ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

テレビ朝日系土曜日夜7時台アニメ枠

てれびあさひけいどようよるしちじだいあにめわく

テレビ朝日系土曜日夜七時台アニメ枠とは、かつてテレビ朝日が設定していたアニメ枠のひとつ。
目次 [非表示]

概要

本枠は、1985年10月に朝日放送担当に始まり、1986年10月スタートの「聖闘士星矢」以降テレビ朝日・(東映動画→)東映アニメーション担当で1997年9月迄放送された土曜日夜7時台前半枠と、(朝日放送を除く)1987年10月3日に放送された「宇宙船サジタリウス」最終回に始まり、1997年10月迄放送された土曜日夜7時台後半枠の事を指す。


平成のテレビ朝日が行ったANNネットワーク拡大運動に貢献した立役者でもあり(他にも「ニュースステーション」や「ミュージックステーション」、「クレヨンしんちゃん」もそれに当たる)、ドル箱枠コンテンツだったが、1994年以降はスポーツ中継や期首期末特番による放送休止が増え(ネット局を作りながら放送していたのと、系列局のやらせ騒動や「椿発言」の影響、バブル崩壊による景気悪化などで、予算を削らざるを得なかった事情もあったが)、更に1996年に起きたマードック&孫正義コンビによるテレ朝改革やお家騒動の影響を受け、枠移動を経て廃枠となった。


ここでは1997年10月から3年間放送された後身の土曜日夕方6時台アニメ枠や、2002年4月から2年半の一時期復活していた土曜日夜7時台前半枠&土曜日夜7時台後半枠も解説する。

2002年からの二代目枠で朝日放送では同年春、長年放送されていた「部長刑事」シリーズが放送終了となり、土曜日夜7時台後半枠はテレビ朝日と同時ネットとなった。


なお、1985年3月以前の朝日放送担当時代はここでは割愛させて戴く。以前の作品は此方へ→朝日放送土曜日夜7時アニメ枠


土曜日夜7時台前半枠

朝日放送担当時代


朝日放送制作アニメ枠はこの作品を最後に木曜夜7時台後半に移行、1996年9月まで10年間続いている。


初代テレビ朝日担当時代

本作以降(東映動画→)東映アニメーションが製作を担当。





実はこの時間帯では最長記録だったりする。後半以降は特番放送に伴う休止が目立った。ちなみに実写版CBCホスト(原則)TBS系列局にて、新アニメ版TOKYOMXサンテレビなどにて放送されている。


セラムンロスの後遺症に苦しみ、放送期間中に土曜日夕方6時台後半枠へ移動。


土曜日夜7時台後半枠初代テレビ朝日担当

朝日放送はローカル枠で「部長刑事」シリーズを編成した為、土曜夕方6時台前半(正確には土曜夕方5時55分)→1989年10月以降は土曜日夕方5時台前半に先行放送されていた。


編成上の都合で最終回のみ放送。当初は第8・第9クールの半年間放送延長の予定だった。


ロイヤリティーの問題で長年お蔵入りが続いたが、「宇宙船サジタリウス」終了のピンチヒッターという格好で急遽放送。


相当な低視聴率だったため3ヶ月で打ち切り。



本枠最長放送だが、内容が内容故スポンサー確保に苦労した。


続編のPAPUWAテレビ東京系列局にて放送。


「セーラームーン」シリーズとのコンビで「平成教育委員会」(原則フジテレビ系列局)としのぎを削るも、インターハイ編のストックが放送延長契約期限に間に合わず放送終了となった。無印セーラームーンの次番組候補の一つだったと言われている。


期末期首特番等の特別番組がやたら組まれた結果、1年間放送するつもりで作ったものを消化するのに1年3ヶ月かかってしまった。後にOVA化。


放送期間中に土曜日夕方6時台前半枠へ移動。


土曜日夕方6時台前半枠


制作アニメスタジオを変えた続編」がテレビ東京系列局他にて放送、皮肉なことにロングランヒットとなった。


土曜日夕方6時台前半枠最終作。後にOVA化


土曜日夕方6時台後半枠

朝日放送はローカル枠で「部長刑事」シリーズを編成した為、土曜日夕方5時台前半に先行放送されており、スポンサー表示もブルーバックの扱いだった。




テレビ朝日・東映アニメーション少女漫画アニメ最終作(「おジャ魔女どれみ」シリーズや「プリキュア」シリーズは朝日放送が制作ホスト局)。


大幅変更が裏目に出てしまい、土曜日夕方6時台後半枠の最終作となった。


土曜日夜7時台前半二代目テレビ朝日担当


放送後半は特番休止が多発し、結局元の時間帯へ復帰。なお2023年10月改編現在も放送中。


土曜日夜7時台後半二代目テレビ朝日担当



一部地域ではそのまま打ち切りになり、一部地域では時間帯移動した二代目枠最終作。


同枠での放送を見送った番組


マシュランボーの次番組として放送予定だったが、「賭博」を題材にしていることから深夜枠へと降格させられた。その後、テレビ朝日&東映アニメーションコンビの枠は「ののちゃん」が関東ローカル土曜午前中で復活する。



幻の番組達(とされるもの)

テレビ朝日が難色を示したため実現しなかったらしい。漫画の作画担当者が「原作に沿った形で作る直していただけたら」と発言したことや、1992年春休み映画としてアニメ映画が作り直されたことからこのような「都市伝説」が誕生したか。


だが、本件が都市伝説と言うのならその後の著作権騒動と言った歴史は発生しなくなり、著作権騒動の発端は本作と同時展開する筈だったキャンディルネッサンスの頓挫である。


「セーラームーン」の後釜とされた。


本作も「セーラームーン」の後釜とされた。後にフジテレビドリーム9枠の「蒼き伝説シュート!」として放送。


セラムンの次番組候補その4。魔夜峰央原作のホラーアクションで、本作とスラダンが最終選考に残ったと言われている。実現していたらパタリロ!に次ぐ快挙を成し遂げた筈だった。


「セーラームーン」がスーパーズで終了だった場合と、「スラムダンク」の次番組として導入されるのではとされた。ヒットしていたら「第三部」まで放送されたかも知れなかった反面、間違いなく史実のお家騒動の悪影響を受けていたであろう。


  • 機動戦士Vガンダム1993年秋放送予定 サンライズ関係者の証言から「93年秋にゴールデンタイムで放送」と言っていた事から、当時の空き枠は本枠か、木曜日夜7時半の何方かに導入される可能性があった。

関連イラスト

きみのめはいつでも。青銅聖闘士

セーラー選手 全員集合ノ図マシュランボー

今までのありがとうとこれからのありがとうを『おまけ2』

ボボボーボ・ボーボボ


関連タグ

春一番!日本一のアニメ祭り:テレビ朝日系列のアニメ番組のキャラが、一堂に会するお祭り番組だった。

ニチアサキッズタイム:現在のテレビ朝日子供番組の主力枠。因みに1980年代の土曜夕方~夜はANNニュースレーダーを挟んでアニメ・特撮が放送され、後のニチアサに似た編成とラインナップだった。

テレビ朝日 朝日放送:この枠に関与した放送局

東映アニメーション日本アニメーションシンエイ動画タツノコプロ:この枠に関与したアニメ製作会社

高中正義:前述の刑事ドラマ「部長刑事」(新・アーバンポリス24)のOP曲として「ポジティブタッチ」を提供した為、セーラームーンを観ていた関西の大きいお友達の間で有名となった。→おっさんホイホイ

関連記事

親記事

テレビ朝日 てれびあさひ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17377

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました