ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

遊戯王GX』にて丸藤翔が使用するカテゴリー・"ビークロイド"のうちの1体で、大きなドリル状の鼻などが特徴のモグラといった印象のモンスター。

無数のドリルを備えた怪人のほうでも、フリーダムすぎな敵役のほうでもない。


カードテキスト

効果モンスター

星4/地属性/機械族/攻1600/守1600

このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、

ダメージ計算前にそのモンスターを破壊する。


解説

守備表示のモンスターを攻撃した際、守備力の大小に関係なく、ダメージ計算前に破壊する効果を持つモンスターで、「ステルス・ユニオン」・「ジャンボドリル」などの融合素材でもある。


単体での性能は、同じ地属性と攻撃力のモンスターで、戦闘を介した破壊効果を持つ「ブルブレーダー」に遅れをとり気味だが、こちらは「機甲部隊の最前線」などでアフターケアを行えるといった個性もある。また、かつては「魂を削る死霊」などの戦闘破壊に対する耐性を持つカードへの対策として、活用されたこともあった。


しかし、このカードが登場してから5年以上の間、ビークロイドのサポートカードや、上記のモンスターの融合素材である点を活かせるカードがなかなか増加しなかったことや、効果破壊やバウンスなどによる除去で戦闘破壊耐性持ちをどかせるモンスターが多くなったことが響いて、採用率が減少。


しばらくは大きなデメリットこそないが、かといって環境の変化に対応できるほどの性能があるわけでも、相性のいいサポートカードが多いわけでもないカードとして埋もれ気味になっていたが、2014年に融合素材となるカードをサーチする効果を持つ罠「融合準備」が登場。

環境上位に食い込むほど地力が向上したわけではないが、このカードをある程度確保しやすくなった。

その後、しばらく間をあけてから、ロイドと名のつくモンスターの間接強化や、ビークロイドに関連するサポート魔法などが登場。このカードだけでなく、長年にわたり殆どサーチ・サルベージの手段がなかった融合魔法「ビークロイド・コネクション・ゾーン」のサーチができるようになり、このカードを用いた融合召喚も見込めるようになった。


また、デュエルリンクスではリバース効果モンスターへの対応は苦手だが、戦闘破壊耐性を持つモンスターへの対応策や、裏守備表示に変更できるカードと相性のいいモンスターの一種として、一部のプレイヤーに見込まれた模様。

召喚獣メガラニカの素材要員になれる点も関係していたのかもしれない。


関連タグ

遊戯王GX 遊戯王OCG 丸藤翔 ロイド(遊戯王) ビークロイド

関連記事

親記事

ビークロイド びーくろいど

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 701

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました