ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

TCGアニメ『バトルスピリッツ』シリーズにおいて、バトスピを表現する際に使われる言葉。

元ネタは『バトルスピリッツ ブレイヴ』47話での異界王の言葉より。


一見すると単なるネタのようだが、「バトルスピリッツというコミュニケーションツールを通じて、対戦者同士がお互いを理解し仲を深め合う」ということに沿った言葉。

冨岡淳広氏がシリーズ構成を務めた「少年激覇ダン」に始まり「ブレイヴ」で確立されたそれは、~「最強銀河究極ゼロ」まで徹底されていたのが特徴。

細かな差異はあれ、バトル中の会話で、時にお互いの意見をぶつけたり時に相手を諭したりなどバトルを通じて思いをぶつけ成長していく・友情を築く人物たちの姿が描かれていた。

風が教えてくれた


歴代作品

少年激覇ダンブレイヴシリーズ

「この時代にきておまえは考えた。俺の作った時代をどう生きるか。どう変えるか。考え、そして実行した。」


「バトルスピリッツという対話で、魔族も人間も、ひとりひとりの心に語りかけた。」


『少年激覇ダン』にて、激突王馬神ダンはどこまでも真っ直ぐな姿で人々に自分の思いをぶつけ、自分の信じる道を突き進む。そのまっすぐな姿は周囲の人々、米国大統領まで変えていき、ついに世界を滅ぼし新たな世界の創造を目論む異界王を倒した。

しかし、その先に待っていたのは、ダン達が世界の矛盾を正そうとすることをよく思わない人々達(フィクサー)の情報操作による世界からの迫害だった。


ダンは自分のしてきたことが正しかったのかと悩み、ただバトルにのめり込む日々を送るが、彼の力を必要とする未来へ向かう。バトルスピリッツによる人間と魔族の代理戦争(代闘士)が行われる未来世界で、自分の役目を全うしつつもただそれで良いのかとダンは自問自答し続けながらバトルを続け、バトルを通じて自分の思いを訴え続けていくことを決意する。

ダンの真摯な思いは多くの人々・魔族に影響を与え、バトル一辺倒だったバローネを変え、暗闇のザジの心の闇をも晴らした。


最後の戦いの赴く直前、ダンの前に現れた異界王の魂は彼に語り掛ける。かつては知らなかった世界の闇を知り、それでも自分なりに世界と向き合い語り続けたダンを上記の言葉で評し、ダンもまたかつては理解しえなかった異界王を「見方を変えれば、あんたが一番世界を案じていた英雄だった」と語り、異界王はダンを激励してその姿を消した。


バトルスピリッツというコミュニケーションでの『対話』が貫かれた作品である。


バトルスピリッツ覇王

「勝っても負けてもバトルは最高なんだ!」


陽昇ハジメは、時に勝って勝利を喜び、時に負けて悔しがりながらも、バトルを通じて初対面の人とも友情を築いていった。


前作とは180°趣きを変え日常でのバトルを描いた本作は、当初前作の結末もあってその作風への逆風もあったが、「バトスピを誰かとやる楽しさ」を真っ直ぐに描いた作品となった。


バトルスピリッツ ソードアイズ

「光があれば闇が生まれる。それだけのことだ! 光と闇、絶対に分かり合える!」


ツルギ・タテワキはただのスケボーが好きな少年だった。しかし彼は自分が先王の子であり、神に選ばれた光のソードアイズであるという事実に向き合うこととなる。

光のソードアイズは闇のソードアイズと戦うというのが昔からの世界の秩序であり、ツルギも最初は実の兄であり闇のソードアイズ、圧政をしいている白夜王ヤイバと戦うことになんら疑いを持っていなかった。


しかし世界を見、人々の暮らしを見ていく中でツルギは自分の正義が正しいのか、単に光と闇のソードアイズが戦うだけでよいのかと疑問に思うようになる。

そしてツルギは光と闇のソードアイズが力を合わせていかねばならないと感じ、闇のソードアイズにも積極的に自分の思いをぶつけ、闇のソードアイズとも心を通わせていき、兄とも和解、神の作り上げたソードアイズの戦いに終止符を打ったのだった。


最強銀河究極ゼロ

「いっぺんバトルしたら もうお前とはマジダチだ」


一番星のレイは「究極のバトスピ」を探して宇宙を旅するカードクエスター。

バトルが大好きな彼にとって一度でもバトルをした相手はマジダチ(本当の友達)であり、そのキップの良さで多くの人々、かつて敵であった者とも友情を築いた。

その器の大きさは、ラスボスの「宇宙と自分が一体となることであらゆる孤独をなくす」という野望に対して否定することなく「ブッ飛んでて最高だ」と認めたほどであり、彼とのバトル後、再戦を誓いつつ和解した。


バトルスピリッツサーガブレイヴ


「人間は変わってゆける。智慧はそのための武器だ」

「アンタが当たり前のように言ってる歪みって奴も、無くせるはずだ」

「─────オレは人間を、信じてるよ」


神霊となった馬神弾は世界のバランサーとして、12宮Xレアの救援要請に応じて未来───異界グラン・ロロ───現在の地球に姿を現し、異界魔族根絶を目指す過激派組織『人類至上戦線カーディナル・サイン』の暗躍と対決していく。

カーディナル・サイン首領レオス・ギデオンとのバトルの中で、弾はギデオンの行動の出発点が「馬神弾異界王を倒したことによる現代世界に対する絶望」「未来で数百年に及び異界魔族に人類が蹂躙されると知ったこと」だと知る。

自分の行動でギデオンが生まれたことを知りながら弾はギデオンを倒すが、世界の変革を目指すギデオンの志は変わることなく、12宮Xレアの力でパラレルワールドを生み出し逃亡。


しかし弾は絶望することなく、智慧をもって人類が精神的に成長し歪みを無くすその日までバトルスピリッツをもって対話しながら戦い続けていく。


バトルスピリッツ赫盟のガレット


「人も魔族もモーブも全ての命が同じ大地に立ち 同じ景色を見て互いを認め合う世界」

「俺が夢見るのは、そういう世界だ!」


異界魔族と人間の戦争が終結してから数世紀。人間・異界魔族の中から突如紫の血と優れた頭脳を持つ第三の種『モーブ』が現れた。

謎の存在モーブは人間・魔族双方から恐れられ、隔離・迫害を受けていた。

モーブの少年ガレット・レヴォはそんな状況を変えるため、父の遺志を継いで旅に出る。


バトルスピリッツの力を信じるガレットはバトルを通じて対話し、自分の意思を伝えていく。

旅の末、南極『神々の砲台』跡地にて、異界見聞録を携えた謎の男ヴィザルガからバトルを挑まれたガレット。

異界グラン・ロロの過去から人は知恵を持ってから争いを繰り返してきた歴史を語るヴィザルガ。

ガレットは悩みながらも、智慧を持って人類が争い・恐れ・憎しみを克服する未来を信じ、ヴィザルガの導きで異界グラン・ロロへ旅立つ。


グラン・ドラゴニック・アーサー

グラン・ロロの歴史を学び、自分の答えを出すために────


「智慧あるからこそ、人は過ちを正す」



バトルスピリッツミラージュ


「俺達が目指す革命には、『理想』や『武力』、『対話』以上に、もっと大きな力が欠けていた」

「それは、『未知』を体験すること。全てをつなぐのはバトルスピリッツ」

「ターンを重ねるように理解を重ね、敗北を認めるように相手を受け入れる」


ヴィザルガに導かれ、異界グラン・ロロの歴史を学んだガレット。

対話も有無を言わさぬ武力の前には無力であること、対話だけでは何かが足りないと知り悩むガレットはそれでもバトルスピリッツと共に進む続ける。

異界王が定めたルール「すべてはバトルスピリッツで決める」がグラン・ロロに浸透していき、グラン・ロロの人々はバトスピを通じて対話し通じ合う歴史を学んだガレットは仲間を増やし、地球の人間・異界魔族・モーブの歴史を変えるために、地球とグラン・ロロを融合する『グランリセット』を決意。


『グランリセット』にはコアの光主の力を結集する必要があり、モーブの指導者にしてかつての親友である光主ヴァルト・パークスにガレットは自分が学んだことを伝える。

対話だけではなく、「未知を体験していくこと」が肝要だと。


『グランリセット』は決行され、多種族となった地球で新たな道を歩み始める。


白ガレット

高次の世界にて全てを見届けた異界王馬神弾。人間からモーブリイン・ジーヴルが生まれたように人類と魔族の進化種であるモーブが世代交代を重ねてこれからも数を増やしていき、やがて赤き血の人間・魔族はいなくなることを予見する異界王。

馬神弾は、その道のりは惨劇ではなく、対話によるおだやかになるものだろうと語るのだった。


「ガレット・レヴォの革命を経た世界は、いたずらに血を流さない」

「対話によって、成熟するからだ」




余談


関連タグ

バトルスピリッツ 冨岡淳広


名言(フィクション)

カードゲームではよくあること

関連記事

親記事

バトルスピリッツ ばとるすぴりっつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 21272

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました