ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

『テ、テ、テレビを見るときはぁ 部屋を明るくしてはなれて見てね!』


概要

1997年に発生した『ポケモンショック』という事件の後、各局のアニメに「テレビを見るときは、部屋を明るくして離れて見てね」というテロップがOP開始前や本編冒頭に表示される様になった。

しかし、このテロップは特に使用開始直後は専用アニメなどが製作されるケースの方が稀で基本的に本編映像に被せるパターンであった。

だが、当時放送中だった『こちら葛飾区亀有公園前派出所』は違った。

当時同作の監督だった高松信司は従来のような本編に被るテロップのパターンを嫌った為、「それならこっちで専用アニメを作ろう」として生まれたのが、記事冒頭の歌詞を劇中BGMに乗せてこち亀の主要キャラ達に歌わせた物である。

三代目主題歌『葛飾ラプソディー』使用中の第92話から同曲開始前に挿入され、以降『おいでよ亀有』が主題歌の頃まで本アニメーションが冒頭に使用された。

劇中の主要キャラがただ歌って注意喚起するものというものだが、非常にシンプルながら分かりやすく視聴者にも好評であり多くの視聴者の印象に残った。


この後、OPが『だまって俺についてこい』になると注意喚起アニメも一新され、両津が『テレビをみるときはへやをあかるくしてはなれてみてね』の建造物(20世紀フォックスのパロディ)を前に「テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てくれよな!」と言う物になった。

その後、OPが変更になると注意喚起アニメそのものが廃止されてしまったが、2016年に放送されたTVSPでは初代の注意喚起アニメをリメイクしたものが新たに製作され、例の歌詞も改めて歌唱された(下にテロップは無し。メンバーは両津、大原中川麗子本田の五人に減っている)。


関連タグ

こちら葛飾区亀有公園前派出所 部屋を明るくして離れて見てね ポケモンショック

関連記事

親記事

こちら葛飾区亀有公園前派出所 こちらかつしかくかめありこうえんまえはしゅつじょ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9882

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました