ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スーパーロボット大戦GC

すーぱーろぼっとたいせんじーしー

『スーパーロボット大戦GC』とは、スーパーロボット大戦シリーズの一作である。
目次 [非表示]

概要

2004年12月16日にゲームキューブで発売されたスーパーロボット大戦シリーズの1作。

2006年に『スーパーロボット大戦XO』のタイトルでXbox360に移植された。


戦闘シーンの演出には『スーパーロボット大戦α for Dreamcast』以来となる3Dポリゴンが採用された。


本作の開発にはサンライズインタラクティブが協力しているため、同社が開発した『サンライズ英雄譚』や『機甲武装Gブレイカー』の機体やBGMがアレンジされ登場している。


ダンクーガの強化形態であるファイナルダンクーガが登場したのも今作からである。


ゲームシステム

本作ではユニットの部位にもHPが設定されており、そこを破壊されると能力が低下したり

その部位に装備されている武器が使用できなくなるなどのデバフが発生する。


サイズ差補正は部位に対しても働いており、自分より2つ以上サイズの大きい相手(SサイズがLサイズ以上、MサイズがLLサイズ以上)に攻撃する際には、部位を全て破壊しないと本体にダメージを与えられないようになっている。


スキル「狙い撃ち」を持っている場合はその補正が無効化され、SサイズのユニットでもLサイズ以上のユニットの本体にダメージを与えられる。


本体以外の部位を全て破壊すると、そのユニットを鹵獲する事が可能。

鹵獲後は解体して強化パーツとして還元できるほか、モビルスーツメタルアーマーヘビーメタルSPTの場合は自軍ユニットとしても使用できる。


あらすじ

宇宙世紀0079。地球は窮地に陥っていた。

ジオン公国ギガノス帝国の地球連邦政府への宣戦布告。

機械獣を率いるDr.ヘル一味や五次元帝国の日本侵攻。

さらにはかつてゲッターロボに倒されたはずの恐竜帝国の復活。


これらの脅威に立ち向かうため、日本の重機開発企業「最上重工」は

新型の機動兵器・マルチウォーカ-を開発する……。


参戦作品

一覧

★マークはシリーズ初参戦。☆マークは家庭用据置機のスパロボには初参戦の作品。

 機動戦士ガンダム

 機動戦士ガンダム 第08MS小隊

 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

 機動戦士Zガンダム

 機動戦士ガンダムZZ

 機動戦士ガンダム逆襲のシャア

未来ロボダルタニアス

 無敵ロボトライダーG7

最強ロボダイオージャ

 銀河旋風ブライガー

銀河烈風バクシンガー

銀河疾風サスライガー

 重戦機エルガイム

 超獣機神ダンクーガ

 蒼き流星SPTレイズナー

 機甲戦記ドラグナー

絶対無敵ライジンオー

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ

マジンカイザー(OVA)


解説

ガンダムシリーズは久々に宇宙世紀作品だけの参戦で、スパロボシリーズにおいて一年戦争を主軸に扱った数少ないタイトルでもある。


また以下の点がスパロボで唯一となっている。

  1. マジンガーゲッターロボが共にOVA版
  2. J9シリーズ三部作が揃い踏み
  3. 佐々木勝利監督作品のダルタニアス・トライダーG7・ダイオージャの揃い踏み

なお、バクシンガーとサスライガー、そしてダイオージャが参戦しているのは今作のみ。


スパロボオリジナル

赤月秋水(赤月光珠)

フェアリ・ファイアフライ

サリー・エーミル

ジーク・アルトリート

赤月瑞雲

川西陣風


ヘルルーガ・イズベルガ


関連タグ

スパロボ スーパーロボット大戦 ゲームキューブ


J9シリーズ 絶対無敵ライジンオー ファイナルダンクーガ


宇宙世紀 一年戦争 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ポケットの中の戦争

未来ロボダルタニアス 無敵ロボトライダーG7 最強ロボダイオージャ

マジンカイザー(OVA) 真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ


スーパーロボット大戦XO:移植版。

スーパーロボット大戦OGムーン・デュエラーズ:キャラクターや機体の設定を一部変更して参戦。


スーパーロボット大戦CG:タイトルは似ているが、こちらの作品に関係するイベント名称である。

関連記事

親記事

スーパーロボット大戦 すーぱーろぼっとたいせん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 40377

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました