ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スーパードンキーコング3

すーぱーどんきーこんぐすりー

ゲーム『スーパードンキーコングシリーズ』の第三作目。ドンキーコングシリーズ最後のスーパーファミコン用ソフト。
目次 [非表示]

概要

1996年11月23日に発売された。正式名称は『スーパードンキーコング3 謎のクレミス島』。「スーパーファミコン史上最高画質」のキャッチコピーのもとで発売された本作はNINTENDO64発売後にもかかわらず高い売り上げを残している。今作ではBGMを「1」の一部BGMを担当したイーブリン・フィッシャーが担当しており、雰囲気がかなり違ったものになっている。


本作の発売から9年後にはゲームボーイアドバンスでリメイクされているが、「2」同様サブタイトルは無くなっている。追加ステージや全BGMの変更、追加ボスなど、SFC版からの変更要素が多い。


ストーリー

キャプテンクルールとの戦いに勝った後、DKアイランドでのんびりと過ごすドンキー達。

しかしある朝ディクシーがディディーの部屋を訪れると、彼の姿はなく「ディクシーへ ドンキーと島を探検してくる。明日戻る。 ディディーより」というメモだけが置いてあった。


ところが、何日経っても2匹は戻ってこず、心配したディクシーは探検先のクレミス島へ行き、すでに島に滞在していたリンクリーファンキーの元を訪ねる。


両者によると、2匹の姿は見かけたが行き先は聞いていないとのこと。そしてファンキーから探しに行くなら親戚の赤ちゃんディンキーを連れて行くように頼まれる。

こうしてディクシーとディンキーは謎に包まれたクレミス島で、ドンキーとディディーを見つけ出すための冒険へと出発した。


登場キャラクター

主人公

ポニーテールスピンと素早いアクションを得意とし、ゆっくり降下することもできるが、パワーはディンキーに劣る。

チームアップ時にディクシーを投げた場合、着地したディクシーの場所に投げたディンキーも自動的に移動するため、ジャンプでは届かない場所にも辿り着くことができる。


「水切りジャンプ」などのパワフルなアクションを得意とし、ディクシーでは倒せない敵を倒せる反面、機敏性はディクシーに劣る。

チームアップ時にディンキーを投げた場合、転がって敵を攻撃できるほか、着地した場所にひび割れがあった時にそれを粉砕して、中に隠れたアイテムを取り出す事ができる。


コングファミリー

本作では水上のものを中心に様々な乗り物を貸してくれる。


前作と同様セーブ担当だが、今回は無料で行える。スーパーマリオ64をプレイしている時がある。生きて登場するのは(リメイク版を除けば)この作品が最後となる。


下半身だけタルに入ってゲームのMCをしている。対戦相手のクランキーに勝つと沢山のアイテムがもらえる。


本作ではスワンキーのテントでゲームの対戦相手をしている。かなり負けず嫌いで、負けると大人気無く難癖をつける。

GBA版ではクランキーの道場で修業をしている。


今作ではドンキーとクレミス島に行った直後行方不明になるが、実はクレムリン軍団にさらわれていた。エンディングのみ登場。


クマの友達


バナナバード


アニマルフレンド


ボスキャラ

オランガタンガ湖のボス。巨大な樽のモンスター。


クレムウッドの森のボス。真っ赤な毒蜘蛛。


コットントップの入り江のボス。滝の中から両目を覗かせている。


メカノス工場の島のボス。バロンクルールがコング達を倒す為に作ったロボット。


雪山K3のボス。シルクハットを被った動く雪だるま


カミソリ渓谷のボス。巨大なウニ。GBA版ではパシフィカの滝壺のボス。


GBA版でのカミソリ渓谷のボス。緑のアメーバの様な怪物。


科学者の姿をした大型のワニ。ドンキー、ディディーを誘拐した張本人であり、バナナバードを封印した。


各ワールド

※ワールド9「パシフィカの滝壺」はGBA版のみの登場。


名前ボスクマ
-クレミス島-バザー、ブルンダー、ベラミー、バーター
1オランガタンガ湖ベルチャバーナクル【SFC】/バチュラー【GBA】
2クレムウッドの森アーリックブラッシュ
3コットントップの入り江スクワーターブルー
4メカノス工場の島カオスバズーカ将軍
5雪山K3ブリークブリザード
6カミソリ渓谷バーボス【SFC】/クロクタプス【GBA】ベニー&ビヨーン
7カオスの隠れ家カオス→バロンクルールバッフル
8クレマトア島バロンクルールブーマー
9パシフィカの滝壺バーボスバーナクル

GBA版について

2005年12月1日に発売されたリメイク版。

以下の変更点がある。

  • 全てのBGMが一新。作曲は2までのBGMを担当したデビッド・ワイズ。デビッド・ワイズによればGBAでSFCのBGMを再現するのが技術的に困難だったため全面的に刷新されたとのこと。
  • 新ワールド・パシフィカの滝壺が追加された。これに伴いオランガタンガ湖にいたバーナクルとカミソリ渓谷のボスだったバーボスがこちらに移っている。
  • 新キャラ、バチュラーが登場。オランガタンガ湖で会える。
  • ファンキーのボード小屋にミニゲームが新たに追加された。
  • スワンキーのミニゲームが新規の物に一新。
  • クランキーのミニゲームが新たに追加された。

etc...


チートモード

SFC、GBAのどちらにも存在する隠し機能。全部で9種類あり、コードを入力することで有効になる。それぞれSFC/GBAの順。

  • LIVES/MONKEY:初期の残機が50になる
  • MUSIC:どちらでも同じ。サウンドモード。
  • HARDR/HARDER:SFC版ではステージ内のDKバレルが大幅に減る。GBA版では新規セーブデータのみ有効。コンティニューバレルがなくなる。この状態でクリアすると、クリア率が104%になり、評価のコメントが「すばらしいバナナヒーロー」になる。
  • TUFST/TUFFER:SFC版では、既存のセーブデータに適用するとコンティニューバレルがなくなり、新規セーブデータではDKバレルも大幅に減る。GBA版では新規セーブデータにしか使えない。必ずディクシーとディンキーが揃った状態でスタートする。この状態でクリアすると、クリア率が105%になり、評価のコメントも「とてつもないバナナキング」になる。なおチームアップ必須の場所ではDKバレルが残されている。
  • WATER/AQUA:ほら穴のバナナバードのいる場所に入れるようになり、すべてのボーナスコインを取得できる。ミスしたらリセットしてコード入力からやり直し。
  • ERASE:SFC版のみ。タイムの記録を消去する。最下位にはレア社が登場する。
  • COLOR:SFC版のみ。ディクシーとディンキーの服の色が変わる。旗の色やボーナスステージのイラストも色が変わる。
  • MERRY:SFC版のみ。ボーナスステージのバナナや星、BGMがクリスマス仕様になる。
  • ASAVE:SFC版のみ。進行状況を自動でセーブする。
  • KREDIT:GBA版のみ。スタッフクレジットを表示。
  • EXTRAS:GBA版のみ。タイトルに「エキストラ」のメニューが増え、ミニゲームをいつでも遊べるようになる。

関連動画

コマーシャル


BGM集


関連タグ

スーパードンキーコングシリーズ


コットントップの入り江/はらペコニブラ

メカノス工場の島/ハラハラのこぎり

クレマトア島/ポンコツロケットでゴー


スーパードンキーコング2:前作


外部リンク

関連記事

親記事

スーパードンキーコングシリーズ すーぱーどんきーこんぐしりーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 53506

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました