ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

戦兎「ツインブレイカーを使え!」


万丈「ツインブレイカー??」


『ツインブレイカー!』


声:若本規夫


概要

仮面ライダーグリス仮面ライダークローズチャージが使用する武器

恐らくスクラッシュドライバーと同時に開発されたと思われるため、クローズチャージの物は桐生戦兎が、グリスの物は内海成彰が製造したと推察される。

第16話で初登場し、第46話までグリスの武器であり続けた息の長い武器である。


砲身を直接手動で動かす妙に古典的な操作を行う事で、打撃武器形態の「アタックモード」と砲撃武器形態の「ビームモード」に切り替わる可変武器。変形に対して特に条件は無くグリスは状況に応じて両モードを使用するが、クローズチャージは変身者元格闘家のためかアタックモードを多用している。


基本的に左手にのみ装備される武器だが、グリスは第40話で戦兎が作成した2つ目のドラゴンスクラッシュゼリーをスクラッシュドライバーに使用した事で両手に装備する事が可能になった(後述の機能から察するに、新造ではなくクローズチャージが使っていたのと同一の物)。

心火を燃やしてぶっ潰す!


なおスクラッシュドライバーとクロコダイルクラックフルボトルの併用で変身する仮面ライダーローグは使用しない。


機能・外見

持ち手の「ブレイグリップ」とベース部分「アンブレイカブルボード」の間に手を通して、籠手のように装備する比較的珍しいタイプの武器。可動部が剥き出しのやや強度に不安のある見た目だが、格闘戦重視の頑強な構造をしているため盾として使っても問題ない。

ベース部に転送装置を内蔵しており、グリスやクローズチャージの頭部に搭載されたデータ収集装置が発するシグナルを受信すると指定された座標へと転送され、彼らの手元にゼリーが変化する形で出現する(当然だが、ローグの収集装置にその機能はない)。


可変武器としては割と小型のため、中央にパワーモーターを込み込んだエネルギー生成ユニット「ツインブレイクチャージャー」、手前にスクラッシュゼリーやフルボトルを二本装填できるツインブレイクスロット」、その左右と前方に砲撃・打撃装置が密集して配置されている。

  • スロットに一つ装填すると「シングル!」、二つの場合は「ツイン!!」という音声が鳴る。クローズドラゴンを装填した場合は「Ready go!」の音声が鳴る。

打撃装置が金、中央部が銀、装填部とグリップが黒。

砲撃装置の砲身が白、砲口が赤、ベース部分が水色と中々ポップな色彩。


モード

  • アタックモード

砲撃装置を後方に向け、打撃装置「レイジングパイル」が展開した近接武器形態。

パワーモーターによって高速回転したパイルの先端にチャージャーが生成したエネルギーを集中させ、敵の外装を突き破ると同時に内部にダメージを与える。

ビームモードで出現しているが玩具のパッケージなどから察するにこちらが通常形態に相当する模様。


  • ビームモード

打撃装置を収納し、砲撃装置「レイジングビーマー」を正面に向むけた射撃武器形態。

チャージャーが生成したエネルギーを二連装の砲口から発射する。単発の光弾の連射やエネルギーを収束したビーム照射、ショットガンのようなエネルギー散弾など様々な撃ち分けが可能。


必殺技

スクラッシュゼリーフルボトル、もしくはその両方を装填しグリップの「ブレイニッシュトリガー」を押す事で発動。

武器内部に取り込んボトルやゼリーの成分を付与した攻撃を放つ。

スクラッシュドライバーと連続操作することで威力を引き上げる事が可能


打撃必殺技

  • シングルブレイク

スクラッシュゼリー/フルボトルを一つ装填して発動。

第17話でクローズチャージが初使用。

使用アイテム効果
ドラゴンボトルエネルギーをパイル先端に集中・高速回転させ相手に叩き込む。

  • ツインブレイク

ゼリー/ボトルを二つ装填して発動。

第17話でクローズチャージ、第20話でグリスが初使用。

使用アイテム効果
ドラゴンボトル+ドラゴンゼリー(クローズチャージ)パイル先端から青い火炎弾を放つ。
ロボットボトル+ロボットゼリー(グリス)エネルギーをパイル先端に集中・高速回転させ相手に叩き込む。第20話では事前にスクラップフィニッシュで威力を強化して発動した。
ロックボトル+ローズボトル(グリス)劇場版で使用。パイル先端から鎖と茨を伸ばし、敵を拘束する。余談だが、鎖と薔薇はどちらも猿渡一海を演じる武田航平が出演している仮面ライダーキバに関連が深いが、意識したのかは不明。

  • レッツブレイク

クローズドラゴンを装填して発動。第17話で初使用。

クローズドラゴン・ブレイズを出現させより強力なパイルの一撃を相手に叩き込む。

第22話ではスクラップブレイクと同時使用することで、クローズドラゴン・ブレイズ型のエネルギー波を放った。


射撃必殺技

  • シングルフィニッシュ

スクラッシュゼリー/フルボトルを一つ装填して発動。第19話でグリス、第24話でクローズチャージが初使用。

使用アイテム効果
ドラゴンゼリー(クローズチャージ)強力なエネルギー弾を発射する。
ロボットゼリー(グリス)黄色いエネルギー弾を連射するか、強力なエネルギー弾を発射する。
ガトリングボトル(グリス)黄色いエネルギー弾を連射する。
ロックボトル(グリス)二本の鎖を発射して相手に巻きつけ動きを封じる。

  • ツインフィニッシュ

ゼリー/ボトルを二つ装填して発動。第18話でグリスが初使用し、その後もすべてグリスが使用している。

使用アイテム効果
ヘリコプターボトル+ロボットゼリープロペラ状のゲルを形成し、連射して敵を斬り裂く。
スマホ+テレビボトルテレビ状のゲルを形成し、映ったスマホからアプリが飛び散って攻撃する。
ガトリング+消防車ボトル劇場版で使用。放水で敵を怯ませた後、無数のエネルギー弾を放ち、敵を蜂の巣にする。

  • レッツフィニッシュ

クローズドラゴンを装填して発動。劇中未使用。

クローズドラゴンを装填して発動するため、グリスには使用不能。

ただし後に同型のアイテムが登場しているため、使用できる可能性はある(とはいえグリスが二つも強化形態を手に入れてしまった以上、使用する意義は薄そうだが)。


スクラッシュドライバー併用技

  • ツインフィニッシュ
使用アイテム効果
ロボットゼリー+ロボットボトル+スクラップフィニッシュ大量に噴出したゲルで滑走しながら相手を追い詰めていきアッパーで吹き飛ばし、上空に回り込んでキックを叩き込む。

  • ツインブレイク
使用アイテム効果
クワガタボトルオウルボトル+ディスチャージクラッシュ(キャッスルボトル)赤・青・黄の三色のエネルギーを纏った一撃を叩き込む。

商品化

2017年12月27日に「双撃装填 DXツインブレイカー」が一般販売。

2つの攻撃方法と2つの装填箇所を持つツインミーニングである。


クローズドラゴンをセットして発動する「レッツブレイク」音声は、ラビットタンクスパークリングフルフルラビットタンクボトルクローズマグマナックルを装填しても鳴る。


余談

  • 2号ライダー中間フォーム用武器が登場するのは意外にもこれが初。
  • トリガーは右側にしか配置されていないため、グリスのやった様に両手に装備すると右手側は非常に操作し辛い。
  • 後日談を描いたグリスのVシネにてスクラッシュドライバー同様最終的に使用者がいなくなってしまった。TV本編においてはほぼ一貫してグリスの武器として登場し続けた武器なので不遇かと言えばそうでもないが。

関連タグ

仮面ライダービルド ライダーウェポン

仮面ライダーグリス クローズチャージ

スクラッシュドライバー

パイルバンカー


ガシャコンブレイカー前作の「ブレイカー」。


ガシャコンバグヴァイザー:腕部装着型武器。状況に応じて切り替えが可能。


ゾンビブレイカー6年後の「ブレイカー」。


コマンドツインバックル:ゾンビブレイカーと同じ作品に登場する、ツインと名の付く強化変身アイテム。何の因果かレイジングという言葉にも強い関りがある。


2号ライダー中間フォーム武器

ツインブレイカーキングライオンブースター


3号ライダー武器

ガシャコンマグナムツインブレイカージカンデスピア

関連記事

親記事

スクラッシュドライバー すくらっしゅどらいばー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 113115

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました