ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ブンブンブースター

ぶんぶんぶーすたー

ブンブンブースターとは、特撮テレビドラマ『爆上戦隊ブンブンジャー』に登場する変身アイテムの1つ。
目次 [非表示]

CV:松本梨香


概要

ブンブンジャーが使用する変身アイテムの1つで、メンバーのうち、ブラックオレンジ用に制作されたアイテム


パトカーショベルカーといった働く車への適性を高めたチューンナップが施されており、ブースターから展開されるブンブンスーツにもレッドブルーピンクにはないランプ付きのアーマーが左肩に装備される。

形状はブンブンチェンジャーに追加パーツを被せたような見た目だが全くの別物で金色のマフラーパトランプが付いているという違いがあるのが特徴。

下部のスイッチはホイールではなくボタンになっている。


音声はブンブンチェンジャーと大まかな部分は共通しているが、ところどころ低く渋めになっている。


バクアゲ4では玄蕃が大也達へ連絡する為に既に所持していた。


機能

ブンブンチェンジ

ヴォーン!ヴォンヴォーン!ヴォンヴォンヴォーン!

バクアゲタイヤ!GO・GO・GO!

本体側面のアクセルペダル型のスイッチを3回押し、下部のボタンを押して変身する。

アクセルペダル型のスイッチを押す度にメーターが稼働し、マフラー部分から赤い炎が噴き上がる。変身完了と同時に、ブンブンブースターはブラック・オレンジの専用武器であるブンブンチェンジアックスに自動的に装着される。


ボタンの押し方は各々で異なり、の場合は下から左手で押すが、玄蕃の場合は左膝で押す形をとっている。



必殺技

ヴォヴォヴォヴォヴォヴォヴォーン!

ブンブンチェンジアックスに装填した状態でペダルを押して発動。詳細はチェンジアックスの記事を参照。


また、バクアゲ11ではこの際に周波数が合致するのか共鳴し合い、他人のチェンジャーやブースターも連動することが判明。このからくりを見抜いたブンレッドとブンオレンジ、そしてブンドリオの発案でアンテナグルマーの「毒々電波」をこれを用いてジャミング(阻害)し続けることでブルー、ピンク、ブラックに取り付けられたアンテナを破壊した。


ブンブンカー搭乗/ブンブンジャーロボ操縦

この点はブンブンチェンジャーと同様で、チェンジアックスから取り外し、ブンブンが発進させたブンブンカーの小型スターターを裏面に装填することで、装填したブンブンカーの音声と共にコックピットを形成し搭乗を可能とする。

ただし、音声の個別認識はブンブンチェンジャーに比べて簡略化されており、ブンブンパトカー1の場合は「ポリス!」ブンブンショベルの場合は「ビルダー!」と言った具合で、ブンブンジャーロボに合体する際の形態名に由来する音声が鳴る。


ブンブンカー運転時にはやはりチェンジャー同様、運転席にハンドルモードにして接続したチェンジアックスの中央部にブースターをセットすることで「ガチャコン!バクアゲット・オン!」の音声が鳴り、丁度スピードメーターそのものの形となって文字通りブンブンカーのハンドルとしても機能する。


この状態でアクセルペダルを押すことで、ブンブンパトカー1の場合はバーチャルトラップ発動の起点となるなど、一部ブンブンカーは特殊機能を発動できる。また、ブンブンジャーロボに合体してからアクセルペダルを3回押すことで必殺技の起点となる。


他にも拡声器の機能もあり、バクアゲ7では錠がブロックベイグルマーを牽制する為使用していた。


余談

  • 「武器そのものが変身アイテム」のパターンは多いが、「使用時以外は武器にセットされている」珍しいパターンの変身アイテム。
  • 下部がタイヤではなくスタンプのように押し込むボタンになっているのは、「近年の一部の車に見られる、イグニッションキーに相当するボタン」が元ネタと思われる。
  • 上記のように音声は「ブーン!」ではなく「ヴォーン!」。バクアゲ5のTV字幕では「ブーン!」と表記されていた。

関連タグ

爆上戦隊ブンブンジャー


スーパー戦隊変身アイテム

オージャカリバーブンブンチェンジャー/ブンブンブースター

関連記事

親記事

ブンブンジャー ぶんぶんじゃー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5527

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました