ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

野球において、投手が投げた打者身体に当たること。和製英語であり、英語圏では『Hit by Pitch』と呼ぶ。

公認野球規則では『デッドボール』、『死球』といった語は登場せず、打者が安全に進塁できる場合の一つとして『打者が打とうとしなかった投球に触れた場合』があり、次のようなものにあっては適用しない旨が規定されている。

  • 打者がバットを振っていたり、バントを行おうとしていた場合 → ストライク
  • バウンドしない投球がストライクゾーンで打者に触れ、もしくはストライクゾーンを通過している投球に打者が触れた場合 → ストライク
  • 故意によるものを含め、球審によって打者が避ける努力をしなかったと判断された場合 → ボール

球審による試合進行における処理としては、投球が打者に触れた時点でボールデッドとなり、上記の条件にあてはまらない場合、打者は走者となって1塁へ進塁し、打席にはカウントされない。

その際、塁上に走者がある場合はフォアボール同様にランナーは押し出しになる。


なお、ぶつかった個所がバッターの首から上であった場合(簡潔に言うと、顔面を含む頭部に当たった場合)、デッドボールの中でも相手の選手生命に関わるリスクが非常に高いという理由で、意図的でないか否かにかかわらずデッドボールを与えてしまったピッチャーには審判の判断により退場処分を言い渡されることがある(いわゆる危険球退場)。

首より下であっても、硬球の硬さや遅い球でさえ100km/h以上のスピードが出ていることから、当たった箇所が内出血して大きな痣ができることが少なくなく、前腕部や指など当たりどころが悪ければ骨折の恐れもある。


派生表現として「アウトでは無いがきわどい表現」の比喩にも使われる。

デッドボールPの由来。


関連項目

ビーンボール

関連記事

親記事

野球 やきゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 601436

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました