ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ニトクリス

にとくりす

ニトクリスとは古代エジプト第6王朝、最後の女性ファラオとされている人物。ヘロドトスの『歴史』で言及されている。
目次 [非表示]
  1. 古代エジプトファラオ。本項で解説する。
  2. クトゥルフ神話に登場する物品。→ニトクリスの鏡
  3. ハワード・フィリップ・ラヴクラフトの作品の登場人物。→小説『ファラオと共に幽閉されて(Imprisoned with the Pharaohs)』
  4. Fateシリーズにおける二トクリス。→ニトクリス(Fate)

概要

古代エジプトの第6王朝の最後、女性ファラオ。時代的には紀元前22世紀の人物。

ヘロドトスの記述と、紀元前3世紀のエジプトの歴史家マネトーの散逸した著作の断片で言及される。彼女以前にも同名の女王がバビロニアにいたという。

人物像

神官で歴史家のマネトによると、ニトクリスは「あらゆる男より雄々しく、白い肌と赤い頬をした美しい」人物であったという。ヘロドトスの著作によると彼女の兄弟も「エジプトの王」であったが、謀殺されてしまう。彼女は復讐のため策を練った。

彼女は巨大な地下室を作らせ、完成するとその記念の宴と称して兄弟の死に関与した者たちを地下室に招き、集まったところで封鎖してナイル川の水を流し込んで溺死させた。

しかし彼女自身も復讐者の手にかかることを恐れ、「灰の詰まった部屋」に身を投げ自殺したという。この死は一酸化炭素中毒によるものと考えられ、原理としては「練炭自殺」と考えられる。


実在性

ヘロドトスはこの話をエジプトの祭司たちから聞いたという。彼らは説明にあたって歴史の巻物を開いて解説したと『歴史』に記している。マネトーも、史実として書いている。

しかしながら、考古学上では彼女の実在を証明する証拠は無い。「トリノ王名表」のパピルスに「ニトケルティ」とあるのが彼女ではないか、ともされたが、後に該当箇所の読み取り方が誤っている事が判明。実際は男性の王ネチェルカラーを指すものであった。


ファラオと共に幽閉されて

ラヴクラフトが脱出王フーディーニの依頼で彼の自伝を装ったフィクション小説に登場させた。

ギザの大ピラミッドの地下に広がる名伏し難いスフィンクス神殿でミイラ化した彼女が同じくファラオのカフラー王(ケフレン)と結婚している。金髪、白い肌だが顔の半分が腐り落ちている。


関連タグ

ファラオ ニトクリスの鏡 古代エジプト

関連記事

親記事

ファラオ ふぁらお

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 57917858

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました