ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避


  • 上記の作品に登場する主人公(アニメでの名称はシュウ)が使役する影の名称。→本項で解説

概要

主にファンタジー作品などで登場する青いドラゴン。その体色からのイメージからか冷気を操ったり、作品によってはのブレスを吐き出したりする設定となっている。ちなみにpixivではこの手のイラストはあまり投稿されておらず、専らゲーム、及びアニメに登場するキャラクターのブルードラゴンのイラストが数多く投稿されている。


FFシリーズのブルードラゴン

FFモンスターファイナルファンタジー6 八竜 ブルードラゴン

FFシリーズに登場する青いドラゴン系のモンスターの一種。

初出となるFF1ではミラージュの塔の2~3Fに雑魚敵として登場するほか、浮遊城へのワーク地点の固定モンスターとしても登場。全体に「いなずま」で攻撃してくる強敵であった。


続くFF2では“ジェイド”で「ネコのツメ」の入った宝箱を守るボスキャラとして登場するほか、後に雑魚敵として登場。「稲妻Lv16」を駆使して襲い掛かってくる。


FF4ではラストダンジョンの“月の地下渓谷”の中盤以降のフロアに出現。通常攻撃として「吹雪」を使用するようになったほか、“全属性吸収”という驚異的な体制を誇るようになった。ちなみにレアアイテムとして「竜の髭」や「飛竜の槍」を落とすので、アイテム目当てに駆られる場合もある。ちなみに各機種媒体によって微妙に性能が違ったりする。

FF4の続編であるFF4TAでは最終章の後半に凶悪な雑魚として登場する。


FF5ではエクスデス城ほか、次元城でもまれに出現する雑魚敵として登場。FF4のレッドドラゴン宜しく3体重なって登場する事もある危険な雑魚敵で、「吹雪」のほかに通常攻撃やスリップ効果がある「ブレイズ」で攻撃してくる。


FF6では伝説の八竜の一体として登場。古代城の石化した王女がいる隠し部屋に堂々と居座っている。また、GBA版に追加された“竜の巣”には強化バージョンのブルードラゴンが登場している。FF6のブルードラゴンについての詳しい詳細についてはこちらを参照されたし。


FF7ではガイアの絶壁に登場。通常攻撃や大旋風。そして、氷属性・全体対象のブルードラゴンブレスを使用してくるほか、敵の技の1つである「ドラゴンフォース」を使って来るが、操れないのでラーニングする事が出来ない為、ある意味歯がゆい思いをしたプレイヤー―は数知れず。ちなみに100%の確率でドラゴンの腕輪をドロップできる。


FF14ではストーンヴィジルヴィジルやクエストで対決することが可能。


FFTではアイスブレスを吐き出す強敵で、瀕死になった同胞をブレスで傷を癒してくる芸当までも身に付けている。


サガシリーズのブルードラゴン

ロマサガシリーズに登場する青い体色のドラゴン系のモンスター。

サガ3時空の覇者、及びそのリメイク作品のサガ3SOLでは、異次元にある水晶岬への古道やパゴスの迷宮に出現する雑魚敵として登場。爪や締め付け、水を操り攻撃してくる。


ロマンシングサガではロン島の海賊シルバーの財宝を守る通常サイズのSサイズとLサイズの巨竜の個体が確認されており、このうち巨竜にいずの個体は“ディステニーストーン”の1つである風のオパールを守護している。


ものの本の解説によれば。その体を覆う鱗は稲妻に例えられており、設定によれば体内に発電器官を有しており、そこで精製された「雷」を地響きの様な轟音の咆哮と共に大気中に放電して敵を黒焦げにしてしまうという。


ちなみにミンサガの設定ではこの風のオパールを守っている個体が別の存在へと変更されており、条件さえ整えれば仲間にすることも可能となっている。

その他、ロマサガ3にも登場しており、こちらの個体は海賊ブラックが財宝を隠した“財宝の洞窟”に救っており、戦闘時には爪や角、その巨体で相手を踏み潰す「ふみつけ」、そして尻尾を使った縦一列のメンバー全員に効果が及ぶ「尾撃」といった攻撃のほか、「ファングクラッシュ」や「電撃」を駆使して襲い掛かってくる。


Blue Dragon ~

アニメ『ブルードラゴン』のブルードラゴン。

CV/高塚正也

アニメ『ブルードラゴン』の主人公であるシュウの影。

非常にプライドが高く好戦的な性格の持ち主で、当初はシュウの事すらも信用しておらず、彼の意思を無視して戦い続けていたが、長い間共に過ごしていく内に次第に信頼を寄せて行く様になっていった。


その後、タタの遺跡においてダークドラゴンを打倒して大幅にパワーアップし、ゼネラル・ロギの影であるヴァルキリーを倒すまでの力を身に付け、更に“闇”との決戦においては更なる力を身に付けて“闇”そのものすらも打ち倒す程になったが、最終的には“闇”を封印するのと同時に消滅する道を選ぶ事となるが、第2期においてノイの力によって復活。


ブーケと彼女の影であるヒポポタマスやノイとの合体によって以前を遥かに上回る程の力を手にする事となり、最終的にはノイの力でシュウ自身との合体に成功。上位生命体やの1人であるファギーノや彼らのリーダー格にして本作のラスボスであるルドルフとの戦いにも勝利するほどの力を身に付ける事となる。


関連キャラクター

  1. キースドラゴンドラゴンクエストシリーズ)…英語名がBlue dragon。
  2. リュウケンドー魔弾戦記リュウケンドー

関連項目

ドラゴン ブルードラゴン(アニメ) シュウ(ブルードラゴン)

 青肌 青龍/青竜 水属性 氷属性 雷属性 カラードラゴン


イエロードラゴン グリーンドラゴン ゴールドドラゴン シルバードラゴン

ピンクドラゴン ブラックドラゴン ブルードラゴン ホワイトドラゴン レッドドラゴン

関連記事

親記事

ドラゴン どらごん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました