ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ニノン・ジュベール

にのん

ニノン・ジュベールはCygamesのスマートフォンRPG『プリンセスコネクト!Re:Dive』のキャラクターである。所属ギルドは【ヴァイスフリューゲル ランドソル支部】。
目次 [非表示]

プロフィール

年齢16歳
身長163cm
体重51kg
誕生日8月31日
血液型O型
種族ヒューマン
ギルドヴァイスフリューゲル ランドソル支部
趣味忍法開発
CV佐藤聡美

概要

ニノン・ジュベールはCygamesのスマートフォンRPG『プリンセスコネクト!Re:Dive』のキャラクター。

ゲーム内での表記は主に「ニノン」。無印版にも同名で登場していた。


テンプレ通りな外国人口調(「~デース!」といったカタコトの日本語)で喋る女の子。

主人公のことをショーグン(将軍)と呼び、自身のことは彼の家来と称している。


人物

トーゴク(日本)文化、特に時代劇が大好きで博識。しかしその知識はどこかズレており、時折間違った諺や古めかしいセリフを日常会話に入れる典型的な外国人キャラ。

手料理を作る際に本に載ってた作法の裸エプロンが武士道の伝統と思い込み実践しようとしていたこともある。さすがに恥ずかしくて裸エプロンは実践できなかったが、いろいろあった結果主人公がギルドメンバーにいらぬ誤解を受けることに…。

ドラマCDでも、自身の城である風雲ニノンキャッスルにトーゴクの常識(というよりお約束)だと称して自爆装置を設置し、城と運命を共にしようとしたが、ヒヨリ達によって阻止された。


本人は忍者のつもりでいるらしいが、容姿も言動も完全にのソレであり、愛読書も「BUSHIDO」と完全に混同している。「天下統一」も忍者がやることじゃないと思いますよ。

モニカの目には戦士にしか映ってない(彼女が「忍者」を知ってるかどうかはさておき)。


諺については、ことごとく文言を間違い続けるリノとは異なり、間違ってはいないというレベルで使えていることも多い。なお、時代劇のみならず、現在では死語になった言葉にも精通しているようで「イケイケドンドン」と言った言葉も使う(恐らくは忍者繋がりでのネタなのだろうが)。


実はまともな忍術も使える事には使えるが、畳返し(ドラマCDではタタミリバースと呼んだ)をちゃぶ台返しと言い間違えたり、忍術を根本的に勘違いしている節がある。というかチュバメ返しを使うのは忍者じゃなくて剣豪でござるよ!!


ストーリー

イベント

『ショーグン道中記 白翼のサムライ』ではメインを務める。江戸の雰囲気が流れる古風の町「オーエド町」にランドソル支部の面々を誘い、水先案内人として江戸の文化をメンバーに体験させた。

その後町の様子がおかしいことに気づいた時、オーエド町が「アクダイカン」と呼ばれるカラクリ人形の魔物に支配されていたことを知り、オーエドの町を救うことを決意する。

なお、このイベントでの彼女の格好は正真正銘のくノ一。奇しくもこれこそが彼女の目指す姿そのものであり、ある意味こちらこそが彼女の本来の姿と言えるのかもしれない。


『激走! ランドソルギルドレース』では、【ヴァイスフリューゲル ランドソル支部】として第1区を走った。

1区を走ってる途中でタマキがズルをして独走し始めたため、忍法「メデ鯛乱れ打ちの術」によって(ニセの)タイ焼きをばらまくことでタマキの独走を抑え、第1区では2位でモニカにたすきをつないだ。


6周年イベント『I Wish 握りしめるこの手を』にて、シナツをマスクと風の力を使う様から彼女を忍者と勘違いした。

シナツの世界のニノンは、『俳句マスター』として世界を旅しており、彼女の俳句は大ブームになる程である。


メインストーリー

メインストーリー第1部では長い間出演しなかったが、第15章の王都終末決戦にてついに(脇役だが)登場。覇瞳皇帝配下の魔物と戦うモニカとクウカのもとへ駆けつけ、二人と共に魔物と戦った。


第2部では第6章にて、先述のイベント『ショーグン道中記』の出来事に言及しながら、クウカと共にオーエドバージョンの姿で登場。「オーエド町」を訪れた【トゥインクルウィッシュ】のユイおよび、主人公やコッコロシェフィミツキに町を案内する。

そして夢の世界での戦闘にて、ミソラのイメージでぺんぽこりんの着ぐるみを着つつ巨大化したカリザに対抗する為、自らがイメージした「アクダイカン」の正義バージョン「セイギダイカン」を召喚し、援軍としてカリザに特攻させた。

その後もう一度セイギダイカンを召喚するが、ランファの歌魔法で元のアクダイカンに変えられてしまった。


スキル

通常

ユニオンバースト忍法・灼熱地獄範囲内の敵に物理中ダメージ
忍法・烈火之紅蓮旋風範囲内の敵に物理大ダメージ+自分の物攻中アップ+TPを小回復(とどめを刺した敵の数に応じて増加)
スキル旋風撃範囲内の敵に物理小ダメージ+倒すとTPを中回復
旋風撃+範囲内の敵に物理中ダメージ+倒すとTPを特大回復
火炎扇敵単体に物理中ダメージ+小さくノックバック
EXスキルホンノウジブースト物理攻撃力中アップ
ホンノウジブースト+物理攻撃力大アップ

オーエド

ユニオンバースト忍法・フジヤマ手裏剣敵単体に物理特大ダメージ(クリティカル時ダメージ3倍)
スキル忍法・チュバメ返し敵単体に物理中ダメージ&物理防御力小ダウン
忍法・チュバメ返し+↑の効果量アップ&クリティカル時ダメージ3倍
忍法・影分身の術自分の物理攻撃力中アップ&行動速度大アップ
忍法・影分身の術+自分の物理攻撃力特大アップ&物理攻撃クリティカルダメージ小アップ&行動速度大アップ&TP大回復
EXスキル忍法・剛力ハッスルの極み物理攻撃力中アップ
忍法・剛力ハッスルの極み+物理攻撃力大アップ

ハロウィン

ユニオンバースト妖忍法・ヒャッキ有頂天の宴物理攻撃を行う全ての味方キャラの物理攻撃力特大アップ&物理クリティカル大アップ
スキル妖忍法・マボロシ影絵の術物理攻撃を行う全ての味方キャラの物理攻撃力&行動速度大アップ
妖忍法・マボロシ影絵の術+物理攻撃を行う全ての味方キャラの物理攻撃力特大アップ+行動速度大アップ+物理クリティカル中アップ
妖忍法・カボチャ突撃の術物理攻撃を行う全ての味方キャラの物理攻撃力中アップ+前方範囲内の敵全てに物理小ダメージ
EXスキル妖忍法・夢心地カボチャ音頭物理攻撃力中アップ
妖忍法・夢心地カボチャ音頭+物理攻撃力大アップ

キャラステータス

通常

【物理】

中衛で、強力な範囲攻撃を操る、忍術の使い手。

範囲攻撃のスキルで敵を倒すことで、自分のTPを回復し、強力なユニオンバーストの発動頻度を上げる。


チュートリアルの★3確定ガチャで仲間にできるキャラクターのひとり。

中衛から強力な物理範囲攻撃で敵を一掃するアタッカー。グラフィック上の武器は扇だが、ゲームシステムの都合により、ゲーム上は刀系統の武器を装備する。


範囲攻撃キャラゆえに一体に対してのダメージは低めだが、大勢巻き込んだときの総ダメージはかなりのもの。上記の通りスキルで敵を倒すとTPを大きく回復できるので、条件がそろえばユニオンバーストによる追撃で更にダメージは増す。


また、スキル2「火炎扇」で相手を吹き飛ばすことができるのもポイント。こちらのパーティーが前進することができるので、その分だけ範囲攻撃の射程も伸び、より多くの敵を巻き込めるようになる。吹き飛ばし距離はマヒルのミルクタンクアタックに劣るものの、他のスキルや使うタイミング等色々違うので一長一短。


欠点として、範囲攻撃が主なのでボスや防御力の高い敵に対してはダメージ不足に陥りがち。また、スキル1「旋風撃」のTP回復はスキルで敵を倒さないと発動しないため、ニノン単体ではなかなか旋風撃でトドメを刺せる機会がやってこない。もっとも刀系装備のステータスのおかげでTPが貯まりやすいキャラなので、TP回復なしでも活躍自体はできる。


主な戦場はバトルアリーナ・プリンセスアリーナであり、過去環境ではタマキアリサと組んでイリヤをメタる組み合わせが優秀だった。他二人は1ターン目、ニノンは2ターン目に攻撃を行うためニノンの旋風撃でイリヤにトドメを刺せる形になる。専用装備があればここにUBによる追撃も加わるため、開幕から一気に優位に立つことができた。


プリコネRリリース直後は希少な範囲物理アタッカーとしてアリーナで活躍していたものの、ハロウィンシノブの登場以降は、そちらに出番を奪われてしまったことと、その後様々な範囲物理アタッカーが登場したことで、長いあいだ各コンテンツで最前線を張るには厳しい性能となっていた。

ただし後述する★6の登場によって、その印象は払拭しつつある。


2018年12月31日に専用装備「紅蓮爆炎扇」が実装。旋風撃が中ダメージに強化される他、敵を倒した際のTPが特大回復(具体的には一律で1000回復)という半ばヤケクソのような強化が施された。1000回復というのは要するに確定で最大まで回復する値のこと。結果的には長所を伸ばす方向の強化と言える。


ガチャでは恒常排出とはいえ★3キャラであるため、仲間にすることは若干難しめではあるが、★6が追加されたこともありそれに見合うだけの性能があると言えよう。

メモリーピースの入手方法は、女神の秘石での交換とノーマルガチャを除くとメインクエストハードモードのドロップ報酬となる。ハード10-3まで進めれば2ヶ所で、20-3にたどり着けば3ヶ所で入手できるようになる。


ただし2021年9月現在、チュートリアルの★3確定ガチャで仲間にできるキャラの中だと唯一ニノンはイベントのメモリーピース獲得対象キャラに選ばれていない。そのため、基本的には前述したメインクエストハードのみでしか彼女のメモリーピースを集められず、初期★3キャラの中での育成難易度は高めとなっている。


★6

「チューシンの生き様をご覧アーレデス!」

ニノンちゃん★6おめでとうー!!

2020年10月7日、『★6才能開花』によってニノンに『★6』が実装された。

ユニオンバーストが「忍法・灼熱地獄」から「忍法・烈火之紅蓮旋風」に変化し、セットボーナスによって物理攻撃力・物理クリティカル・TP上昇・命中が大きく上昇する。


このユニオンバーストは威力が上がっただけでなく、とどめを刺した敵が多いほど物理攻撃力が上がりTPが回復するという恐ろしい強化を遂げている。

そんな彼女のメイン舞台はやはりアリーナで、一度UBを放ったが最期。鬼のような連発により敵を全て灰燼に帰す。


実装以降バトルアリーナ・プリンセスアリーナ環境の最前線で猛威を振るう性能(2021年2月現在)となっており、★3勢としての面目躍如と言える超強化を受けたと言えるだろう。

また、バトルアリーナのランキングがリセットされた時は、ニノンを軸としたパーティを組むことで低~中レベルのNPCの編成を蹴散らせるため、その点でも活躍できる。

実装後はニノン対策とも言える新キャラや★6キャラが多数追加されたものの、それらさえいなければ確実に敵を殲滅できる為、依然として最強格のアタッカーとして君臨している。


パーティ編成としては、敵との間合いを詰められるタンク役のリマ、TP回復スキルを持つサレンユキ、バフ役のユニ、妨害枠でマジカルカスミレムなどが編成されやすい。


なお範囲攻撃アタッカーという特性上、マルチターゲット持ちのボス戦ならお呼びがかかると思いきや、スキルの仕様上ボス戦ではあまりその性能を活かせないので不向きとなる。マルチターゲットとはいえボス戦なため、ムイミプリンセスレイなどの対ボスで強力な限定キャラを仲間にしている場合、そちらが優先されやすいのである。

上述の通りニノンの主戦場はアリーナであるため、そちらで存分に暴れさせよう。

ただし、取巻が同時に出現するルナの塔や、雑魚殲滅のWAVEが存在するイベントボスSP等ではたまに出番がある為、アリーナに興味が無い場合でも育てておくと役に立つ。


クエストでフレンドから借りるサポートキャラとしても凄まじく優秀であり、高レベルの★6ニノンを借りる事が出来れば、一度UBが発動した途端あっという間に全WAVEが消し飛ぶ。攻撃性能は全てニノン任せでよいため、自キャラは★3クリアを落とさないためのタンク・ヒーラーやニノンの回転を底上げするバッファーで固めるのがいいだろう。


オーエド

【物理】

最前衛で、忍法を駆使して敵と戦うクノイチ。

ユニオンバーストはクリティカル時のダメージを1.5倍にする特性を持ち、うまくかみ合った時の威力は抜群。

センシティブな作品デース!デース!デース!

イベント『ショーグン道中記 白翼のサムライ』に合わせて登場した、オーエドバージョンであるクノイチ姿のニノン。

セクシーな着物とクナイを身に着け、武器種も刀から短剣へと変更し、より忍者らしい姿になった。


通常版とは違い、単体に特化したアタッカーとなった。

スキルの使用頻度が高く、2ターンに1回のテンポで物理防御力のデバフをかける。ユニオンバーストもクリティカルでダメージが一気に増えるため強力。デバフと火力を両立できるキャラである。


ただしデバフの持続が短く2~3回しか重複しないため、専用装備なしではマコトなどと比べると爆発力はない。それでも貴重な物防デバフ持ちということでクランバトルでは重宝される。

単体ではデバフ量が足りないこともあるため、レイクリスティーナなどの同じ物防デバフ持ちと組ませたい。


2020年5月10日にはもう一人のオーエドと共に専用装備「なりきりクノイチセット」が実装された。

「忍法・チュバメ返し」のダメージ量とデバフ量が増加しかほか、ユニオンバーストと同じようにクリティカル時にダメージが2倍ではなく3倍になる効果が追加された。


プリコネRには攻撃対象の敵と自身のレベルとの差があるほどクリティカルしやすいという仕様があるため、特に比較的レベルが低めなクランバトル1~2段階目のボス相手ならばマコトよりもダメージを稼ぎやすい。

3~4段階目においても、専用装備により基礎火力が上昇したため、2020年12月時点の物理防御デバフ持ちの中では比較的採用しやすいキャラとなっている。


なお、なりきりクノイチセットは設定上は何も効果のないただのコスプレグッズであり、ニノンは純粋に思い込みだけで強くなっている


通常版が未だイベントのメモリーピース獲得対象キャラに選ばれていない中で2021年9月のストーリーイベント『イリーガルオーエドカルテ Dr.ミツキの診察室』にてまさかのメモリーピース獲得対象キャラとなった。通常版を差し置いて先に選ばれるのは初の事例である。


2024年4月22日、専用装備2『スゴウデクノイチセット』が実装。装備すると『忍法・影分身の術』の性能が底上げされる。


ハロウィン

【物理】

中衛で物理攻撃タイプの味方を強化するシノビ。

味方の物理攻撃力アップや行動速度アップのスキル効果で味方全体の攻撃力を底上げし、勝利の笛を吹きならす。

わたあめちゃんハロウィンニノン

イベント『ハロウィンセイバーズ・スクランブル!もふもふ捕獲大作戦』に合わせて登場した、期間限定のハロウィン仮装のニノン。

イベントのミッションクリア報酬で仲間にする事が出来る。

2023年7月18日にサイドストーリー入りした事で恒常キャラとなった。


2022年10月11日に、専用装備『南瓜頭響太郎』を実装。装備すると『妖忍法・マボロシ影絵の術』の性能が底上げされる。


関連イラスト

ニノン忍法!

ニノン(オーエド)無題


関連項目

プリンセスコネクト!Re:Dive / ヴァイスフリューゲル ランドソル支部

モニカ / ユキ / クウカ / アユミ…同じギルドに所属。

ペコリーヌ…同じく金髪の少女であり、あちらの世界ではカタコトの日本語をしゃべる外国人という共通点がある。ただしニノンは典型的な外国人を示すキャラ付けとしてのカタコトなのに対し、あちらのペコリーヌは「mimi」の翻訳機能を使わないとまともに会話ができないという表現としてのカタコトになっている。


クロエ・ルメール…前作では同じAmebaによるゲームであるガールフレンド(仮)の登場人物。金髪で日本好きなカタコト口調のフランス人と共通点が多い。あちらの中の人はこちらではイリヤを演じているほか、あちらのゲームでニノンの中の人椎名心実を演じている。

ニンジャマン / サムライマン…忍者と侍を混同している系統の先輩。

フクロウ男爵…外国出身の奇妙な忍者キャラの先輩。口調が変な共通点もあるが、こちらは忍者と騎士を混同している。

シオン(グラブル)…同社他作品であるグラブルにおけるエセ侍枠。

宇治松千夜ごちうさの登場人物。同声優の和風キャラ繋がり。

侍姿の自称忍者


フランス 金髪碧眼 勘違い日本

関連記事

親記事

ヴァイスフリューゲル_ランドソル支部 ゔぁいすふりゅーげるらんどそるしぶ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3321379

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました