ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

世界が荒廃し混乱に陥った元凶であるFFUSAラスボス


黄金の王冠とビロードのマントを身に付けた緑色の顔をした人間型の魔族の姿をしているが、その正体は巨大な蜘蛛であり、ダメージが蓄積されて行くと徐々にその正体の鱗片を見せて行き、ある程度のダメージを与えて追い詰めるとその真の姿を曝け出すことになる。



作中の動向

“4つのクリスタルを手中にせし者、中央の高き塔に魔界の王として君臨し、世界を思うがままに支配できる…”という古の伝説を知り、それを実行する為に四天王と呼ばれる自身の配下(フレームサウルスアイスゴーレムヒュドラパズズ)にそれぞれ『地』『水』『火』『風』の4つのクリスタルを奪わせて世界征服を企んだ魔王(そもそも、そんな伝説なんぞを残した人物は一体何を考えていたんだろうか?実践する方も大概だが…)。



戦闘

第一形態

ラストダンジョンである『最後の城』の深淵部で待ち構えるダークキングの最初の姿。

この時はまだ本気を出していない為か人型の姿を保っているが、ある程度ダメージを与えると本気を出して次の形態へと変貌を告げる。

攻撃で特に注意するべきものはないが頻繁にクリティカルヒットで1000近いダメージを与えてくる『おうのつえ』にだけは注意したい。


第二形態

腕が六本に増え、牙が生えた姿。この形態から自身の正体の鱗片を次第に見せ始めてきている。

6本の腕にそれぞれに『ミラーソード』『アイスサーバー』『ファイアソード』『ダークサーバー』『クェイクアクス』『エルフのゆみ』といった異なる武器を構えている。

ちなみに腕があたかも六本に増えたかのように見えるが、袖が6つもあるガウンを着ている所から元々マントの下に隠れていた腕が表に現れたという説が有力。


さらにダメージを与えつつけると「ゴゲゲゲェ しつこいやつらめ!ワシの ほんとうのちから おもいしれっ!」とのセリフと共に真の姿を曝け出す。


第三形態(最終形態1)

ダークキングの正体である大蜘蛛形態。

Lvがカンストしていても先手を取られる危険性がある為、『ダークホーリー』の連発には注意したい。

また、パートナーであるフェイにはステータス異常耐性が無い為、石化効果や混乱効果のある『きんのいと』『ぎんのいと』にも注意したい(フェイが石化した状態でザッシュがいと攻撃のクリティカルヒットを喰らってゲームオーバーになる事なんてザラである)。


第四形態(最終形態2)

腕が千切れてそこから赤色の触手が生えて来たかのような微妙にグロイ姿をしたダークキングの最終形態。

厳密には最終形態である第三形態が弱って来た姿というのが正しく、攻撃パターンには何ら変化は見られない。

ちなみにその容姿から蛸っぽい姿と一部では揶揄されているらしい。



余談

主人公であるザッシュがダークキングにケアルを掛けると、万単位のダメージを与えられるという有名なバグがある。

本作のケアルは使用者の魔力ステータスと、対象の最大HPに比例した回復量となっており、ザッシュの魔力ステータスが低いのと、ダークキングがラスボスだけあって本作最高のHPを持っているためオーバーフローが発生して起きるバグである。

そのため同伴者であるフェイでは魔力ステータスが高くてケアルを使ってもこのバグは発生しない。



関連項目

FFUSA ラスボス

関連記事

親記事

FFUSA ふぁいなるふぁんたじーゆーえすえー

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました