽減が難しい点も痛い所である。一応、宝具以外のQuickカードで攻撃すると3ターンの間回復量が-10%されるものの、持久戦を挑めばジリ貧で敗けるのは必死である。なお、遅延回復に関しては強化解除で消す事が可能となっていた。ただし直ぐに再使用されるため、超回復を遅らせている間に倒してしまいたい。ちなみに、実装日と同日放送のアニメ『Apocrypha』第11話は彼の自爆回であるため、まさに「スパルタクス祭」であった。


関連人物

生前

マルクス・リキニウス・クラッスス

生前戦ったローマの政務官でカエサルの同僚。

彼との戦いでスパルタクスは戦死し、反乱軍も壊滅させられた。


Fate/Apocrypha

ヴラド三世

敵陣営のリーダー格。

串刺し公として悪名高い領主なので、当然圧制者判定。

なおヴラドの方は「始めて反逆者に敬意を表したくなった」と言うほど彼を認めていた。


Fate/Grand Order

藤丸立香

この世界で契約したマスター。

自身の幕間によれば「圧制者ではないが、いずれ圧制者になるもの」と見做しているが、第2部3章でのやり取りからマスターとして信頼している事がわかる。


ゴルドルフ・ムジーク

第2部3章で共演。あちらからは言動のせいでビビられがち。

こちらからは「圧制者のようでいて圧政経験のない者」とある意味マスター以上の白判定。


モードレッド荊軻

第2部3章における「反逆三銃士」仲間。

この内、荊軻とは何かと絡みが多く掛け合いにおける息もぴったりである。


燕青ウィリアム・テルシャルロット・コルデー徴姉妹黄飛虎

反逆三銃士と同じく、圧制者に対して反逆した逸話を持つサーヴァント達。

この内テルとは水着イベントで共演……シャイニングなホラー枠としてだが。


クリストファー・コロンブス

暗黒ドリカム野郎たる彼に対して「夢を追いかけるのは勝手だが、その過程で他者を虐げるのなら反逆する」と言い放っている。曰く、彼の圧制者パラメーターは89%。


始皇帝

第2部3章で敵対しており「智の翼を奪う暴虐」と当然圧制者判定。一方で、中国異聞帯に生きる人々の平和で幸福そうな様子を見た際には、さしものスパルタクスも怒りが萎えかかっていた。


謎のヒロインX

同じく思考が固定しているサーヴァント。

バーサーカー以外のクラスで呼ばれた方が狂っているという共通点も存在する。もっとも、禁欲的なスパルタクスとは違いこちらは自身の欲望のためという部分で固定されているが。


アーラシュ

中の人が同じ☆1同士サーヴァント同士。そしてメインシナリオにて無慈悲な圧制者の蹂躙から人々の明日を護るべく、自爆宝具で星となった漢ぶりが非常に似通っている。


ヤマトタケル

コラボイベント『盈月剣風帖』で共演。初対面で圧制者認定して襲いかかったが、生前を悔いている様子を見て一転して(過去の己に立ち向かう)叛逆者と認め、友好的になった。


余談

キャラクター設定はなんと虚淵玄氏。

設定画を見せられた時に、「こいつはMっぽいぜ」と天啓を授かり、「朗らか抱擁系マゾヒストというなんとも言えない、この独特の存在感を放つキャラとなった。


2015年に行われた『TYPE−MOON』公式のエイプリルフール企画『TMitter2015』では、赤セイバーが社長&代表アイドルを務める芸能事務所「インペリアルローマ・プロダクション」所属の社畜剣闘士(プロデューサー)として登場。以降、ファンの間では「スパP」とも呼ばれるようになった。

なお、強面のアイドルプロデューサーという設定はおそらく同年1月に開始したあのアニメに登場し話題となったあの人のパロディと思われる。しかし、2020年水着イベントでは、このネタを反映したと思われる要素がストーリー内で存在する(ただしこの時の彼は諸事情から反逆者とは真逆の「アイドルを粉になるまで使い潰すブラックプロデューサー=圧政者そのもの」として「圧政に屈しろ」と襲いかかってくる)。さらに、後のコラボイベント『輝け!グレイルライブ!!』のフリークエストにおいては、「スパルタクスP」のエネミーネームで登場する。


なお、彼は史実上での評価が二転三転した英雄でもある。当初はローマ崩壊の危機を呼んだ反逆者であったが、後年のローマ帝国内での研究では「仁徳と戦術眼を備えた優秀な指導者」とされ、当の研究者さえ「私の知るすべての将軍よりも優っている」と激賞した。


しかしキリスト教史観と王制国家が流布した中世以降では「反逆者」の代名詞として忌み嫌われ、研究どころか歴史の記録からも抹消されかけるまでに疎んじられてしまう。


転機が訪れたのは19世紀で、啓蒙運動の勃興から思想・理念の自由な考察が進展し、スパルタクスの存在に再び目を向けられることになる。そこで彼の評価は「既存の利権による抑圧を否定し、人道を律する存在」と一転して好評を得て、特に後の共産主義思想に影響を与えるまでになった(彼にあやかって名付けられた「スパルタクス団」は後にイリヤ祖国の半分を統治している)。


なおこの際に、トラキア出身の戦士という肩書きを「トラキアのある王族出身」とする説も登場しているが、これはスパルタクスを神聖視する思想家による脚色が強く出た説であり、如何にこの時代に彼がヒーローとして祭り上げられたかがよくわかる(ゲーム中では前者の設定)。


なお、ゲームカプさばではムキムキマッスルで恐ろしげな笑顔を浮かべていた本編から一転して、細身の爽やかな笑顔を浮かべたデザインになっている。最早別人である。


コラボイベントが復刻された際に、彼が最初に出たレイドバトルにてスパルタクスとフランのみ倒す度に何故か増えるという不具合が発生して緊急メンテナンスが入ったという事態になっている。


関連イラスト

記事作成時に誤って小文字表記が用いられており、イラスト投稿時は「スパルタクス(Fate)」のタグ使用を推奨する。詳細はタイトルの大文字小文字に誤りがある記事を参照。



関連タグ

Fateシリーズ Fate/Apocrypha Fate/GrandOrder

サーヴァント バーサーカー(Fate)


反逆 剣闘士 レジスタンス 筋肉 マゾヒスト 暴走

――さあ、圧制者よ。傲慢が潰え、強者の驕りが蹴散らされる刻が来たぞ!


プロフィール

真名スパルタクス
クラスバーサーカー
性別男性
身長221cm
体重165kg
出典史実
地域ローマ
属性中立・中庸・人
イメージカラー濃い灰色
特技受け
好きなもの逆転(Apo)、叛逆(FGO)
苦手なもの一切の反撃を許さない波状攻撃(Apo)
嫌いなもの圧制者(FGO)
天敵圧制者
設定担当東出祐一郎虚淵玄
ILLUST寺田克也(Apo原案)、近衛乙嗣(Apo本編、FGO)
CV鶴岡聡

全身から只者ではない雰囲気を醸し出している。


概要

Fate/Apocrypha』に登場するバーサーカークラスサーヴァント


聖杯大戦にて、赤陣営のバーサーカーとして召喚された。

セイバーを除いた他の赤陣営のサーヴァントと同様シロウ・コトミネの配下に加わっていたが、赤のキャスターに唆された事から、敵の本拠地であるミレニア城塞へ単身で突撃を仕掛ける。


真名

トラキアの剣闘士であり第三次奴隷戦争の指導者、スパルタクス

金髪に屈強な肉体を持ち、全身に傷跡が残る歴戦の戦士。また、常に笑顔を浮かべている。

ベルトで身体を締め付けており、押さえつけられた筋肉がはち切れんばかりである。

すべてを耐え忍んだ果ての人間の強さがあると信じて疑わない。


――その男は、筋肉(マッスル)だった。


人物

一人称は「私(わたし)」

彼の行動理念はただひとつ。加虐者に反骨し、被害者を救済すること。そのための最善の選択として、より苦難の多い道を選ぶ。劣勢にある敵は攻撃せず、自分より優位な敵にのみ牙を剥く。

それも敵の攻撃を受け止めたうえでの反撃を選ぶため、勝利の形は土壇場での一発逆転になる。

傷だらけの顔は殴るときも殴られるときも悠然と微笑んでおり、とても恐い。


バーサーカーとして召喚されたスパルタクスは、一見は正常な思考を持つように見える。

極めて高度な言葉を流暢に喋り、マスターに襲い掛かることもないからだ。だがしかし……


高度で哲学的に思考する知性と、それを以ってなお歯止めが利かない叛逆精神が混在している。何事も叛逆に結びつける大変に厄介な思考回路をデフォルトで有しており、ひとたび叛逆の機会を得たとなれば、何者の制止も振り切って叛逆を決行しようと暴走を始める。


バーサーカーにしか該当しないと言われているが、実際には剣闘士であるためあらゆる武器の適性を持ち、ランサーセイバーにも該当する。そもそも、バーサーカーは理性を吹っ飛ばして無理やりマスターの命令を聞かせるクラスなので、反骨を生きがいとする彼との相性は悪いと言える。


……が、元々反逆者としての気質が強すぎるため、まともに別クラスとして召喚されても、型月世界の魔術師では呂布と同じく反骨精神爆発で一層反逆される危険性が高いんだとか。この場合、聖杯戦争に巻き込まれただけの何も知らない子供がマスターになったほうがまだ勝ちの目があるとまで言われてしまっている(なお、勝てるかどうかを二の次とするならば、正義感≒不屈の闘志を持ちあまりマスターらしい態度を取らない衛宮士郎岸波白野なら相性は良いのではという説も存在する)。そもそも、奴隷解放の象徴たる人物を奴隷(サーヴァント)として扱うことが矛盾であるという地雷に気づかなければまともな聖杯戦争でも生き残れはしないだろう。


しかし弱者に決して刃を向けることはせず、むしろ庇護すべき対象として喜んで弱者の盾となる。特に子供や女性、老人など、武力や権力の餌食となりえるものには寛大に接する。そうした者たちに叛逆の何たるかを教示し、独特のカリスマ性で叛逆の道に引きずり込んでしまうことさえある。


ひとまずはマスターに付き従うだろう。

しかし、わずかでもマスターが「マスターらしい」態度を見せれば、途端に彼は喜び勇んで叛逆を企てるに違いない。令呪の縛りもあまり効果がなく、極めて厄介な相手となる。


お風呂が好きなのか、湯に浸けておけばおとなしくなる模様。



能力

武器は小剣(グラディウス)で、強烈な衝撃波を生み出すほどの重い斬撃を放つことが可能である。また3メートル近いゴーレムを苦も無く放り投げ、素手で木っ端微塵に砕くほどの怪力を誇る。

だが彼の最大の武器はその驚異的なタフネスであり、斬られても、殴られても、相手の攻撃を必ず受けてから反撃に移る。生半可な攻撃では致命傷は疎か、行動制限すら困難。さらに複数の敵をまとめて抱え込み、スープレックスによって粉砕するなど、戦い方もプロレスラーそのものである。


彼はほぼ烏合の衆に過ぎない反乱軍をよくまとめあげた上で、強力なローマ軍に連戦連勝したことから、その人望や戦争指揮能力は卓越したものであったと考えられる。だがそれ以上に彼が民衆から人望を集めた要因は、"必ず逆転によって勝利する" 英雄だったことである。反乱軍の兵士にとって戦況が絶望的であればあるほど、その先にある勝利は確かなものだったのである。


『FGO』では、青銅剣もしくは棘付き棍棒を用いた接近戦を行う他、大ジャンプして空中から両断したり、錐揉み回転しつつ刺突したり、肩を肥大化させショルダータックルをしたりする。

エクストラアタックでは、宝具を限定開放し敵を包容して自爆する


ステータス

マスター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
デムライト・ペンテル??????
シロウ・コトミネAEXDEDC
藤丸立香AEXDEDC

保有スキル

狂化(EX)バーサーカーのクラススキル。理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。規格外の『狂化』を受けていながらスパルタクスは会話を行う事が出来るが、一方で彼の脳内は「常に最も困難な選択をする」という思考で固定されている為に、実質的に彼との意思の疎通は不可能と言ってよい。
被虐の誉れ(B→B+)サーヴァントとしてのスパルタクスの肉体を魔術的な手法で治療する場合、それに要する魔力の消費量は通常のサーヴァントの1/4で済む。また、魔術の行使が無くとも一定時間経過するごとに傷は自動的に治癒されてゆく。
不屈の意志(A)あらゆる苦痛、絶望、状況にも絶対に屈しないという極めて強固な意志がスキル化したもの。肉体的、精神的なダメージに耐性を手に入れる。ただし、幻影のように他者を誘導させるような攻撃には耐性を持っていない。一例を挙げると「落とし穴に嵌まる」事へのダメージには耐性を有しているものの「幻影で落とし穴を地面に見せかける」という事には耐性がついていない。
剣の凱旋(B)『FGO』で追加。詳細不明。

宝具

疵獣の咆吼(クライング・ウォーモンガー)

  • ランク:A→A+
  • 種別:対人宝具(自身)
  • レンジ:0
  • 最大捕捉:1人


「ぬおぅ、叛逆の時か……!」

「叛逆こそが我が人生!おお、彼方の圧政者よ!刃を以って汝を打ち砕かん!!」


常時発動型の宝具。敵から負わされたダメージの一部を魔力に変換し、体内に蓄積できる。

この魔力の変換効率は、スパルタクスの体力が減少するほどに上昇する。


こうして体内に溜められた魔力は、スパルタクスの能力をブーストするために使用可能である。

もし瀕死まで痛めつけられていれば、スパルタクスは眼前のすべてを破壊して余りあるほどに膨大な魔力を溜め込むことになり、肉体そのものに至るまで変貌させ、なお戦い続けることだろう。


詳細は該当記事を参照。


愛は爆発する(バレンタイン・トリーズナー)

  • ランク:不明
  • 種別:不明
  • レンジ:不明
  • 最大捕捉:不明

『FGO』の『チョコレート・レディの空騒ぎ』で敵として登場した際のネタ宝具。

モーションは『疵獣の咆吼』と同一だが、チャージが少ない代わりに何故か威力が異様に低い。


極大逆境・疵獣咆吼(ウォークライ・オーバーロード)

  • ランク:不明
  • 種別:不明
  • レンジ:不明
  • 最大捕捉:不明

「ヌハハハハッ!快ッ!快なるぞッ!この痛みこそ我が誉れ!我が生命!我が愛は此処に爆裂する!『極大逆境・疵獣咆哮(ウォークライ・オーバーロード)』ッ!!」


入力に応じて出力が変わる上記宝具の原理を利用。

極限のダメージを極限の宝具出力に変換し、突進する自爆宝具。


他作品での活躍

Fate/Grand Order

初期から実装。レアリティは☆1。

シナリオ上では第1部2章『永続狂気帝国 セプテム』にて主人公側の助っ人として登場。彼と同じくローマに反逆した逸話を持つ英霊であるブーディカとコンビを組んでいる。ローマ連合帝国軍を「圧政者」と看做し、合戦が始まれば喜々として戦いに飛び出していく。相変わらず会話が成立していないが、一応ブーディカは彼の言わんとすることがなんとなく分かるようで、彼の翻訳とブレーキ役を買って出ている。「風呂に漬けると大人しくなる」という設定はここが初出。


2016バレンタインイベント『チョコレート・レディの空騒ぎ』では、黒髭に「先生」と呼ばれてけしかけられる形で登場する。焦る主人公に対して「チョコレートは圧政。」とのたまい、今回限定の特殊宝具『愛は爆発する(バレンタイン・トリーズナー)」』をぶっぱなした。この期間限定宝具、2015年のクリスマスに登場したへべれケーカちゃん同様に速攻チャージで1ターン解放という反則臭い性能の割に、ダメージが3桁しかないという盛大な出オチだったりする。しかも運営の調整ミスで、該当期間中はプレイヤー側のスパルタクスも使用可能というバグが発生していた。


ネロ祭再び』では、同じく圧政への反逆に命を捧げ、2章などでも共演した荊軻と「美女と闘士」コンビを組んで本戦の初級クエストに参戦。本来明確なコミュニケーションは不可能なはずのスパルタクスではあるが、荊軻とは反逆者同士で意気投合したのか、オープニングでは祭りの場で大暴れしようと提案した彼女に「たとえ為政者の催しであろうと、ソレを楽しむ人々がいるなら存在を否定しない(荊軻による意訳)」と諭す意外な一面を見せ、「私よりよほど落ち着いている」と評された。また、高難易度のエキシビションクエストにも登場した(後述)。


『Apocrypha』とのコラボイベント『Apocrypha/Inheritance of Glory』でも当然登場。挨拶が叛逆(ルビはおやすみ、おはよう)だったり、空中庭園への侵入で空を飛ぼうと「鋼気煌々(コケコッコー)」と言い出すなど愉快な姿を見せる。後者については、まさかの本編回収で衝撃を与えた。


さらに第2部3章『人智統合真国 シン』では、「叛逆三銃士」と銘を打たれて登場。

第1部2章では分かりづらかった彼の人となり、そして反逆への哲学を存分に堪能できる。

作中では村の少年に「成長すること」の本質を説いたり、「自分もスパルタクスみたいになれるの?」という問いにも「なれるとも。スパルタクスには誰でもなれる。人生とは即ち、逆境への叛逆に他ならないのだから!」と激励するなど彼の英霊としての一面も垣間見る事ができる。また始皇帝の統治により明らかに圧政下であるに関わらず民が満ち足り笑顔で平和を謳歌しているのを見て叛逆を躊躇うシーンもあった。残念ながら途中退場してしまうが、その灼鉄の如き叛逆精神は異聞帯に大きな異変をもたらし、主人公たちの旅路を助勢することとなった。


ゲーム上での性能

カードバランスは《Quick:1/Arts:1/Buster:3》とバーサーカーの定形。

ステータスは耐久型で、同格のアステリオスにATK値で負けているが、クラススキル「狂化(EX)」の恩恵でBuster性能が強化されているため、そこまで力負けはしない。


さらにスキル「被虐の誉れ(B)」で自身へ5ターンもの間リジェネ効果が付与できる上に、第一霊基再臨で習得する「不屈の意志(A)」によりガッツ状態(HP0でも一度だけ復活)を付与して耐え抜くことが出来るため、中々にしぶとい立ち回りをする。また、「不屈の意志(A)」にはNP増加効果もあるため、バーサーカー特有のNP上昇率の低さをある程度補える。


宝具は上記の通り『疵獣の咆吼(クライング・ウォーモンガー)』。

属性はBusterで、効果は【敵全体に強力な防御力無視の攻撃&HPを回復(大)】。3つ目の強化クエストをクリアすると威力と回復量が強化される。Buster&Braveチェインも組めるため、合わさった時には敵陣に反逆の大打撃を叩きつけながら、自身の傷を癒すという器用な戦法が可能。


あくまで☆1なので、そこまでのタフネスはなく、バーサーカーとあって打たれ弱いのは確か。

活躍させたいなら、介助要員を付けつつ、溜まりにくいNPを補助できる工夫が欲しい。


2016年3月23日に実装された『サーヴァント強化クエスト第一弾』の一番手として登場。

強化内容はスキル「被虐の誉れ(B)」の性能UP(<B→B+>/Lv.10:600→Lv10:1,500)

元が耐久型だっただけに、回復量が倍以上に伸びたことでしぶとさが増し、より個性的なスタイルを獲得した。さらに2016年8月3日に実装された『サーヴァント強化クエスト 第四弾』では、第3スキル「剣の凱旋(B)」が追加された。効果は【自身のHP回復&1ターンの間Buster性能アップ】で、宝具を含めた自身の攻撃力を底上げしつつ、さらなる耐久力を獲得している。


総じて低ランクながらも、しぶとく生き残って宝具とBusterの爆発力で応戦する耐久型バーサーカーであるという評価となっている。高難易度を低ランクサーヴァントで切り崩す際には、そのしぶとさも手伝って重要な火力源となる。後の絆礼装実装によって「反逆せよ」【ガッツ一回分(復活時にHP50%回復)】を得たため、さらにしぶとく生き残ることが可能になった。聖杯転臨を利用してレベル限界を超えると、Lv80時点でHPが9000を超えるため、マスター自身の戦術とスキルLv次第では高レアリティのバーサーカーにも劣らない強さを見せつけてくれる。


ちなみに戦闘グラフィックが上記の宝具動画の通り、下半身を半分屈めた姿勢になっている故か、身長221cmの巨躯であるのに関わらず、他の男性サーヴァントと同じくらいの身長に見えてしまう。身長225cmである呂布と比較しても、スパルタクス自身が一回り小さく見えてしまっていた。しかし、スキル使用のモーションによっては、背を伸ばし直立したポーズになるので、その時は身長通りに体躯が他の男性サーヴァントよりも、一回り巨大である事が実感できる。


『FGO』第2部3章実装に合わせて戦闘グラフィックが書き直され、攻撃時に筋肉が盛りあがり、エフェクトもよりダイナミックになった。EXアタックでは文字通り相手を抱擁する


ちなみに第四霊基解放のセイントグラフ(カードイラスト)がなかなか渋くてカッコいい


ネロ祭再び ~2017 Autumn~

2017年版『ネロ祭』では、新たなエキシビションクエストの1番手で登場。

名義は「スバッシー」。どこかゆるキャラ感のするエネミーネームだが、40万→50万→57万というとんでもないHPの持ち主。加えて特殊スキル「被虐の悦び」により毎ターン10万回復&「王」特性を持つサーヴァントに対してのクリティカル率が超絶アップしている上に「剣闘の雄叫び」及び「克己、即ち不敗なり」によって3ターン毎にさらに10万単位の超回復が来るというとんでもない原作再現仕様で、前年のヘラクレスとはまた違った高耐久と絶望感を与えることとなった。


また、「膨張超蠕動」によってHPが低くなる程に宝具威力がアップする上に宝具効果は全体攻撃+防御バフ無視のため、被害の軽減が難しい点も痛い所である。一応、宝具以外のQuickカードで攻撃すると3ターンの間回復量が-10%されるものの、持久戦を挑めばジリ貧で敗けるのは必死である。なお、遅延回復に関しては強化解除で消す事が可能となっていた。ただし直ぐに再使用されるため、超回復を遅らせている間に倒してしまいたい。ちなみに、実装日と同日放送のアニメ『Apocrypha』第11話は彼の自爆回であるため、まさに「スパルタクス祭」であった。


関連人物

生前

マルクス・リキニウス・クラッスス

生前戦ったローマの政務官でカエサルの同僚。

彼との戦いでスパルタクスは戦死し、反乱軍も壊滅させられた。


Fate/Apocrypha

ヴラド三世

敵陣営のリーダー格。

串刺し公として悪名高い領主なので、当然圧制者判定。

なおヴラドの方は「始めて反逆者に敬意を表したくなった」と言うほど彼を認めていた。


Fate/Grand Order

藤丸立香

この世界で契約したマスター。

自身の幕間によれば「圧制者ではないが、いずれ圧制者になるもの」と見做しているが、第2部3章でのやり取りからマスターとして信頼している事がわかる。


ゴルドルフ・ムジーク

第2部3章で共演。あちらからは言動のせいでビビられがち。

こちらからは「圧制者のようでいて圧政経験のない者」とある意味マスター以上の白判定。


モードレッド荊軻

第2部3章における「反逆三銃士」仲間。

この内、荊軻とは何かと絡みが多く掛け合いにおける息もぴったりである。


燕青ウィリアム・テルシャルロット・コルデー徴姉妹黄飛虎

反逆三銃士と同じく、圧制者に対して反逆した逸話を持つサーヴァント達。

この内テルとは水着イベントで共演……シャイニングなホラー枠としてだが。


クリストファー・コロンブス

暗黒ドリカム野郎たる彼に対して「夢を追いかけるのは勝手だが、その過程で他者を虐げるのなら反逆する」と言い放っている。曰く、彼の圧制者パラメーターは89%。


始皇帝

第2部3章で敵対しており「智の翼を奪う暴虐」と当然圧制者判定。一方で、中国異聞帯に生きる人々の平和で幸福そうな様子を見た際には、さしものスパルタクスも怒りが萎えかかっていた。


謎のヒロインX

同じく思考が固定しているサーヴァント。

バーサーカー以外のクラスで呼ばれた方が狂っているという共通点も存在する。もっとも、禁欲的なスパルタクスとは違いこちらは自身の欲望のためという部分で固定されているが。


アーラシュ

中の人が同じ☆1同士サーヴァント同士。そしてメインシナリオにて無慈悲な圧制者の蹂躙から人々の明日を護るべく、自爆宝具で星となった漢ぶりが非常に似通っている。


ヤマトタケル

コラボイベント『盈月剣風帖』で共演。初対面で圧制者認定して襲いかかったが、生前を悔いている様子を見て一転して(過去の己に立ち向かう)叛逆者と認め、友好的になった。


余談

キャラクター設定はなんと虚淵玄氏。

設定画を見せられた時に、「こいつはMっぽいぜ」と天啓を授かり、「朗らか抱擁系マゾヒストというなんとも言えない、この独特の存在感を放つキャラとなった。


2015年に行われた『TYPE−MOON』公式のエイプリルフール企画『TMitter2015』では、赤セイバーが社長&代表アイドルを務める芸能事務所「インペリアルローマ・プロダクション」所属の社畜剣闘士(プロデューサー)として登場。以降、ファンの間では「スパP」とも呼ばれるようになった。

なお、強面のアイドルプロデューサーという設定はおそらく同年1月に開始したあのアニメに登場し話題となったあの人のパロディと思われる。しかし、2020年水着イベントでは、このネタを反映したと思われる要素がストーリー内で存在する(ただしこの時の彼は諸事情から反逆者とは真逆の「アイドルを粉になるまで使い潰すブラックプロデューサー=圧政者そのもの」として「圧政に屈しろ」と襲いかかってくる)。さらに、後のコラボイベント『輝け!グレイルライブ!!』のフリークエストにおいては、「スパルタクスP」のエネミーネームで登場する。


なお、彼は史実上での評価が二転三転した英雄でもある。当初はローマ崩壊の危機を呼んだ反逆者であったが、後年のローマ帝国内での研究では「仁徳と戦術眼を備えた優秀な指導者」とされ、当の研究者さえ「私の知るすべての将軍よりも優っている」と激賞した。


しかしキリスト教史観と王制国家が流布した中世以降では「反逆者」の代名詞として忌み嫌われ、研究どころか歴史の記録からも抹消されかけるまでに疎んじられてしまう。


転機が訪れたのは19世紀で、啓蒙運動の勃興から思想・理念の自由な考察が進展し、スパルタクスの存在に再び目を向けられることになる。そこで彼の評価は「既存の利権による抑圧を否定し、人道を律する存在」と一転して好評を得て、特に後の共産主義思想に影響を与えるまでになった(彼にあやかって名付けられた「スパルタクス団」は後にイリヤ祖国の半分を統治している)。


なおこの際に、トラキア出身の戦士という肩書きを「トラキアのある王族出身」とする説も登場しているが、これはスパルタクスを神聖視する思想家による脚色が強く出た説であり、如何にこの時代に彼がヒーローとして祭り上げられたかがよくわかる(ゲーム中では前者の設定)。


なお、ゲームカプさばではムキムキマッスルで恐ろしげな笑顔を浮かべていた本編から一転して、細身の爽やかな笑顔を浮かべたデザインになっている。最早別人である。


コラボイベントが復刻された際に、彼が最初に出たレイドバトルにてスパルタクスとフランのみ倒す度に何故か増えるという不具合が発生して緊急メンテナンスが入ったという事態になっている。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • イチャつけ! ジーク君

    イチャつけ! ジーク君 第一話 「ラブコメなんて許さない」

    カオスギャグ! 書かざるを得ない!!! ジーク君実装おめでとう!!!!!
  • クリプター・Bチームの話

    人智共謀真国 シン【5章:魔将轟臨・①】

    ※拙作の独自解釈、設定が多数ございます。苦手な方はご注意ください。 ※若干のグロ描写があります。苦手な方はご注意ください。 拙作「カルデアBチーム(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13502557)」がクリプターと共にカルデアに立ち塞がる妄想ストーリーです。 魔将登場。そして筋肉。 筋肉は全てを解決する。そんな力業の回です。笑っていただければ幸い。 イメージOP:『Braver』ストレイテナー イメージED:『赤橙』ACIDMAN ≪お仕事などの連絡先≫ FANBOX:http://fanbox.cc/@mizuumi-sui Skeb:http://skeb.jp/@mizuumi_sui SKIMA:https://skima.jp/profile?id=80551 Twitterアカウント(twitter/mizuumi_sui)はこちら。 現在連載中の『クリプターBチーム』に関する先出しの情報とか質問箱とか、リクエストの割引告知などがあったりしますので、お気軽にフォローいただければ。
  • Wild card

    Wild card 第22話「改変されてしまった物語」

    お久しぶりです。 前回から一ヶ月以上更新が空いてしまいました。ご迷惑をおかけします。 リアルの仕事が6月に入ってから残業続きで、中々進められませんでした。
    14,955文字pixiv小説作品
  • アキノナFGO番外篇

    スパルタクスと果てなき旅路、そしていくつかの写真

    人理修復直後くらいの話。スパルタクスおじさまから絆礼装を貰った記念です。
  • クリプター・Bチームの話

    人智共謀真国 シン【5章:魔将轟臨・②】

    ※拙作の独自解釈、設定が多数ございます。苦手な方はご注意ください。 拙作「カルデアBチーム(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13502557)」がクリプターと共にカルデアに立ち塞がる妄想ストーリーです。 悪巧みとか、混沌としだす戦局とか。 個人的に、始皇帝とフレイヤのやり取りは書いてて結構楽しかったりします。 【7月6日追記】 7月8日の更新は、筆者体調不良の影響でお休みさせていただきます。 なんとか間に合わせたかったんですが、依頼その他との調整的に無理でした。申し訳ありません。 次回更新は7月15日を予定しています。 それまで楽しみにお待ちいただければ幸いです! イメージOP:『Braver』ストレイテナー イメージED:『赤橙』ACIDMAN ≪お仕事などの連絡先≫ FANBOX:http://fanbox.cc/@mizuumi-sui Skeb:http://skeb.jp/@mizuumi_sui SKIMA:https://skima.jp/profile?id=80551 Twitterアカウント(twitter/mizuumi_sui)はこちら。 現在連載中の『クリプターBチーム』に関する先出しの情報とか質問箱とか、リクエストの割引告知などがあったりしますので、お気軽にフォローいただければ。
  • FGOまとめ

    反逆のおはよう

    スパルタクスに!夢見ても!いいじゃない!!!!!好きなんだもの!!!!!! ということで捏造オンパレード あとスパルタクスの口調ちゃんと把握してないので 「スパルタクスこんなこと喋らない!」 「貴様ッ圧政者だな!?」 と言う方は教え下さい。誤字脱字も受付中 タイトル適当すぎない???
  • 帰ってきた正義の味方とアルトリアハーレム+a

    第八話

    今回で序章は終了です。 次回はリクエストされた話を書きます。
    15,458文字pixiv小説作品
  • クリプター・Bチームの話

    人智共謀真国 シン【4章:集合的生存競争・②】

    ※拙作の独自解釈、設定が多数ございます。苦手な方はご注意ください。 ※若干のグロ描写があります。苦手な方はご注意ください。 拙作「カルデアBチーム(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13502557)」がクリプターと共にカルデアに立ち塞がる妄想ストーリーです。 VSフレイヤ&コヤンスカヤ……? さほど盛り上がりのない回ではありますが、フレイヤについてちょっとずつ明かしていく回です。 イメージOP:『Braver』ストレイテナー イメージED:『赤橙』ACIDMAN ≪お仕事などの連絡先≫ FANBOX:http://fanbox.cc/@mizuumi-sui Skeb:http://skeb.jp/@mizuumi_sui SKIMA:https://skima.jp/profile?id=80551 Twitterアカウント(twitter/mizuumi_sui)はこちら。 現在連載中の『クリプターBチーム』に関する先出しの情報とか質問箱とか、リクエストの割引告知などがあったりしますので、お気軽にフォローいただければ。
  • 幕間の物語

    星1コモンの絆再び

    FGOのネタ短編です。 今回の話には2部1章のネタバレが含まれています。 それでもイイゾイイゾな方はご覧ください。
  • アキノナFGO番外篇

    十字架は右手に、剣は左手に

    クー・フーリン・オルタ討伐戦での話と、それを友人のカルデアにいる『マシュ』に話すマシュ(時系列は英霊剣豪時です)の話です。 その間にスパルタクス召喚時の話が入っています。
  • クリプター・Bチームの話

    人智共謀真国 シン【4章:集合的生存競争・③】

    ※拙作の独自解釈、設定が多数ございます。苦手な方はご注意ください。 ※若干のグロ描写があります。苦手な方はご注意ください。 拙作「カルデアBチーム(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13502557)」がクリプターと共にカルデアに立ち塞がる妄想ストーリーです。 前半は「荊軻、ホームズ、スパルタクスVSヒュドラ型キメラ」 後半は「カルデア時代のフレイヤとBチームについて」 かなり久々にガッツリ戦闘を書いた気がします。 個人的には結構お気に入りの戦闘描写なので、「それっぽい」と思っていただければ成功かと。 イメージOP:『Braver』ストレイテナー イメージED:『赤橙』ACIDMAN ≪お仕事などの連絡先≫ FANBOX:http://fanbox.cc/@mizuumi-sui Skeb:http://skeb.jp/@mizuumi_sui SKIMA:https://skima.jp/profile?id=80551 Twitterアカウント(twitter/mizuumi_sui)はこちら。 現在連載中の『クリプターBチーム』に関する先出しの情報とか質問箱とか、リクエストの割引告知などがあったりしますので、お気軽にフォローいただければ。
  • Fate/プリティーダービー

    密約者と叛逆者

    スパルタクスのセリフ難しい。今回も頑張って書きました!!トントン拍子なのは許してください
  • クリプター・Bチームの話

    人智共謀真国 シン【9章:与虎添翼・②】

    ※拙作の独自解釈、設定が多数ございます。苦手な方はご注意ください。 拙作「カルデアBチーム(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13502557)」がクリプターと共にカルデアに立ち塞がる妄想ストーリーです。 スパルタクスの飛翔と、英雄の輝き。 決して強いだけではないスパルタクスの姿を感じてもらえればうれしいです。 ≪お知らせ≫ いつも『クリプターBチーム』をお読みいただき、誠にありがとうございます。 誠に恐縮なのですが、筆者の体調や私生活の事情に伴い、しばらくの間"隔週更新"とさせていただきます。大変恐縮なのですが、ご了承いただけますと幸いです。 次回の更新は10月21日を予定しています。 毎週更新に戻す見込みは、現状ですと11月末頃になる予定です。確定し次第Twitterやキャプションなどで報告させていただきますので、何卒よろしくお願い致します。 イメージOP:『Braver』ストレイテナー イメージED:『赤橙』ACIDMAN ≪お仕事などの連絡先≫ FANBOX:http://fanbox.cc/@mizuumi-sui Skeb:http://skeb.jp/@mizuumi_sui SKIMA:https://skima.jp/profile?id=80551 Twitterアカウント(twitter/mizuumi_sui)はこちら。 現在連載中の『クリプターBチーム』に関する先出しの情報とか質問箱とか、リクエストの割引告知などがあったりしますので、お気軽にフォローいただければ。
  • 夢想する話

    荊軻さんがカルデアから外に出たスパさんを追って、その先で話す話です。荊軻さん視点で進みます。この二人には日頃からお世話になってます。追記 誤字の修正と少し手直ししました。
  • アキノナFGO番外篇

    キッチンカルデア四重奏

    時系列はだいたいオルレアンの頃のお話。 ご飯の得意な赤い英霊さんがちっとも来る気配がないカルデアのキッチンの話。 オルガマリーさんの話とかもちょっと捏造してありますが、きっとそういうところも手を抜かないタイプだったと思うのです。
    10,342文字pixiv小説作品
  • クリプター・Bチームの話

    人智共謀真国 シン【9章:与虎添翼・①】

    ※拙作の独自解釈、設定が多数ございます。苦手な方はご注意ください。 拙作「カルデアBチーム(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13502557)」がクリプターと共にカルデアに立ち塞がる妄想ストーリーです。 スパルタクス、翔ぶ。 原作でも熱かったシーンを、地の文込みでミズウミなりに熱く感動的に描写出来てればいいなと思ってます。 ≪お知らせ≫ いつも『クリプターBチーム』をお読みいただき、誠にありがとうございます。 誠に恐縮なのですが、筆者の体調や私生活の事情に伴い、しばらくの間"隔週更新"とさせていただきます。大変恐縮なのですが、ご了承いただけますと幸いです。 次回の更新は10月7日を予定しています。 毎週更新に戻す見込みは、現状ですと11月末頃になる予定です。確定し次第Twitterやキャプションなどで報告させていただきますので、何卒よろしくお願い致します。 イメージOP:『Braver』ストレイテナー イメージED:『赤橙』ACIDMAN ≪お仕事などの連絡先≫ FANBOX:http://fanbox.cc/@mizuumi-sui Skeb:http://skeb.jp/@mizuumi_sui SKIMA:https://skima.jp/profile?id=80551 Twitterアカウント(twitter/mizuumi_sui)はこちら。 現在連載中の『クリプターBチーム』に関する先出しの情報とか質問箱とか、リクエストの割引告知などがあったりしますので、お気軽にフォローいただければ。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

スパルタクス(fate)
43
スパルタクス(fate)
43
『Fate/Apocrypha』に登場するバーサーカーのサーヴァント。

――さあ、圧制者よ。傲慢が潰え、強者の驕りが蹴散らされる刻が来たぞ!


プロフィール

真名スパルタクス
クラスバーサーカー
性別男性
身長221cm
体重165kg
出典史実
地域ローマ
属性中立・中庸・人
イメージカラー濃い灰色
特技受け
好きなもの逆転(Apo)、叛逆(FGO)
苦手なもの一切の反撃を許さない波状攻撃(Apo)
嫌いなもの圧制者(FGO)
天敵圧制者
設定担当東出祐一郎虚淵玄
ILLUST寺田克也(Apo原案)、近衛乙嗣(Apo本編、FGO)
CV鶴岡聡

全身から只者ではない雰囲気を醸し出している。


概要

Fate/Apocrypha』に登場するバーサーカークラスサーヴァント


聖杯大戦にて、赤陣営のバーサーカーとして召喚された。

セイバーを除いた他の赤陣営のサーヴァントと同様シロウ・コトミネの配下に加わっていたが、赤のキャスターに唆された事から、敵の本拠地であるミレニア城塞へ単身で突撃を仕掛ける。


真名

トラキアの剣闘士であり第三次奴隷戦争の指導者、スパルタクス

金髪に屈強な肉体を持ち、全身に傷跡が残る歴戦の戦士。また、常に笑顔を浮かべている。

ベルトで身体を締め付けており、押さえつけられた筋肉がはち切れんばかりである。

すべてを耐え忍んだ果ての人間の強さがあると信じて疑わない。


――その男は、筋肉(マッスル)だった。


人物

一人称は「私(わたし)」

彼の行動理念はただひとつ。加虐者に反骨し、被害者を救済すること。そのための最善の選択として、より苦難の多い道を選ぶ。劣勢にある敵は攻撃せず、自分より優位な敵にのみ牙を剥く。

それも敵の攻撃を受け止めたうえでの反撃を選ぶため、勝利の形は土壇場での一発逆転になる。

傷だらけの顔は殴るときも殴られるときも悠然と微笑んでおり、とても恐い。


バーサーカーとして召喚されたスパルタクスは、一見は正常な思考を持つように見える。

極めて高度な言葉を流暢に喋り、マスターに襲い掛かることもないからだ。だがしかし……


高度で哲学的に思考する知性と、それを以ってなお歯止めが利かない叛逆精神が混在している。何事も叛逆に結びつける大変に厄介な思考回路をデフォルトで有しており、ひとたび叛逆の機会を得たとなれば、何者の制止も振り切って叛逆を決行しようと暴走を始める。


バーサーカーにしか該当しないと言われているが、実際には剣闘士であるためあらゆる武器の適性を持ち、ランサーセイバーにも該当する。そもそも、バーサーカーは理性を吹っ飛ばして無理やりマスターの命令を聞かせるクラスなので、反骨を生きがいとする彼との相性は悪いと言える。


……が、元々反逆者としての気質が強すぎるため、まともに別クラスとして召喚されても、型月世界の魔術師では呂布と同じく反骨精神爆発で一層反逆される危険性が高いんだとか。この場合、聖杯戦争に巻き込まれただけの何も知らない子供がマスターになったほうがまだ勝ちの目があるとまで言われてしまっている(なお、勝てるかどうかを二の次とするならば、正義感≒不屈の闘志を持ちあまりマスターらしい態度を取らない衛宮士郎岸波白野なら相性は良いのではという説も存在する)。そもそも、奴隷解放の象徴たる人物を奴隷(サーヴァント)として扱うことが矛盾であるという地雷に気づかなければまともな聖杯戦争でも生き残れはしないだろう。


しかし弱者に決して刃を向けることはせず、むしろ庇護すべき対象として喜んで弱者の盾となる。特に子供や女性、老人など、武力や権力の餌食となりえるものには寛大に接する。そうした者たちに叛逆の何たるかを教示し、独特のカリスマ性で叛逆の道に引きずり込んでしまうことさえある。


ひとまずはマスターに付き従うだろう。

しかし、わずかでもマスターが「マスターらしい」態度を見せれば、途端に彼は喜び勇んで叛逆を企てるに違いない。令呪の縛りもあまり効果がなく、極めて厄介な相手となる。


お風呂が好きなのか、湯に浸けておけばおとなしくなる模様。



能力

武器は小剣(グラディウス)で、強烈な衝撃波を生み出すほどの重い斬撃を放つことが可能である。また3メートル近いゴーレムを苦も無く放り投げ、素手で木っ端微塵に砕くほどの怪力を誇る。

だが彼の最大の武器はその驚異的なタフネスであり、斬られても、殴られても、相手の攻撃を必ず受けてから反撃に移る。生半可な攻撃では致命傷は疎か、行動制限すら困難。さらに複数の敵をまとめて抱え込み、スープレックスによって粉砕するなど、戦い方もプロレスラーそのものである。


彼はほぼ烏合の衆に過ぎない反乱軍をよくまとめあげた上で、強力なローマ軍に連戦連勝したことから、その人望や戦争指揮能力は卓越したものであったと考えられる。だがそれ以上に彼が民衆から人望を集めた要因は、"必ず逆転によって勝利する" 英雄だったことである。反乱軍の兵士にとって戦況が絶望的であればあるほど、その先にある勝利は確かなものだったのである。


『FGO』では、青銅剣もしくは棘付き棍棒を用いた接近戦を行う他、大ジャンプして空中から両断したり、錐揉み回転しつつ刺突したり、肩を肥大化させショルダータックルをしたりする。

エクストラアタックでは、宝具を限定開放し敵を包容して自爆する


ステータス

マスター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
デムライト・ペンテル??????
シロウ・コトミネAEXDEDC
藤丸立香AEXDEDC

保有スキル

狂化(EX)バーサーカーのクラススキル。理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。規格外の『狂化』を受けていながらスパルタクスは会話を行う事が出来るが、一方で彼の脳内は「常に最も困難な選択をする」という思考で固定されている為に、実質的に彼との意思の疎通は不可能と言ってよい。
被虐の誉れ(B→B+)サーヴァントとしてのスパルタクスの肉体を魔術的な手法で治療する場合、それに要する魔力の消費量は通常のサーヴァントの1/4で済む。また、魔術の行使が無くとも一定時間経過するごとに傷は自動的に治癒されてゆく。
不屈の意志(A)あらゆる苦痛、絶望、状況にも絶対に屈しないという極めて強固な意志がスキル化したもの。肉体的、精神的なダメージに耐性を手に入れる。ただし、幻影のように他者を誘導させるような攻撃には耐性を持っていない。一例を挙げると「落とし穴に嵌まる」事へのダメージには耐性を有しているものの「幻影で落とし穴を地面に見せかける」という事には耐性がついていない。
剣の凱旋(B)『FGO』で追加。詳細不明。

宝具

疵獣の咆吼(クライング・ウォーモンガー)

  • ランク:A→A+
  • 種別:対人宝具(自身)
  • レンジ:0
  • 最大捕捉:1人


「ぬおぅ、叛逆の時か……!」

「叛逆こそが我が人生!おお、彼方の圧政者よ!刃を以って汝を打ち砕かん!!」


常時発動型の宝具。敵から負わされたダメージの一部を魔力に変換し、体内に蓄積できる。

この魔力の変換効率は、スパルタクスの体力が減少するほどに上昇する。


こうして体内に溜められた魔力は、スパルタクスの能力をブーストするために使用可能である。

もし瀕死まで痛めつけられていれば、スパルタクスは眼前のすべてを破壊して余りあるほどに膨大な魔力を溜め込むことになり、肉体そのものに至るまで変貌させ、なお戦い続けることだろう。


詳細は該当記事を参照。


愛は爆発する(バレンタイン・トリーズナー)

  • ランク:不明
  • 種別:不明
  • レンジ:不明
  • 最大捕捉:不明

『FGO』の『チョコレート・レディの空騒ぎ』で敵として登場した際のネタ宝具。

モーションは『疵獣の咆吼』と同一だが、チャージが少ない代わりに何故か威力が異様に低い。


極大逆境・疵獣咆吼(ウォークライ・オーバーロード)

  • ランク:不明
  • 種別:不明
  • レンジ:不明
  • 最大捕捉:不明

「ヌハハハハッ!快ッ!快なるぞッ!この痛みこそ我が誉れ!我が生命!我が愛は此処に爆裂する!『極大逆境・疵獣咆哮(ウォークライ・オーバーロード)』ッ!!」


入力に応じて出力が変わる上記宝具の原理を利用。

極限のダメージを極限の宝具出力に変換し、突進する自爆宝具。


他作品での活躍

Fate/Grand Order

初期から実装。レアリティは☆1。

シナリオ上では第1部2章『永続狂気帝国 セプテム』にて主人公側の助っ人として登場。彼と同じくローマに反逆した逸話を持つ英霊であるブーディカとコンビを組んでいる。ローマ連合帝国軍を「圧政者」と看做し、合戦が始まれば喜々として戦いに飛び出していく。相変わらず会話が成立していないが、一応ブーディカは彼の言わんとすることがなんとなく分かるようで、彼の翻訳とブレーキ役を買って出ている。「風呂に漬けると大人しくなる」という設定はここが初出。


2016バレンタインイベント『チョコレート・レディの空騒ぎ』では、黒髭に「先生」と呼ばれてけしかけられる形で登場する。焦る主人公に対して「チョコレートは圧政。」とのたまい、今回限定の特殊宝具『愛は爆発する(バレンタイン・トリーズナー)」』をぶっぱなした。この期間限定宝具、2015年のクリスマスに登場したへべれケーカちゃん同様に速攻チャージで1ターン解放という反則臭い性能の割に、ダメージが3桁しかないという盛大な出オチだったりする。しかも運営の調整ミスで、該当期間中はプレイヤー側のスパルタクスも使用可能というバグが発生していた。


ネロ祭再び』では、同じく圧政への反逆に命を捧げ、2章などでも共演した荊軻と「美女と闘士」コンビを組んで本戦の初級クエストに参戦。本来明確なコミュニケーションは不可能なはずのスパルタクスではあるが、荊軻とは反逆者同士で意気投合したのか、オープニングでは祭りの場で大暴れしようと提案した彼女に「たとえ為政者の催しであろうと、ソレを楽しむ人々がいるなら存在を否定しない(荊軻による意訳)」と諭す意外な一面を見せ、「私よりよほど落ち着いている」と評された。また、高難易度のエキシビションクエストにも登場した(後述)。


『Apocrypha』とのコラボイベント『Apocrypha/Inheritance of Glory』でも当然登場。挨拶が叛逆(ルビはおやすみ、おはよう)だったり、空中庭園への侵入で空を飛ぼうと「鋼気煌々(コケコッコー)」と言い出すなど愉快な姿を見せる。後者については、まさかの本編回収で衝撃を与えた。


さらに第2部3章『人智統合真国 シン』では、「叛逆三銃士」と銘を打たれて登場。

第1部2章では分かりづらかった彼の人となり、そして反逆への哲学を存分に堪能できる。

作中では村の少年に「成長すること」の本質を説いたり、「自分もスパルタクスみたいになれるの?」という問いにも「なれるとも。スパルタクスには誰でもなれる。人生とは即ち、逆境への叛逆に他ならないのだから!」と激励するなど彼の英霊としての一面も垣間見る事ができる。また始皇帝の統治により明らかに圧政下であるに関わらず民が満ち足り笑顔で平和を謳歌しているのを見て叛逆を躊躇うシーンもあった。残念ながら途中退場してしまうが、その灼鉄の如き叛逆精神は異聞帯に大きな異変をもたらし、主人公たちの旅路を助勢することとなった。


ゲーム上での性能

カードバランスは《Quick:1/Arts:1/Buster:3》とバーサーカーの定形。

ステータスは耐久型で、同格のアステリオスにATK値で負けているが、クラススキル「狂化(EX)」の恩恵でBuster性能が強化されているため、そこまで力負けはしない。


さらにスキル「被虐の誉れ(B)」で自身へ5ターンもの間リジェネ効果が付与できる上に、第一霊基再臨で習得する「不屈の意志(A)」によりガッツ状態(HP0でも一度だけ復活)を付与して耐え抜くことが出来るため、中々にしぶとい立ち回りをする。また、「不屈の意志(A)」にはNP増加効果もあるため、バーサーカー特有のNP上昇率の低さをある程度補える。


宝具は上記の通り『疵獣の咆吼(クライング・ウォーモンガー)』。

属性はBusterで、効果は【敵全体に強力な防御力無視の攻撃&HPを回復(大)】。3つ目の強化クエストをクリアすると威力と回復量が強化される。Buster&Braveチェインも組めるため、合わさった時には敵陣に反逆の大打撃を叩きつけながら、自身の傷を癒すという器用な戦法が可能。


あくまで☆1なので、そこまでのタフネスはなく、バーサーカーとあって打たれ弱いのは確か。

活躍させたいなら、介助要員を付けつつ、溜まりにくいNPを補助できる工夫が欲しい。


2016年3月23日に実装された『サーヴァント強化クエスト第一弾』の一番手として登場。

強化内容はスキル「被虐の誉れ(B)」の性能UP(<B→B+>/Lv.10:600→Lv10:1,500)

元が耐久型だっただけに、回復量が倍以上に伸びたことでしぶとさが増し、より個性的なスタイルを獲得した。さらに2016年8月3日に実装された『サーヴァント強化クエスト 第四弾』では、第3スキル「剣の凱旋(B)」が追加された。効果は【自身のHP回復&1ターンの間Buster性能アップ】で、宝具を含めた自身の攻撃力を底上げしつつ、さらなる耐久力を獲得している。


総じて低ランクながらも、しぶとく生き残って宝具とBusterの爆発力で応戦する耐久型バーサーカーであるという評価となっている。高難易度を低ランクサーヴァントで切り崩す際には、そのしぶとさも手伝って重要な火力源となる。後の絆礼装実装によって「反逆せよ」【ガッツ一回分(復活時にHP50%回復)】を得たため、さらにしぶとく生き残ることが可能になった。聖杯転臨を利用してレベル限界を超えると、Lv80時点でHPが9000を超えるため、マスター自身の戦術とスキルLv次第では高レアリティのバーサーカーにも劣らない強さを見せつけてくれる。


ちなみに戦闘グラフィックが上記の宝具動画の通り、下半身を半分屈めた姿勢になっている故か、身長221cmの巨躯であるのに関わらず、他の男性サーヴァントと同じくらいの身長に見えてしまう。身長225cmである呂布と比較しても、スパルタクス自身が一回り小さく見えてしまっていた。しかし、スキル使用のモーションによっては、背を伸ばし直立したポーズになるので、その時は身長通りに体躯が他の男性サーヴァントよりも、一回り巨大である事が実感できる。


『FGO』第2部3章実装に合わせて戦闘グラフィックが書き直され、攻撃時に筋肉が盛りあがり、エフェクトもよりダイナミックになった。EXアタックでは文字通り相手を抱擁する


ちなみに第四霊基解放のセイントグラフ(カードイラスト)がなかなか渋くてカッコいい


ネロ祭再び ~2017 Autumn~

2017年版『ネロ祭』では、新たなエキシビションクエストの1番手で登場。

名義は「スバッシー」。どこかゆるキャラ感のするエネミーネームだが、40万→50万→57万というとんでもないHPの持ち主。加えて特殊スキル「被虐の悦び」により毎ターン10万回復&「王」特性を持つサーヴァントに対してのクリティカル率が超絶アップしている上に「剣闘の雄叫び」及び「克己、即ち不敗なり」によって3ターン毎にさらに10万単位の超回復が来るというとんでもない原作再現仕様で、前年のヘラクレスとはまた違った高耐久と絶望感を与えることとなった。


また、「膨張超蠕動」によってHPが低くなる程に宝具威力がアップする上に宝具効果は全体攻撃+防御バフ無視のため、被害の軽減が難しい点も痛い所である。一応、宝具以外のQuickカードで攻撃すると3ターンの間回復量が-10%されるものの、持久戦を挑めばジリ貧で敗けるのは必死である。なお、遅延回復に関しては強化解除で消す事が可能となっていた。ただし直ぐに再使用されるため、超回復を遅らせている間に倒してしまいたい。ちなみに、実装日と同日放送のアニメ『Apocrypha』第11話は彼の自爆回であるため、まさに「スパルタクス祭」であった。


関連人物

生前

マルクス・リキニウス・クラッスス

生前戦ったローマの政務官でカエサルの同僚。

彼との戦いでスパルタクスは戦死し、反乱軍も壊滅させられた。


Fate/Apocrypha

ヴラド三世

敵陣営のリーダー格。

串刺し公として悪名高い領主なので、当然圧制者判定。

なおヴラドの方は「始めて反逆者に敬意を表したくなった」と言うほど彼を認めていた。


Fate/Grand Order

藤丸立香

この世界で契約したマスター。

自身の幕間によれば「圧制者ではないが、いずれ圧制者になるもの」と見做しているが、第2部3章でのやり取りからマスターとして信頼している事がわかる。


ゴルドルフ・ムジーク

第2部3章で共演。あちらからは言動のせいでビビられがち。

こちらからは「圧制者のようでいて圧政経験のない者」とある意味マスター以上の白判定。


モードレッド荊軻

第2部3章における「反逆三銃士」仲間。

この内、荊軻とは何かと絡みが多く掛け合いにおける息もぴったりである。


燕青ウィリアム・テルシャルロット・コルデー徴姉妹黄飛虎

反逆三銃士と同じく、圧制者に対して反逆した逸話を持つサーヴァント達。

この内テルとは水着イベントで共演……シャイニングなホラー枠としてだが。


クリストファー・コロンブス

暗黒ドリカム野郎たる彼に対して「夢を追いかけるのは勝手だが、その過程で他者を虐げるのなら反逆する」と言い放っている。曰く、彼の圧制者パラメーターは89%。


始皇帝

第2部3章で敵対しており「智の翼を奪う暴虐」と当然圧制者判定。一方で、中国異聞帯に生きる人々の平和で幸福そうな様子を見た際には、さしものスパルタクスも怒りが萎えかかっていた。


謎のヒロインX

同じく思考が固定しているサーヴァント。

バーサーカー以外のクラスで呼ばれた方が狂っているという共通点も存在する。もっとも、禁欲的なスパルタクスとは違いこちらは自身の欲望のためという部分で固定されているが。


アーラシュ

中の人が同じ☆1同士サーヴァント同士。そしてメインシナリオにて無慈悲な圧制者の蹂躙から人々の明日を護るべく、自爆宝具で星となった漢ぶりが非常に似通っている。


ヤマトタケル

コラボイベント『盈月剣風帖』で共演。初対面で圧制者認定して襲いかかったが、生前を悔いている様子を見て一転して(過去の己に立ち向かう)叛逆者と認め、友好的になった。


余談

キャラクター設定はなんと虚淵玄氏。

設定画を見せられた時に、「こいつはMっぽいぜ」と天啓を授かり、「朗らか抱擁系マゾヒストというなんとも言えない、この独特の存在感を放つキャラとなった。


2015年に行われた『TYPE−MOON』公式のエイプリルフール企画『TMitter2015』では、赤セイバーが社長&代表アイドルを務める芸能事務所「インペリアルローマ・プロダクション」所属の社畜剣闘士(プロデューサー)として登場。以降、ファンの間では「スパP」とも呼ばれるようになった。

なお、強面のアイドルプロデューサーという設定はおそらく同年1月に開始したあのアニメに登場し話題となったあの人のパロディと思われる。しかし、2020年水着イベントでは、このネタを反映したと思われる要素がストーリー内で存在する(ただしこの時の彼は諸事情から反逆者とは真逆の「アイドルを粉になるまで使い潰すブラックプロデューサー=圧政者そのもの」として「圧政に屈しろ」と襲いかかってくる)。さらに、後のコラボイベント『輝け!グレイルライブ!!』のフリークエストにおいては、「スパルタクスP」のエネミーネームで登場する。


なお、彼は史実上での評価が二転三転した英雄でもある。当初はローマ崩壊の危機を呼んだ反逆者であったが、後年のローマ帝国内での研究では「仁徳と戦術眼を備えた優秀な指導者」とされ、当の研究者さえ「私の知るすべての将軍よりも優っている」と激賞した。


しかしキリスト教史観と王制国家が流布した中世以降では「反逆者」の代名詞として忌み嫌われ、研究どころか歴史の記録からも抹消されかけるまでに疎んじられてしまう。


転機が訪れたのは19世紀で、啓蒙運動の勃興から思想・理念の自由な考察が進展し、スパルタクスの存在に再び目を向けられることになる。そこで彼の評価は「既存の利権による抑圧を否定し、人道を律する存在」と一転して好評を得て、特に後の共産主義思想に影響を与えるまでになった(彼にあやかって名付けられた「スパルタクス団」は後にイリヤ祖国の半分を統治している)。


なおこの際に、トラキア出身の戦士という肩書きを「トラキアのある王族出身」とする説も登場しているが、これはスパルタクスを神聖視する思想家による脚色が強く出た説であり、如何にこの時代に彼がヒーローとして祭り上げられたかがよくわかる(ゲーム中では前者の設定)。


なお、ゲームカプさばではムキムキマッスルで恐ろしげな笑顔を浮かべていた本編から一転して、細身の爽やかな笑顔を浮かべたデザインになっている。最早別人である。


コラボイベントが復刻された際に、彼が最初に出たレイドバトルにてスパルタクスとフランのみ倒す度に何故か増えるという不具合が発生して緊急メンテナンスが入ったという事態になっている。


関連イラスト

記事作成時に誤って小文字表記が用いられており、イラスト投稿時は「スパルタクス(Fate)」のタグ使用を推奨する。詳細はタイトルの大文字小文字に誤りがある記事を参照。



関連タグ

Fateシリーズ Fate/Apocrypha Fate/GrandOrder

サーヴァント バーサーカー(Fate)


反逆 剣闘士 レジスタンス 筋肉 マゾヒスト 暴走

――さあ、圧制者よ。傲慢が潰え、強者の驕りが蹴散らされる刻が来たぞ!


プロフィール

真名スパルタクス
クラスバーサーカー
性別男性
身長221cm
体重165kg
出典史実
地域ローマ
属性中立・中庸・人
イメージカラー濃い灰色
特技受け
好きなもの逆転(Apo)、叛逆(FGO)
苦手なもの一切の反撃を許さない波状攻撃(Apo)
嫌いなもの圧制者(FGO)
天敵圧制者
設定担当東出祐一郎虚淵玄
ILLUST寺田克也(Apo原案)、近衛乙嗣(Apo本編、FGO)
CV鶴岡聡

全身から只者ではない雰囲気を醸し出している。


概要

Fate/Apocrypha』に登場するバーサーカークラスサーヴァント


聖杯大戦にて、赤陣営のバーサーカーとして召喚された。

セイバーを除いた他の赤陣営のサーヴァントと同様シロウ・コトミネの配下に加わっていたが、赤のキャスターに唆された事から、敵の本拠地であるミレニア城塞へ単身で突撃を仕掛ける。


真名

トラキアの剣闘士であり第三次奴隷戦争の指導者、スパルタクス

金髪に屈強な肉体を持ち、全身に傷跡が残る歴戦の戦士。また、常に笑顔を浮かべている。

ベルトで身体を締め付けており、押さえつけられた筋肉がはち切れんばかりである。

すべてを耐え忍んだ果ての人間の強さがあると信じて疑わない。


――その男は、筋肉(マッスル)だった。


人物

一人称は「私(わたし)」

彼の行動理念はただひとつ。加虐者に反骨し、被害者を救済すること。そのための最善の選択として、より苦難の多い道を選ぶ。劣勢にある敵は攻撃せず、自分より優位な敵にのみ牙を剥く。

それも敵の攻撃を受け止めたうえでの反撃を選ぶため、勝利の形は土壇場での一発逆転になる。

傷だらけの顔は殴るときも殴られるときも悠然と微笑んでおり、とても恐い。


バーサーカーとして召喚されたスパルタクスは、一見は正常な思考を持つように見える。

極めて高度な言葉を流暢に喋り、マスターに襲い掛かることもないからだ。だがしかし……


高度で哲学的に思考する知性と、それを以ってなお歯止めが利かない叛逆精神が混在している。何事も叛逆に結びつける大変に厄介な思考回路をデフォルトで有しており、ひとたび叛逆の機会を得たとなれば、何者の制止も振り切って叛逆を決行しようと暴走を始める。


バーサーカーにしか該当しないと言われているが、実際には剣闘士であるためあらゆる武器の適性を持ち、ランサーセイバーにも該当する。そもそも、バーサーカーは理性を吹っ飛ばして無理やりマスターの命令を聞かせるクラスなので、反骨を生きがいとする彼との相性は悪いと言える。


……が、元々反逆者としての気質が強すぎるため、まともに別クラスとして召喚されても、型月世界の魔術師では呂布と同じく反骨精神爆発で一層反逆される危険性が高いんだとか。この場合、聖杯戦争に巻き込まれただけの何も知らない子供がマスターになったほうがまだ勝ちの目があるとまで言われてしまっている(なお、勝てるかどうかを二の次とするならば、正義感≒不屈の闘志を持ちあまりマスターらしい態度を取らない衛宮士郎岸波白野なら相性は良いのではという説も存在する)。そもそも、奴隷解放の象徴たる人物を奴隷(サーヴァント)として扱うことが矛盾であるという地雷に気づかなければまともな聖杯戦争でも生き残れはしないだろう。


しかし弱者に決して刃を向けることはせず、むしろ庇護すべき対象として喜んで弱者の盾となる。特に子供や女性、老人など、武力や権力の餌食となりえるものには寛大に接する。そうした者たちに叛逆の何たるかを教示し、独特のカリスマ性で叛逆の道に引きずり込んでしまうことさえある。


ひとまずはマスターに付き従うだろう。

しかし、わずかでもマスターが「マスターらしい」態度を見せれば、途端に彼は喜び勇んで叛逆を企てるに違いない。令呪の縛りもあまり効果がなく、極めて厄介な相手となる。


お風呂が好きなのか、湯に浸けておけばおとなしくなる模様。



能力

武器は小剣(グラディウス)で、強烈な衝撃波を生み出すほどの重い斬撃を放つことが可能である。また3メートル近いゴーレムを苦も無く放り投げ、素手で木っ端微塵に砕くほどの怪力を誇る。

だが彼の最大の武器はその驚異的なタフネスであり、斬られても、殴られても、相手の攻撃を必ず受けてから反撃に移る。生半可な攻撃では致命傷は疎か、行動制限すら困難。さらに複数の敵をまとめて抱え込み、スープレックスによって粉砕するなど、戦い方もプロレスラーそのものである。


彼はほぼ烏合の衆に過ぎない反乱軍をよくまとめあげた上で、強力なローマ軍に連戦連勝したことから、その人望や戦争指揮能力は卓越したものであったと考えられる。だがそれ以上に彼が民衆から人望を集めた要因は、"必ず逆転によって勝利する" 英雄だったことである。反乱軍の兵士にとって戦況が絶望的であればあるほど、その先にある勝利は確かなものだったのである。


『FGO』では、青銅剣もしくは棘付き棍棒を用いた接近戦を行う他、大ジャンプして空中から両断したり、錐揉み回転しつつ刺突したり、肩を肥大化させショルダータックルをしたりする。

エクストラアタックでは、宝具を限定開放し敵を包容して自爆する


ステータス

マスター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
デムライト・ペンテル??????
シロウ・コトミネAEXDEDC
藤丸立香AEXDEDC

保有スキル

狂化(EX)バーサーカーのクラススキル。理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。規格外の『狂化』を受けていながらスパルタクスは会話を行う事が出来るが、一方で彼の脳内は「常に最も困難な選択をする」という思考で固定されている為に、実質的に彼との意思の疎通は不可能と言ってよい。
被虐の誉れ(B→B+)サーヴァントとしてのスパルタクスの肉体を魔術的な手法で治療する場合、それに要する魔力の消費量は通常のサーヴァントの1/4で済む。また、魔術の行使が無くとも一定時間経過するごとに傷は自動的に治癒されてゆく。
不屈の意志(A)あらゆる苦痛、絶望、状況にも絶対に屈しないという極めて強固な意志がスキル化したもの。肉体的、精神的なダメージに耐性を手に入れる。ただし、幻影のように他者を誘導させるような攻撃には耐性を持っていない。一例を挙げると「落とし穴に嵌まる」事へのダメージには耐性を有しているものの「幻影で落とし穴を地面に見せかける」という事には耐性がついていない。
剣の凱旋(B)『FGO』で追加。詳細不明。

宝具

疵獣の咆吼(クライング・ウォーモンガー)

  • ランク:A→A+
  • 種別:対人宝具(自身)
  • レンジ:0
  • 最大捕捉:1人


「ぬおぅ、叛逆の時か……!」

「叛逆こそが我が人生!おお、彼方の圧政者よ!刃を以って汝を打ち砕かん!!」


常時発動型の宝具。敵から負わされたダメージの一部を魔力に変換し、体内に蓄積できる。

この魔力の変換効率は、スパルタクスの体力が減少するほどに上昇する。


こうして体内に溜められた魔力は、スパルタクスの能力をブーストするために使用可能である。

もし瀕死まで痛めつけられていれば、スパルタクスは眼前のすべてを破壊して余りあるほどに膨大な魔力を溜め込むことになり、肉体そのものに至るまで変貌させ、なお戦い続けることだろう。


詳細は該当記事を参照。


愛は爆発する(バレンタイン・トリーズナー)

  • ランク:不明
  • 種別:不明
  • レンジ:不明
  • 最大捕捉:不明

『FGO』の『チョコレート・レディの空騒ぎ』で敵として登場した際のネタ宝具。

モーションは『疵獣の咆吼』と同一だが、チャージが少ない代わりに何故か威力が異様に低い。


極大逆境・疵獣咆吼(ウォークライ・オーバーロード)

  • ランク:不明
  • 種別:不明
  • レンジ:不明
  • 最大捕捉:不明

「ヌハハハハッ!快ッ!快なるぞッ!この痛みこそ我が誉れ!我が生命!我が愛は此処に爆裂する!『極大逆境・疵獣咆哮(ウォークライ・オーバーロード)』ッ!!」


入力に応じて出力が変わる上記宝具の原理を利用。

極限のダメージを極限の宝具出力に変換し、突進する自爆宝具。


他作品での活躍

Fate/Grand Order

初期から実装。レアリティは☆1。

シナリオ上では第1部2章『永続狂気帝国 セプテム』にて主人公側の助っ人として登場。彼と同じくローマに反逆した逸話を持つ英霊であるブーディカとコンビを組んでいる。ローマ連合帝国軍を「圧政者」と看做し、合戦が始まれば喜々として戦いに飛び出していく。相変わらず会話が成立していないが、一応ブーディカは彼の言わんとすることがなんとなく分かるようで、彼の翻訳とブレーキ役を買って出ている。「風呂に漬けると大人しくなる」という設定はここが初出。


2016バレンタインイベント『チョコレート・レディの空騒ぎ』では、黒髭に「先生」と呼ばれてけしかけられる形で登場する。焦る主人公に対して「チョコレートは圧政。」とのたまい、今回限定の特殊宝具『愛は爆発する(バレンタイン・トリーズナー)」』をぶっぱなした。この期間限定宝具、2015年のクリスマスに登場したへべれケーカちゃん同様に速攻チャージで1ターン解放という反則臭い性能の割に、ダメージが3桁しかないという盛大な出オチだったりする。しかも運営の調整ミスで、該当期間中はプレイヤー側のスパルタクスも使用可能というバグが発生していた。


ネロ祭再び』では、同じく圧政への反逆に命を捧げ、2章などでも共演した荊軻と「美女と闘士」コンビを組んで本戦の初級クエストに参戦。本来明確なコミュニケーションは不可能なはずのスパルタクスではあるが、荊軻とは反逆者同士で意気投合したのか、オープニングでは祭りの場で大暴れしようと提案した彼女に「たとえ為政者の催しであろうと、ソレを楽しむ人々がいるなら存在を否定しない(荊軻による意訳)」と諭す意外な一面を見せ、「私よりよほど落ち着いている」と評された。また、高難易度のエキシビションクエストにも登場した(後述)。


『Apocrypha』とのコラボイベント『Apocrypha/Inheritance of Glory』でも当然登場。挨拶が叛逆(ルビはおやすみ、おはよう)だったり、空中庭園への侵入で空を飛ぼうと「鋼気煌々(コケコッコー)」と言い出すなど愉快な姿を見せる。後者については、まさかの本編回収で衝撃を与えた。


さらに第2部3章『人智統合真国 シン』では、「叛逆三銃士」と銘を打たれて登場。

第1部2章では分かりづらかった彼の人となり、そして反逆への哲学を存分に堪能できる。

作中では村の少年に「成長すること」の本質を説いたり、「自分もスパルタクスみたいになれるの?」という問いにも「なれるとも。スパルタクスには誰でもなれる。人生とは即ち、逆境への叛逆に他ならないのだから!」と激励するなど彼の英霊としての一面も垣間見る事ができる。また始皇帝の統治により明らかに圧政下であるに関わらず民が満ち足り笑顔で平和を謳歌しているのを見て叛逆を躊躇うシーンもあった。残念ながら途中退場してしまうが、その灼鉄の如き叛逆精神は異聞帯に大きな異変をもたらし、主人公たちの旅路を助勢することとなった。


ゲーム上での性能

カードバランスは《Quick:1/Arts:1/Buster:3》とバーサーカーの定形。

ステータスは耐久型で、同格のアステリオスにATK値で負けているが、クラススキル「狂化(EX)」の恩恵でBuster性能が強化されているため、そこまで力負けはしない。


さらにスキル「被虐の誉れ(B)」で自身へ5ターンもの間リジェネ効果が付与できる上に、第一霊基再臨で習得する「不屈の意志(A)」によりガッツ状態(HP0でも一度だけ復活)を付与して耐え抜くことが出来るため、中々にしぶとい立ち回りをする。また、「不屈の意志(A)」にはNP増加効果もあるため、バーサーカー特有のNP上昇率の低さをある程度補える。


宝具は上記の通り『疵獣の咆吼(クライング・ウォーモンガー)』。

属性はBusterで、効果は【敵全体に強力な防御力無視の攻撃&HPを回復(大)】。3つ目の強化クエストをクリアすると威力と回復量が強化される。Buster&Braveチェインも組めるため、合わさった時には敵陣に反逆の大打撃を叩きつけながら、自身の傷を癒すという器用な戦法が可能。


あくまで☆1なので、そこまでのタフネスはなく、バーサーカーとあって打たれ弱いのは確か。

活躍させたいなら、介助要員を付けつつ、溜まりにくいNPを補助できる工夫が欲しい。


2016年3月23日に実装された『サーヴァント強化クエスト第一弾』の一番手として登場。

強化内容はスキル「被虐の誉れ(B)」の性能UP(<B→B+>/Lv.10:600→Lv10:1,500)

元が耐久型だっただけに、回復量が倍以上に伸びたことでしぶとさが増し、より個性的なスタイルを獲得した。さらに2016年8月3日に実装された『サーヴァント強化クエスト 第四弾』では、第3スキル「剣の凱旋(B)」が追加された。効果は【自身のHP回復&1ターンの間Buster性能アップ】で、宝具を含めた自身の攻撃力を底上げしつつ、さらなる耐久力を獲得している。


総じて低ランクながらも、しぶとく生き残って宝具とBusterの爆発力で応戦する耐久型バーサーカーであるという評価となっている。高難易度を低ランクサーヴァントで切り崩す際には、そのしぶとさも手伝って重要な火力源となる。後の絆礼装実装によって「反逆せよ」【ガッツ一回分(復活時にHP50%回復)】を得たため、さらにしぶとく生き残ることが可能になった。聖杯転臨を利用してレベル限界を超えると、Lv80時点でHPが9000を超えるため、マスター自身の戦術とスキルLv次第では高レアリティのバーサーカーにも劣らない強さを見せつけてくれる。


ちなみに戦闘グラフィックが上記の宝具動画の通り、下半身を半分屈めた姿勢になっている故か、身長221cmの巨躯であるのに関わらず、他の男性サーヴァントと同じくらいの身長に見えてしまう。身長225cmである呂布と比較しても、スパルタクス自身が一回り小さく見えてしまっていた。しかし、スキル使用のモーションによっては、背を伸ばし直立したポーズになるので、その時は身長通りに体躯が他の男性サーヴァントよりも、一回り巨大である事が実感できる。


『FGO』第2部3章実装に合わせて戦闘グラフィックが書き直され、攻撃時に筋肉が盛りあがり、エフェクトもよりダイナミックになった。EXアタックでは文字通り相手を抱擁する


ちなみに第四霊基解放のセイントグラフ(カードイラスト)がなかなか渋くてカッコいい


ネロ祭再び ~2017 Autumn~

2017年版『ネロ祭』では、新たなエキシビションクエストの1番手で登場。

名義は「スバッシー」。どこかゆるキャラ感のするエネミーネームだが、40万→50万→57万というとんでもないHPの持ち主。加えて特殊スキル「被虐の悦び」により毎ターン10万回復&「王」特性を持つサーヴァントに対してのクリティカル率が超絶アップしている上に「剣闘の雄叫び」及び「克己、即ち不敗なり」によって3ターン毎にさらに10万単位の超回復が来るというとんでもない原作再現仕様で、前年のヘラクレスとはまた違った高耐久と絶望感を与えることとなった。


また、「膨張超蠕動」によってHPが低くなる程に宝具威力がアップする上に宝具効果は全体攻撃+防御バフ無視のため、被害の軽減が難しい点も痛い所である。一応、宝具以外のQuickカードで攻撃すると3ターンの間回復量が-10%されるものの、持久戦を挑めばジリ貧で敗けるのは必死である。なお、遅延回復に関しては強化解除で消す事が可能となっていた。ただし直ぐに再使用されるため、超回復を遅らせている間に倒してしまいたい。ちなみに、実装日と同日放送のアニメ『Apocrypha』第11話は彼の自爆回であるため、まさに「スパルタクス祭」であった。


関連人物

生前

マルクス・リキニウス・クラッスス

生前戦ったローマの政務官でカエサルの同僚。

彼との戦いでスパルタクスは戦死し、反乱軍も壊滅させられた。


Fate/Apocrypha

ヴラド三世

敵陣営のリーダー格。

串刺し公として悪名高い領主なので、当然圧制者判定。

なおヴラドの方は「始めて反逆者に敬意を表したくなった」と言うほど彼を認めていた。


Fate/Grand Order

藤丸立香

この世界で契約したマスター。

自身の幕間によれば「圧制者ではないが、いずれ圧制者になるもの」と見做しているが、第2部3章でのやり取りからマスターとして信頼している事がわかる。


ゴルドルフ・ムジーク

第2部3章で共演。あちらからは言動のせいでビビられがち。

こちらからは「圧制者のようでいて圧政経験のない者」とある意味マスター以上の白判定。


モードレッド荊軻

第2部3章における「反逆三銃士」仲間。

この内、荊軻とは何かと絡みが多く掛け合いにおける息もぴったりである。


燕青ウィリアム・テルシャルロット・コルデー徴姉妹黄飛虎

反逆三銃士と同じく、圧制者に対して反逆した逸話を持つサーヴァント達。

この内テルとは水着イベントで共演……シャイニングなホラー枠としてだが。


クリストファー・コロンブス

暗黒ドリカム野郎たる彼に対して「夢を追いかけるのは勝手だが、その過程で他者を虐げるのなら反逆する」と言い放っている。曰く、彼の圧制者パラメーターは89%。


始皇帝

第2部3章で敵対しており「智の翼を奪う暴虐」と当然圧制者判定。一方で、中国異聞帯に生きる人々の平和で幸福そうな様子を見た際には、さしものスパルタクスも怒りが萎えかかっていた。


謎のヒロインX

同じく思考が固定しているサーヴァント。

バーサーカー以外のクラスで呼ばれた方が狂っているという共通点も存在する。もっとも、禁欲的なスパルタクスとは違いこちらは自身の欲望のためという部分で固定されているが。


アーラシュ

中の人が同じ☆1同士サーヴァント同士。そしてメインシナリオにて無慈悲な圧制者の蹂躙から人々の明日を護るべく、自爆宝具で星となった漢ぶりが非常に似通っている。


ヤマトタケル

コラボイベント『盈月剣風帖』で共演。初対面で圧制者認定して襲いかかったが、生前を悔いている様子を見て一転して(過去の己に立ち向かう)叛逆者と認め、友好的になった。


余談

キャラクター設定はなんと虚淵玄氏。

設定画を見せられた時に、「こいつはMっぽいぜ」と天啓を授かり、「朗らか抱擁系マゾヒストというなんとも言えない、この独特の存在感を放つキャラとなった。


2015年に行われた『TYPE−MOON』公式のエイプリルフール企画『TMitter2015』では、赤セイバーが社長&代表アイドルを務める芸能事務所「インペリアルローマ・プロダクション」所属の社畜剣闘士(プロデューサー)として登場。以降、ファンの間では「スパP」とも呼ばれるようになった。

なお、強面のアイドルプロデューサーという設定はおそらく同年1月に開始したあのアニメに登場し話題となったあの人のパロディと思われる。しかし、2020年水着イベントでは、このネタを反映したと思われる要素がストーリー内で存在する(ただしこの時の彼は諸事情から反逆者とは真逆の「アイドルを粉になるまで使い潰すブラックプロデューサー=圧政者そのもの」として「圧政に屈しろ」と襲いかかってくる)。さらに、後のコラボイベント『輝け!グレイルライブ!!』のフリークエストにおいては、「スパルタクスP」のエネミーネームで登場する。


なお、彼は史実上での評価が二転三転した英雄でもある。当初はローマ崩壊の危機を呼んだ反逆者であったが、後年のローマ帝国内での研究では「仁徳と戦術眼を備えた優秀な指導者」とされ、当の研究者さえ「私の知るすべての将軍よりも優っている」と激賞した。


しかしキリスト教史観と王制国家が流布した中世以降では「反逆者」の代名詞として忌み嫌われ、研究どころか歴史の記録からも抹消されかけるまでに疎んじられてしまう。


転機が訪れたのは19世紀で、啓蒙運動の勃興から思想・理念の自由な考察が進展し、スパルタクスの存在に再び目を向けられることになる。そこで彼の評価は「既存の利権による抑圧を否定し、人道を律する存在」と一転して好評を得て、特に後の共産主義思想に影響を与えるまでになった(彼にあやかって名付けられた「スパルタクス団」は後にイリヤ祖国の半分を統治している)。


なおこの際に、トラキア出身の戦士という肩書きを「トラキアのある王族出身」とする説も登場しているが、これはスパルタクスを神聖視する思想家による脚色が強く出た説であり、如何にこの時代に彼がヒーローとして祭り上げられたかがよくわかる(ゲーム中では前者の設定)。


なお、ゲームカプさばではムキムキマッスルで恐ろしげな笑顔を浮かべていた本編から一転して、細身の爽やかな笑顔を浮かべたデザインになっている。最早別人である。


コラボイベントが復刻された際に、彼が最初に出たレイドバトルにてスパルタクスとフランのみ倒す度に何故か増えるという不具合が発生して緊急メンテナンスが入ったという事態になっている。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • イチャつけ! ジーク君

    イチャつけ! ジーク君 第一話 「ラブコメなんて許さない」

    カオスギャグ! 書かざるを得ない!!! ジーク君実装おめでとう!!!!!
  • クリプター・Bチームの話

    人智共謀真国 シン【5章:魔将轟臨・①】

    ※拙作の独自解釈、設定が多数ございます。苦手な方はご注意ください。 ※若干のグロ描写があります。苦手な方はご注意ください。 拙作「カルデアBチーム(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13502557)」がクリプターと共にカルデアに立ち塞がる妄想ストーリーです。 魔将登場。そして筋肉。 筋肉は全てを解決する。そんな力業の回です。笑っていただければ幸い。 イメージOP:『Braver』ストレイテナー イメージED:『赤橙』ACIDMAN ≪お仕事などの連絡先≫ FANBOX:http://fanbox.cc/@mizuumi-sui Skeb:http://skeb.jp/@mizuumi_sui SKIMA:https://skima.jp/profile?id=80551 Twitterアカウント(twitter/mizuumi_sui)はこちら。 現在連載中の『クリプターBチーム』に関する先出しの情報とか質問箱とか、リクエストの割引告知などがあったりしますので、お気軽にフォローいただければ。
  • Wild card

    Wild card 第22話「改変されてしまった物語」

    お久しぶりです。 前回から一ヶ月以上更新が空いてしまいました。ご迷惑をおかけします。 リアルの仕事が6月に入ってから残業続きで、中々進められませんでした。
    14,955文字pixiv小説作品
  • アキノナFGO番外篇

    スパルタクスと果てなき旅路、そしていくつかの写真

    人理修復直後くらいの話。スパルタクスおじさまから絆礼装を貰った記念です。
  • クリプター・Bチームの話

    人智共謀真国 シン【5章:魔将轟臨・②】

    ※拙作の独自解釈、設定が多数ございます。苦手な方はご注意ください。 拙作「カルデアBチーム(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13502557)」がクリプターと共にカルデアに立ち塞がる妄想ストーリーです。 悪巧みとか、混沌としだす戦局とか。 個人的に、始皇帝とフレイヤのやり取りは書いてて結構楽しかったりします。 【7月6日追記】 7月8日の更新は、筆者体調不良の影響でお休みさせていただきます。 なんとか間に合わせたかったんですが、依頼その他との調整的に無理でした。申し訳ありません。 次回更新は7月15日を予定しています。 それまで楽しみにお待ちいただければ幸いです! イメージOP:『Braver』ストレイテナー イメージED:『赤橙』ACIDMAN ≪お仕事などの連絡先≫ FANBOX:http://fanbox.cc/@mizuumi-sui Skeb:http://skeb.jp/@mizuumi_sui SKIMA:https://skima.jp/profile?id=80551 Twitterアカウント(twitter/mizuumi_sui)はこちら。 現在連載中の『クリプターBチーム』に関する先出しの情報とか質問箱とか、リクエストの割引告知などがあったりしますので、お気軽にフォローいただければ。
  • FGOまとめ

    反逆のおはよう

    スパルタクスに!夢見ても!いいじゃない!!!!!好きなんだもの!!!!!! ということで捏造オンパレード あとスパルタクスの口調ちゃんと把握してないので 「スパルタクスこんなこと喋らない!」 「貴様ッ圧政者だな!?」 と言う方は教え下さい。誤字脱字も受付中 タイトル適当すぎない???
  • 帰ってきた正義の味方とアルトリアハーレム+a

    第八話

    今回で序章は終了です。 次回はリクエストされた話を書きます。
    15,458文字pixiv小説作品
  • クリプター・Bチームの話

    人智共謀真国 シン【4章:集合的生存競争・②】

    ※拙作の独自解釈、設定が多数ございます。苦手な方はご注意ください。 ※若干のグロ描写があります。苦手な方はご注意ください。 拙作「カルデアBチーム(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13502557)」がクリプターと共にカルデアに立ち塞がる妄想ストーリーです。 VSフレイヤ&コヤンスカヤ……? さほど盛り上がりのない回ではありますが、フレイヤについてちょっとずつ明かしていく回です。 イメージOP:『Braver』ストレイテナー イメージED:『赤橙』ACIDMAN ≪お仕事などの連絡先≫ FANBOX:http://fanbox.cc/@mizuumi-sui Skeb:http://skeb.jp/@mizuumi_sui SKIMA:https://skima.jp/profile?id=80551 Twitterアカウント(twitter/mizuumi_sui)はこちら。 現在連載中の『クリプターBチーム』に関する先出しの情報とか質問箱とか、リクエストの割引告知などがあったりしますので、お気軽にフォローいただければ。
  • 幕間の物語

    星1コモンの絆再び

    FGOのネタ短編です。 今回の話には2部1章のネタバレが含まれています。 それでもイイゾイイゾな方はご覧ください。
  • アキノナFGO番外篇

    十字架は右手に、剣は左手に

    クー・フーリン・オルタ討伐戦での話と、それを友人のカルデアにいる『マシュ』に話すマシュ(時系列は英霊剣豪時です)の話です。 その間にスパルタクス召喚時の話が入っています。
  • クリプター・Bチームの話

    人智共謀真国 シン【4章:集合的生存競争・③】

    ※拙作の独自解釈、設定が多数ございます。苦手な方はご注意ください。 ※若干のグロ描写があります。苦手な方はご注意ください。 拙作「カルデアBチーム(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13502557)」がクリプターと共にカルデアに立ち塞がる妄想ストーリーです。 前半は「荊軻、ホームズ、スパルタクスVSヒュドラ型キメラ」 後半は「カルデア時代のフレイヤとBチームについて」 かなり久々にガッツリ戦闘を書いた気がします。 個人的には結構お気に入りの戦闘描写なので、「それっぽい」と思っていただければ成功かと。 イメージOP:『Braver』ストレイテナー イメージED:『赤橙』ACIDMAN ≪お仕事などの連絡先≫ FANBOX:http://fanbox.cc/@mizuumi-sui Skeb:http://skeb.jp/@mizuumi_sui SKIMA:https://skima.jp/profile?id=80551 Twitterアカウント(twitter/mizuumi_sui)はこちら。 現在連載中の『クリプターBチーム』に関する先出しの情報とか質問箱とか、リクエストの割引告知などがあったりしますので、お気軽にフォローいただければ。
  • Fate/プリティーダービー

    密約者と叛逆者

    スパルタクスのセリフ難しい。今回も頑張って書きました!!トントン拍子なのは許してください
  • クリプター・Bチームの話

    人智共謀真国 シン【9章:与虎添翼・②】

    ※拙作の独自解釈、設定が多数ございます。苦手な方はご注意ください。 拙作「カルデアBチーム(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13502557)」がクリプターと共にカルデアに立ち塞がる妄想ストーリーです。 スパルタクスの飛翔と、英雄の輝き。 決して強いだけではないスパルタクスの姿を感じてもらえればうれしいです。 ≪お知らせ≫ いつも『クリプターBチーム』をお読みいただき、誠にありがとうございます。 誠に恐縮なのですが、筆者の体調や私生活の事情に伴い、しばらくの間"隔週更新"とさせていただきます。大変恐縮なのですが、ご了承いただけますと幸いです。 次回の更新は10月21日を予定しています。 毎週更新に戻す見込みは、現状ですと11月末頃になる予定です。確定し次第Twitterやキャプションなどで報告させていただきますので、何卒よろしくお願い致します。 イメージOP:『Braver』ストレイテナー イメージED:『赤橙』ACIDMAN ≪お仕事などの連絡先≫ FANBOX:http://fanbox.cc/@mizuumi-sui Skeb:http://skeb.jp/@mizuumi_sui SKIMA:https://skima.jp/profile?id=80551 Twitterアカウント(twitter/mizuumi_sui)はこちら。 現在連載中の『クリプターBチーム』に関する先出しの情報とか質問箱とか、リクエストの割引告知などがあったりしますので、お気軽にフォローいただければ。
  • 夢想する話

    荊軻さんがカルデアから外に出たスパさんを追って、その先で話す話です。荊軻さん視点で進みます。この二人には日頃からお世話になってます。追記 誤字の修正と少し手直ししました。
  • アキノナFGO番外篇

    キッチンカルデア四重奏

    時系列はだいたいオルレアンの頃のお話。 ご飯の得意な赤い英霊さんがちっとも来る気配がないカルデアのキッチンの話。 オルガマリーさんの話とかもちょっと捏造してありますが、きっとそういうところも手を抜かないタイプだったと思うのです。
    10,342文字pixiv小説作品
  • クリプター・Bチームの話

    人智共謀真国 シン【9章:与虎添翼・①】

    ※拙作の独自解釈、設定が多数ございます。苦手な方はご注意ください。 拙作「カルデアBチーム(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13502557)」がクリプターと共にカルデアに立ち塞がる妄想ストーリーです。 スパルタクス、翔ぶ。 原作でも熱かったシーンを、地の文込みでミズウミなりに熱く感動的に描写出来てればいいなと思ってます。 ≪お知らせ≫ いつも『クリプターBチーム』をお読みいただき、誠にありがとうございます。 誠に恐縮なのですが、筆者の体調や私生活の事情に伴い、しばらくの間"隔週更新"とさせていただきます。大変恐縮なのですが、ご了承いただけますと幸いです。 次回の更新は10月7日を予定しています。 毎週更新に戻す見込みは、現状ですと11月末頃になる予定です。確定し次第Twitterやキャプションなどで報告させていただきますので、何卒よろしくお願い致します。 イメージOP:『Braver』ストレイテナー イメージED:『赤橙』ACIDMAN ≪お仕事などの連絡先≫ FANBOX:http://fanbox.cc/@mizuumi-sui Skeb:http://skeb.jp/@mizuumi_sui SKIMA:https://skima.jp/profile?id=80551 Twitterアカウント(twitter/mizuumi_sui)はこちら。 現在連載中の『クリプターBチーム』に関する先出しの情報とか質問箱とか、リクエストの割引告知などがあったりしますので、お気軽にフォローいただければ。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    少女マンガなら叶わない恋

    ほわこ

    読む
  2. 2

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    永年雇用は可能でしょうか

    漫画:梨川リサ 原作:yokuu

    読む

pixivision

カテゴリー