ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「Zipメタル解凍!特装合体!」

概要

マグナムレスキュートミカハイパーシリーズドライブヘッドアースグランナーの地位を受け継いだトミカを題材にした新シリーズ。シンカリオンシリーズ同様に実在する車両や企業をモチーフにしたロボットや設定が中心。タイトルに「トミカヒーロー」を冠されているがかつてテレビ愛知制作ホスト・テレビ東京系列他及びキッズステーションで放送されたトミカヒーローシリーズとの繋がりはなく、同時展開される映像作品についても実写ではなくアニメーションとなっている。



舞台は人間と人間の仕事を手伝う安全なネットワークである「SOFIAシステム」に接続された高性能アンドロイド「ジョブロイド」が共存する未来技術実証都市。町はジョブロイドと共に成長したが、その反面ジョブロイドによる事件・事故が多発。

暴走機取締強化の為に「ブレイバープロジェクト」が始動。

ジョブロイドの機能向上を目的とした特殊車両「アーマートミカ」と合体することによりその特性を生かしたロボット「ジョブレイバー」が誕生した。

(公式PVより)



用語

  • ジョブロイド

ロボット・AI技術発達が著しい202X年、ロボット工学の権威であるレイノルド・ホーキング博士によって試作第0号機が開発され、その後実証実験を経て量産された人工知能搭載・汎用ヒューマノイドサポートロボット。各職種ごとに配備されたジョブロイドに日々蓄積されるデータを元にクラウドを介してディープラーニングを行い進化を続けている。

ジョブロイドは旧型・新型・試作第0号機に区分され、新型機は各職種に特化した機能やソフトを有しており、各現場に配備されたジョブロイドのリーダー格として活動しており、より人間社会に溶け込めるように個性が付与されており、性格や口調に差があると言う特徴がある。

試作第0号機は新型機のベースとなったプロトタイプであり、SOFIAシステム完成前に誕生したため同システムに接続されていない唯一の機体となる。


  • ブレイバープロジェクト

新型ジョブロイドを活用し更なる機能・活動領域向上のために人類とともに歩み進化してきた「乗り物」の特性をジョブロイドに付与し限定的な環境で飛躍的な能力向上を実現するための計画で、これを用いたシステムを「ブレイバーシステム」と呼称する。


  • ZIPメタル

ジョブロイドの運行によって人類が踏み込めなかった場所での採掘が可能となり、近年某国で発見された新たな金属。一定の電気信号を与えると伸縮する特殊な素材。合体する乗り物に合わせてジョブロイドの大きさを伸縮させることが前提の「ブレイバーシステム」運用に重要な役割を担っていて、新型ジョブロイドの素材として採用されている。


  • SOFIAシステム

ジョブロイド運用の中枢を担うシステム。試作第0号機を除く全ジョブロイドはSOFIAシステムのクラウドネットワークに接続・管理されている。ジョブロイドが収集した経験データは本システムに蓄積され、共有される。



ジョブレイバー第一世代

CV:鵜澤正太郎

GT-Rパトロールカーと警察ジョブロイド・Wapper(CV:小林沙苗)が合体したジョブレイバー。

ネット弾やトリモチ弾など様々なタイプの弾丸を発射する銃「K-0マグナム」が武器。

性能

パワー:A 装備:A スピード:B 耐久性:C 精密動作性:B


CV:新祐樹

モリタCD-Ⅰ型ポンプ消防車と消防ジョブロイド・MAT(CV:小林沙苗)が合体したジョブレイバー。

超大型火災など大規模災害に対して非常に有効なパワータイプの機体。崩落の危険性があるビルなどでも活動可能。抜群の真空性能を持つ真空ポンプを両足に有し、圧縮した水流を弾丸状にして発射することができる。

性能

パワー:A 装備:A スピード:B 耐久性:B 精密動作性:D


CV:堀江瞬

ハイメディックと救急ジョブロイド・A.I.D(CV:小林沙苗)が合体したジョブレイバー。

左手に持った槍「アンビュ・ランス」と大型の盾「ルーフシールド」で様々な妨害を阻止し、救護活動の安全を確保する。

性能

パワー:A 装備:A スピード:B 耐久性:B 精密動作性:D


CV:真白健太郎

GT-R覆面パトロールカー(黒)と機捜ジョブロイド・RAY(CV:真白健太郎)が合体したポリスブレイバーゼロ 日産GT-R覆面パトロールカー及びVFR黒バイ(暴走車両追跡特化のための覆面二輪車)と機捜ジョブロイド・RAYが合体したポリスブレイバーゼロ Honda・VFR黒バイの2種類のジョブレイバーに合体可能。

ポリスブレイバーよりも高い機動力を発揮できるようだが詳細は不明。

性能

パワー:不明 装備:不明 スピード:不明 耐久性:不明 精密動作性:不明


CV:新祐樹

川崎重工業BK-117 D-3消防用ヘリコプターと消防ジョブロイド・MATが合体したジョブレイバー。車両よりも格段に優れた機動力を活かしあらゆる現場に迅速に駆けつけて活躍できる機体。主に林野火災・ビル火災等で障害物除去や救護活動を行いながら即時展開して消火活動を行える。自立歩行も可能だが基本的に浮遊して移動する。

性能

パワー:B 装備:C スピード:S 耐久性:B 精密動作性:D


CV:堀江瞬

川崎重工業BK-117 D-3ドクターヘリと救急ジョブロイド・A.I.Dが合体したジョブレイバー。車両よりも格段に優れた機動力を活かし患者の生命危機に迅速に対応できる機動力に優れた機体。合体することによりあらゆる状況に対応できるようになるため、患者をいち早く発見・収容し病院へ搬送することができる。

性能

パワー:B 装備:C スピード:S 耐久性:B 精密動作性:D


CV:鵜澤正太郎

VFR白バイと警察ジョブロイド・Wapperが合体したジョブレイバー。

他のジョブレイバーと比較して小型な機体。両足に装備したホイールでの移動を得意とし、小さな体躯と相性の良い小回りが利いた動きを得意とする。パトカーでは追跡しきれない車の密集地帯などを易々と通過できる。スケートのような動きが出来るバイク状態よりもフレキシブルな動きが可能。

性能

パワー:E 装備:D スピード:S 耐久性:D 精密動作性:S


CV:豊永利行

トヨタダイナ清掃車と清掃ジョブロイド・BUTCH(CV:松田颯水)が合体したジョブレイバー。

ボディが左右に分かれた大型の腕が特徴。合体状態では高速でプレス機を使った圧縮・投入を行うことが出来るため左右の手を用いてゴミの除去や障害物の排除が可能である。

戦闘はパワーを活かした立ち回りが得意で、肉弾戦に特化した格闘タイプ。

性能

パワー:S 装備:B スピード:D 耐久性:A 精密動作性:D


CV:KENN

ヤマト運輸集配トラックと宅急便ジョブロイド・TARO(ドライバー名義『黒猫 太郎』)(CV:井上麻里奈)が合体したジョブレイバー。

平常時は人間やジョブロイドでは対応できない大型の荷物の輸送・運搬を行っている。安全かつ時間通りに荷物を届けるため、都市ネットワークにアクセスし渋滞情報等を元に最適な配達経路を割り出す事が可能。

性能

パワー:B 装備:B スピード:A 耐久性:C 精密動作性:S


CV:伊藤健太郎

サカイ引越センター引越トラックと引越ジョブロイド・kokoro(CV:津田美波)が合体したジョブレイバー。

平常時は人間や通常のジョブロイドでは対応できない大型の荷物の輸送・運搬を行う。安全且つ丁寧に荷物を届ける技術に長け、一部の人々からはマイスターと呼ばれている。力強さと繊細さを駆使して任務にあたる。対象物を凄まじいスピードで梱包し封印することもできる。

性能

パワー:A 装備:B スピード:B 耐久性:C 精密動作性:S


CV:沢城千春

コマツ 油圧ショベル PC200と建設ジョブロイド・BULL(CV:大地葉)が合体したジョブレイバー。

アームとバケット、クローラーやウインチなど優れた装備と性能を備えた、あらゆる現場で高効率活動が可能な機体。平常時は人間やジョブロイドでは対応できない地形の採掘作業や整地を行う。有事の際は、頑強な右腕で敵の攻撃を受け止め、持ち前の知識を活かしてチームをサポートする。

性能

パワー:B 装備:B スピード:D 耐久性:S 精密動作性:A


  • ポリスブレイバーエターナル 日産GT-R覆面パトロールカー

CV:立木文彦

GT-R覆面パトロールカー(銀)と警察ジョブロイド・シルバー(Reynold)(CV:立木文彦)が合体したジョブレイバー。

GT-Rに搭載されたV6ツインターボエンジンを動力に使用し、スピードを活かした戦闘を得意とする。登録の無いジョブレイバーで、その正体はある人物が遠隔操作する特殊な機体である。ポリスブレイバー、ポリスブレイバーゼロのものとも異なる、特殊な弾丸を放つ「K-0リボルバー無限式」が武器。

性能

パワー:A 装備:A スピード:A 耐久性:C 精密動作性:B


ジョブレイバー第二世代

CV:鵜澤正太郎

フェアレディZ(RZ34型)パトロールカーと警察ジョブロイド・Wapper MkⅡ(CV:小林沙苗)が合体したジョブレイバー。

フェアレディZの優れた動力性能を引き継いだ、パワフルでスピーディーな戦闘を得意とするジョブレイバー。最新鋭の空力性能で現場をスタイリッシュに駆け回り、事件を解決する。後述のバディロイド 警察犬ワンワンマルと超特装合体することで「ギガントポリスブレイバー KOBANアーマー 日産フェアレディZパトロールカー」となる。

性能

パワー:B 装備:A スピード:A 耐久性:C 精密動作性:B


CV:新祐樹

モリタスーパージャイロラダーと消防ジョブロイド・MAT MkⅡ(CV:小林沙苗)が合体したジョブレイバー。

あらゆる最新機能を搭載したスーパージャイロラダーのスペックを最大限に活かし、スピーディーかつ安全な救助活動を実現するジョブレイバー。伸縮する梯子を自由自在に使いこなし、特に高所での消火・救助活動現場でその力を発揮する。

後述のバディロイド 消防龍クロスニクスと超特装合体することで「ギガントファイヤブレイバー 消防署アーマー モリタスーパージャイロラダー」となる。ブーストワークモードでは4SEツインカノンを展開・放水する。

性能

パワー:A 装備:A スピード:B 耐久性:B 精密動作性:C


  • メディブレイバーカスタム トヨタハイメディック救急車

CV:堀江瞬

東京消防庁ハイメディックと救急ジョブロイド・A.I.D MkⅡ(CV:小林沙苗)が合体したジョブレイバー。

あらゆる環境や妨害に対処可能な、攻守共に優れたオールラウンダーのジョブレイバーで、隊の救助活動のパフォーマンスを最大限発揮すべく立ち回る。

アンビュ・ランスを強化したC.D.Z.ハンマーは対暴走ジョブロイド用の兵装としてソナー機能など様々な機能を備える。

後述のバディロイド 消防龍クロスニクスと超特装合体することで「ギガントメディブレイバー」となる。TO-Kブラスターを装備し、ブーストワークモードではQ.J.Oフォースシールドを展開する。

性能

パワー:B 装備:A スピード:C 耐久性:A 精密動作性:B


CV:駒田航

ANAジェット旅客機(機体外観はエアバスA320がモデルと思われる)とパイロットジョブロイド・ツバサ(CV:駒田航)・CAジョブロイド・セカイ(CV:天海由梨奈)・CAジョブロイド・ムスブ(CV:土田玲央)の3体が重連特装合体したジョブレイバー。

非戦闘ジョブレイバーではあるが、有事の際は空港施設及び空の安全な運行を守るために合体する。普段は旅客機の姿で乗客を輸送する。

通常のジョブレイバーよりも大型で飛行能力を有する。圧縮空気弾を放つ「ボウガンモード」、斬撃用の「セイバーモード」、航空管制レーダーと同期して空の情報をスキャンする「アナライズモード」の3つのモードを切り替えられる可変武器「マイルブラスター V-49式」とどんな衝撃にも耐えられる「コンテナシールド TQ-OF」を武装する。

スカイブレイバーとギガントジョブレイバーが合体することで空中戦特化のアナザースカイモードとなる。アナザースカイモードは自由自在に空を飛び回ることが出来るが、機体重量が大幅に増加するため地上戦は不得手。スカイブレイバーが地上からマイルブラスター アナライズモードで空の状況を分析し飛行及び戦闘のナビゲートを行う。

性能

パワー:A 装備:A スピード:S 耐久性:A 精密動作性:B


CV:間島淳司

セブン-イレブン配送トラックとコンビニジョブロイド・BeNRY(CV:七瀬彩夏)が合体したジョブレイバー。

平常時は人間や通常のジョブロイドでは対応できない大量の商品の輸送で「近くて便利」を実現するべくスピーディーに活躍する。配送にとどまらず、店舗での活躍を視野に入れた特殊な装備も搭載している。

性能

パワー:B 装備:B スピード:A 耐久性:C 精密動作性:S


  • ポリスブレイバーNULL 日産フェアレディZ覆面パトロールカー

CV:真白健太郎

RZ34型フェアレディZ覆面パトロールカーと謎の機捜ジョブロイドが合体した「悪魔の仮面をつけたポリスブレイバー」とアニメ本編の映像で呼称されたジョブレイバー。

形態を変えるNULLウィングスを背中に搭載し、フェアレディZの優れた動力性能が合わさることで従来のジョブレイバー達を遙かに凌駕する圧倒的な戦闘スペックを誇り、ギガントジョブレイバーとも互角に渡り合う。

識別コード不明のジョブレイバーではあるが、行方不明になったポリスブレイバーZEROとの共通点が指摘されており、現在関連性を調査中。

性能

パワー:不明 装備:不明 スピード:不明 耐久性:不明 精密動作性:不明


  • レースブレイバー 日産GT-R

CV:德石勝大

GT-Rレーシングカーとレースジョブロイド・Day(CV:日向未南)が合体したジョブレイバー。

GT-Rに搭載されたV6ツインターボエンジンを動力に使用し、スピードを活かした立ち回りを得意とする。

手にするV型六鬼刀-炎神-は出力・トルク共に最高スペックのエンジンを搭載し、抜群の切れ味を誇る。

性能

パワー:B 装備:A スピード:A 耐久性:C 精密動作性:B


  • レースブレイバー 日産フェアレディZ

CV:福原かつみ

RZ34型フェアレディZレーシングカーとレースジョブロイド・Birth(CV:鈴江祐里奈)が合体したジョブレイバー。

合体後もフェアレディZの優れた動力性能を引き継いだ、パワフルな立ち回りを得意とする。

手にするV型六鬼刀-焔刃-は鍔部に搭載されたエンジンが駆動することで、切れ味が飛躍的に上昇するレースブレイバー独自の強力な装備である。

性能

パワー:B 装備:A スピード:A 耐久性:C 精密動作性:B


  • ポリスブレイバーNULL OVER DRIVE 日産フェアレディZ覆面パトロールカー

CV:真白健太郎

ポリスブレイバーNULLがZIPメタル流動化を強制発動することで、本来のスペックの限界値を突破した姿。

体表に浮き出た紋様、禍々しく伸びた深紅の翼と角はまさしく悪魔そのもの。

後述のバディロイド 百獣帝王ゼロレオンと超特装合体することで「ギガントポリスブレイバーNULL OVER DRIVE 日産フェアレディZ覆面パトロールカー」となる。


その正体は、悪魔の仮面を介してロイ・ハウアーに操られていたポリスブレイバーZEROであり、仲間の呼びかけによりかつての記憶を取り戻し、味方に戻った後はバディロイド 百獣帝王ゼロレオンと超特装合体することで「ギガントポリスブレイバーZERO OVER DRIVE 日産フェアレディZ覆面パトロールカー」となり再び悪と対峙する。


性能

パワー:不明 装備:不明 スピード:不明 耐久性:不明 精密動作性:不明


ジョブレイバー第三世代

  • ポリスブレイバー トヨタクラウンパトロールカー

クラウンパトロールカーと警察ジョブロイド・Wapperが合体したジョブレイバー。

スタイリッシュな外観と優れた走行性能を合体後も併せ持ち、捜査や犯人逮捕に貢献する。T.J.Oワッパー091とK-GガンKS-R2式を自在に操る器用さと抜群の運動性能を誇る警察用ジョブレイバー。


  • ファイヤブレイバー モリタ多目的消防ポンプ自動車MVF

モリタ多目的消防ポンプ自動車MVFと消防ジョブロイド・MATが合体したジョブレイバー。

消火、救助、資機材収納という多機能を併せ持つMVFをベースに、あらゆる火災現場で活動できるジョブレイバー。C.Oカノン0-SQ型とレスキューブームTS-KLを使いこなし、現場活動に寄与する。


  • メディブレイバー トヨタハイメディック救急車

ハイメディックと救急ジョブロイド・A.I.Dが合体したジョブレイバー。

MSブレードCGⅡ、QQバックラーO.E.C.AⅢ型といった攻守優れた装備を持ち合わせており、一人でも多くの命を救うために活躍するジョブレイバー。高度な医療の知識と優れた近接格闘能力を持ち合わせた人命救助のエキスパート。


CV:こぶしのぶゆき

スシローアドトラックとおすしジョブロイド・U-maid(CV:吉岡茉祐)が合体したジョブレイバー。

スシローを宣伝するために街を走ったり、うまいすしを一人でも多くの人に腹一杯食べてもらうために、スペックがチューンナップされている。手にしたO.S.Cマグローブ改 10-ZCを使いこなして、最高の一貫を提供するジョブレイバー。

性能

パワー:C 装備:B スピード:A 耐久性:B 精密動作性:S


コマツ ダンプトラックHD785-R及びコマツ ブルドーザーD475A-8Rと建設ジョブロイドが合体したジョブレイバー。

ダンプトラックの荷台を腕、ブルドーザーを脚としたダンプアームモード、ブルドーザーを腕、ダンプトラックの荷台部分を脚としたブルアームモードの2つのモードに変形する。


バディロイド

ジョブレイバーをアシストする動物型サポートロボット。モデルとなった動物の特徴を色濃く反映している。O-FIS(オーフィス)システムをという変形システムを搭載し、緊急時にはブロックチェーンセキュリティを解除し建物のアーマー形態からアクティベート(変形)する。また、バディロイドにはジョブロイド及びジョブレイバーが搭乗可能。


  • KOBANアーマー バディロイド 警察犬ワンワンマル

ポリスブレイバーの職務アシスタントを目的として開発された、交番から変形する警察犬型バディロイド。

最新鋭の嗅覚センサーや俊足を誇る体躯を活かし、迅速な事件解決に貢献する。


  • 消防署アーマー バディロイド 消防龍クロスニクス

ファイヤブレイバー及びメディブレイバーの職務アシスタントを目的として開発された、消防署から変形する龍型バディロイド。


  • バディロイド 百獣帝王ゼロレオン

ギガントジョブレイバー達の戦闘力を上回るために、RAY内部のG-patch0.00から情報を抜き取り、ワンワンマルやクロスニクスの改造品として生み出された獅子型のバディロイド。

未完成のOVER DRIVE(ZIPメタル流動化を強制発動)の常時運用に耐えうるよう各所に排熱のための装備を搭載している。

タカラトミー&ライオンとゼロ繋がりのどこぞの機械生命体を思わせるシルエット。


大型ビークル

  • ブレイバートランスポーター

移動基地の役割も果たす大型ビークル。荷台部分がジョブレイバーデッキとなっており、現場に着くとデッキアップが行われ搭載されたジョブレイバー(玩具ではアーマートミカと通常トミカも)が出動できる。バンパー部分は暴走ジョブロイドなどの標的を捕らえる為の「タイホールド」となる。他にもジョブロイド搭乗可能な運転席、アーマートミカ3台が格納可能なサイドガレージ、ヘリポート、ジョブロイド整備用のメンテナンスポッドを備える。




登場人物

Webアニメでは登場人物は声のみ、あるいはシルエットと声のみの登場となる場合が多い。


  • 司令官

CV:小林沙苗

WapperをはじめとしたジョブロイドにZIPメタル解凍許可などの指示を司令所から出す。


  • 工場長

CV:金光宣明

BUTCHの働いているゴミ処理場の責任者と思われる。BUTCHからは「おやっさん」と呼ばれている。8話ではBUTCHに対しZIPメタル解凍許可の指示を出した。声のみの登場。


  • オペレーター

CV:小針彩希

サカイ引越センターのオペレーター。11話でKOKOROに対しZIPメタル解凍許可の指示を出した。声のみの登場。


  • 所長

CV:陣谷遥

BUTCHの働いている建設現場の所長。12話ではBULLに対しZIPメタル解凍許可の指示を出した。声のみの登場。


  • レイノルド・ホーキング博士

CV:立木文彦

ジョブロイドの開発とその統率システムであるSOFIAシステムを提唱した人物。ロイ・ハウアーのGR@PEからの資金援助を受けて量産化の研究を推し進めていた。研究が大詰めにさしかかったある日、「博士と試作第0号機が行方をくらました」とロイ・ハウアーにより発表されたが実際は試作第0号機共々ロイ・ハウアーに監禁されていた。


  • ロイ・ハウアー

CV:水島裕

ジョブロイドの派遣事業を展開する巨大企業GR@PEのCEOを勤める人物。ジョブロイドの社会的な普及に大きく寄与したことで、世間からの信頼も厚い。頻発するジョブロイド暴走事件については、統率するSOFIAシステムの欠陥ではなく突如失踪した友人、レイノルド・ホーキング博士に起因するジョブロイドの設計ミスとコメントしているが、ジョブロイド暴走事件を引き起こした黒幕だったことが判明した。

15話のGR@PEでのポリスブレイバーとの決戦では「ハイパーグリーンレンジャー」に登場した、レンジャーバギーが変形した探査ロボに酷似した巨大メカを遠隔操作して立ち塞がった。

ポリスブレイバー達の活躍によりGR@PEのCEOの座から失脚・指名手配されたが、その裏ではポリスブレイバーZEROを洗脳したポリスブレイバーNULLを手駒として暗躍していた。



関連タグ

トミカ

トミカヒーローレスキューフォースレスキューファイアー


ジョブレイバー


悠佑:アニメ主題歌を担当している。


関連リンク

公式サイト

関連記事

親記事

トミカ とみか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 84

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました